「キャラクター(CL)」は、
の4つの要素で構成されます。
名前
名前はどんな名前でも構いません。
ただし、データとしての「名前」は「診断名」として下さい。
正式名称が長い場合は備考に記載して、ここには略称を設定して下さい。
特長
キャラクターの特長です。【】で囲って表現してください。
【長身】【美形】などの身体的特徴、
【利口】【怪力】などの優れた部分、
【優しい】【勤勉】などの性格的特長、
【武術】【射撃】などの技能的特長、
【パンチ】【キック】などの「できること」等々、
あなたが「これがこのキャラクターの特長だ」と思ったら、何でも設定して構いません。
キャラクター1人に設定できる特長は最大で10個、
【怪力】→【怪力2】→【怪力3】のようにレベルを上げる事もできます。
最大はレベル10で、レベル10のものは【怪力M】のように、「M」で現します。
(名前の最後がMで終わる特長は、区別のためレベル1でも最後に「1」を表記して下さい)
各特長のレベルの合計が「20」になるようにしてください。
弱点
キャラクターの弱点です。基本的なルールは特長と同じです。
弱点は、頭に「-(マイナス)」をつけて表現して下さい。
弱点の表記は、例えば「非力である」ことを表現したい場合、
【-怪力】のように「怪力ではない」と言う表現ではなく、
【-貧弱】のように「貧弱である」と言う表現でお願いします。
理由として、【-背が高い】と言う表記をされた時に、
「背が低い」のか、「背が高すぎてかえって不利になっている」のか判り辛い為です。
キャラクター1人に設定できる弱点は最大で5個、
各弱点のレベルの合計が「10」になるようにして下さい。
備考
備考には、何を書いても構いません。
ただし、備考に書かれた内容はゲームに一切影響されません。
キャラクターの能力を表現したい場合、「特長」に能力名を記載して、
その詳細を備考に書くようにしてください。
以上でキャラクター作成は完了です。
キャラクターができたら、TLSの一番簡単な遊び方、
「チャレンジ」で遊んだり、作ったりしてみてください。
なお、キャラクター自体は成長させられませんが、
通常の特長・弱点と使い分けられる「スタイル」を作成可能です。
これを使い分ける事により、特定の局面で有利に活動できます。
追加スタイル独立
「追加スタイル」として追加している、「基本スタイルとは別のキャラ」を、
一人のキャラクターとして独立させる事ができます。
特長20・弱点10(=最大値)まで達した追加スタイルを、
元のキャラクターから当該の追加スタイルを削除し、
その追加スタイルと全く同じ内容の基本スタイルで新規キャラを作成できます。
「追加スタイルの独立」は1日1回まで可能で、費用は必要ありません。
最終更新:2014年07月27日 07:28