デザイナー向けアニメーション作成チュートリアル


デザイナー向けアニメーション作成チュートリアル

アニメーションを作成するにはリソースマネージャーの「New」で新規作成をするか「Open」で既存のファイルを開きます。

トラックを作成する

「Track」メニューの「Add Track」で新規トラックを作ります。
  • AnimCell
    • テクスチャを貼付けるためのセルです。
  • AnimCollision
    • 当たりをつけるための矩形です。
  • AnimGenerator
    • プリミティブを生成するための発生器です。

「Derivation」の項目が「*」になっているものは作成することができません。

レーンを作る

トラックを生成したら次はレーンを作ります。
レーンはセルなどのパラメーターを操作するためのものです。
とりあえずは「Lane」メニューの「Add All Lane」でトラックに入っている全てのレーンを作成します。
最終的には必要の無いレーンを削除することで高速化を計るべきです

パラメーターを設定する

トラックを選択しロケーターを操作し目的のフレームに移動します。
右下の「Track」と書かれた部分に選択中のトラックの全てのレーンのデータが出ます。
編集したいパラメーターを編集します。
一部のパラメーターはプレビュー画面上やテクスチャビュー上で直接指定することが可能です。

キーを打つ

パラメーターの設定が終わったら「Key」メニューの「Add Key」で選択中のレーンにキーを打ちます。
全てのレーンにキーを打つ場合は「Add Key All Lane」を使います。

キーを編集する

右下の「Key」とところに選択中のレーンの使用中のキーの情報が表示されています。
必要に応じて編集してください。
「InterpolationType」は補間方式です。
選択中のキーから次のキーまでの間でどのようにパラメーターを補間するかを決めます。
  • CONSTANT
    • その区間の間同じ値を維持します
  • Linear
    • 次のキーまでを直線で補間します
  • HERMITE
    • 次のキーまでを曲線で繋ぎます
  • TRIGGER
    • そのキーのフレームで一度だけ値を設定します(Keyの所にボタンで出てきているものに有効です)

プレビューをする

ロケーターを適当な位置に移動し「Transport」メニューの「Play/Stop」を選ぶか、F5キーで再生を行います。
COMMAND(CTRL)+HOMEで先頭にシークします。

プレビュー画面での操作

スペースキーを押しながらドラッグすることでビューを移動することが出来ます。
HOMEキーを押すと中心へビューを移動します。
マウスのホイールで拡大表示が出来ます。
選択中のトラックにより以下の操作が出来ます。

AnimCell

セルをドラッグすることが出来ます。
カーソルキーの上下左右で中心位置を動かすことが出来ます。

AnimCollision

範囲をマウスで指定することが出来ます。
カーソルキーの上下左右で中心位置を動かすことが出来ます。
SHIFT+カーソルキーの上下左右で右下の位置を動かすことが出来ます。

AnimGenerator

中心位置をマウスでドラッグすることが出来ます。
カーソルキーの上下左右で中心位置を動かすことが出来ます。

テクスチャビューでの操作

スペースキーを押しながらドラッグすることでビューを移動することが出来ます。
HOMEキーを押すと中心へビューを移動します。
マウスのホイールで拡大表示が出来ます。
選択中のトラックにより以下の操作が出来ます。

AnimCell

範囲をマウスで選択することが出来ます。
カーソルキーの上下左右で中心位置を動かすことが出来ます。
SHIFT+カーソルキーの上下左右で右下の位置を動かすことが出来ます。

AnimGenerator

パーティクルのテクスチャ範囲をマウスで選択することが出来ます。
カーソルキーの上下左右で中心位置を動かすことが出来ます。
SHIFT+カーソルキーの上下左右で右下の位置を動かすことが出来ます。
最終更新:2010年07月24日 16:48