操作説明

FC AC
プレイヤー移動 十字キー レバー
剣を出す A・Bボタン(ホールド) ①ボタン(ホールド)

宝箱出現方法

  • アイテムの重要度
クリアする為に必須
有利なので死んででも取る価値アリ
必要に応じて取る程度
不要

1F カッパーマトック グリーンスライムを3匹倒す
壁を壊せる。2回使うか外壁に使用すると壊れる。宝を取ると回数リセット。

2F ジェットブーツ ブラックスライムを2匹倒す
歩く速度が2倍になる。

3F ポーションオブヒーリング ブルーナイトのどちらかを倒す
このポーションを持っている状態で死ぬと1UPする。
ポーションは2つ持てないため、次に何かポーションを取るまで有効。

4F チャイム 扉を通過
開始して数秒間、鍵のある方向を向くとチャイムが鳴るようになる。

5F ホワイトソード 呪文を歩きながら3回受ける
ドラゴンスレイヤーを取る為に必要。

6F キャンドル 最上段から下がる
10Fまでゴーストが見えるようになる。

7F シルバーマトック カッパーマトックを壊す
宝を取る前に1回、取った後に2回は確実に壊れず使える。
それ以上は1/3の確率で壊れる。
最大で宝取る前4回、取った後5回まで。

8F ポーションオブパワー スタート地点から、X,Y軸がズレた地点で剣を抜く
このフロアだけ体力+48。
ポーション類は1つしか持てないので、ポーションオブヒーリングを持っている場合は避ける。

9F ポーションオブエナジードレイン 最上段の左から9,10ブロック目の間を通過
体力が一定値(16)になる。
ポーション類は1つしか持てないので、ポーションオブヒーリングを持っている場合は避ける。

10F ガントレット レッドスライムの呪文を盾で受ける
ハイパーガントレットを取る為に必要。

11F キャンドル 最下段から上がる
15Fまでゴーストが見えるようになる。

12F アーマー 最下段にドルイドを出現させる
ハイパーアーマーを取る為に必要。

13F レッドラインシールド 敵を全滅させる前に扉を通過してから全滅
盾で呪文を受けられる範囲が若干広がる。(ノーマル比で+5dot)
ブルーラインシールドを取る為に必要。

14F ドラゴンポット TIME5000で出現
1度だけクオックスを一撃で倒せる。剣を出さなくてもOK。

15F グリーンネックレス 剣を振りながらブルーナイトと交差
レッドネックレスを取る為に必要。

16F パーマネントキャンドル 左右の外壁に触れる
最終面までゴーストが見えるようになる。

17F ポーションオブアンロック ゴースト5回ワープ
ドラゴンスレイヤーを取る為に必要。

18F ドラゴンスレイヤー 外壁に触れずに10秒程度待つ
攻撃力が2倍になる。
ドラゴンやローパーにダメージを与えることが出来るようになる。

19F ブックオブライト 扉を開け2秒待つ
23Fまでフロアが明るくなる。(取らないと真っ暗になる)

20F ポーションオブパワー 敵を1匹も倒さずに、扉を開ける
このフロアだけ体力+48。

21F グリーンリング 5秒程度静止
38Fまでブルーウィルオーウィスプと交差できるようになる。

22F ポーションオブエナジードレイン レバーを右7、左1、右7
体力が一定値(16)になる。

23F バイブル スライムを倒さずウイザードだけを全滅
最終面までフロアが明るくなる。(取らないと真っ暗になる)

24F バランス スタート地点で剣を振る
ハイパーガントレットを取る為に必要。

25F なし

26F ハイパーガントレット ドルイドを倒してから全滅させる前に鍵を取る
剣の抜き差し速度が2倍になる。

27F レッドネックレス ブルーウィルオーウィスプと座標一致
ファイアーエレメントを通過できるようになる。

28F ブックオブゲートディテクト 剣を抜いた状態で扉と座標一致させ静止
次フロア以降、本物の扉が見えるようになる。

29F ゴールドマトック レバーを上右下左x3
宝を取る前後それぞれ壁を255回壊せるようになる。
ただし、外壁に使用すると壊れる。

30F ポーションオブアンロック 左上(3,1)行き止まりに入り右下(4,2)に出るx3
パールを取る為に必要。

31F パール スタートボタンを押す
ドラゴンに近づくと足止めできるようになる。

32F バランス 剣を2回連続で振る
ブルーラインシールドを取る為に必要。

33F ブルーラインシールド シルバードラゴンと交差
盾で呪文を受けられる範囲が広がる。
持っていないとドルアーガに殺される。

34F ブックオブキーディテクト ミラーナイトのどちらかを倒す
次フロア以降の鍵が見えるようになる。

35F ポーションオブエナジードレイン ローパー2匹と交差
体力が一定値(16)になる。

36F バランス ファイヤーエレメントを通過
ハイパーヘルメットを取る為に必要。

37F ハイパーヘルメット ゴーストを全滅後、ローパーと交差
体力が2倍(96)になる。(現フロアでは効果なし。)
持っていないとドルアーガに殺される。

38F グリーンクリスタルロッド 剣を出した状態でウイザードの呪文を盾で受ける
レッドクリスタルロッドを取る為に必要。

39F レッドリング 上2、下5
レッドウィルオーウィスプと交差できるようになる。

40F ポーションオブデス TIME10000以下の時にローパーと交差
次の階や死んだ後のフロアで、TIMEの減る速度が6倍になる。

41F ポーションオブキュアー クオックスを倒す
TIMEの減る速度が元に戻る。

42F サファイアメイス 鍵を取る前と取ったあとにすれ違う
効果なし

43F ポーションオブエナジードレイン 緑,黒,赤,青,深緑,黄,の順に倒す
体力が一定値(16)になる。

44F バランス 灰,紫,緑,オレンジ,の順に倒す
エクスカリバーを取る為に必要。

45F エクスカリバー リザード,オレンジ,白,黒,青の順に倒し出た宝を取り、最初からある宝を取る
攻撃力が2倍、ゴーストには3倍になる。
59階の分身ウィザードを倒すことができる。

46F ブルーネックレス 四隅を通過し、最初に触れた外壁の場所に行く
ドラゴンの炎を通過できるようになる。

47F ポーションオブアンロック ローパーを倒す
ポーションオブエナジードレインが欲しいなら必要。

48F レッドクリスタルロッド 四隅を通過する
ブルークリスタルロッドを取る為に必要。

49F ポーションオブエナジードレイン 扉を通過してから、ウイザードを全滅させる
体力が一定値(16)になる。

50F ポーションオブパワー 隅以外の上下左右すべての外壁に触れる
体力+48。

51F バランス レバーを一方向に入れっぱなし
ハイパーアーマーを取る為に必要。

52F ハイパーアーマー 壁を4枚壊す
呪文を一回だけ盾以外で受けられるようになる。
持っていないとドルアーガに殺される。

53F ポーションオブアンロック (10,8)下の壁を壊し通過
ブルーリングを取る為に必要。

54F ブルーリング (10,2)で下を向く
どちらのウィルオーウィスプとも交差できるようになる。

55F なし

56F 空箱 呪文を盾以外で受ける

57F ルビーメイス 扉を通過後、サキュバスとリザードマンを倒す
59Fのクオックスを倒すことができる。

58F ブルークリスタルロッド (10,8),(10,2),(10,5)の順に立つ(正面を向く)
ドルアーガにダメージを与えられるようになる。

59F

ドルアーガの倒し方

  1. ウィザードを片付ける
  2. 高速ハイパーナイトを倒す
  3. 分身ウイザードを倒す
  4. クオックスを倒す
  5. ドルアーガを倒す
注意)ドルアーガを倒さずに扉を出ると飛ばされます。

60F

クリア方法

  1. イシターに触れる
  2. 下から2段目を8マス進み(10,8)正面を向く
  3. 上から2段目を8マス進み(10,2)正面を向く
  4. イシターに居た中央の段を進んでカイを助ける
  5. 9マス戻り(10,5)正面を向く
注意)イシターやカイを剣で刺したり、壁を壊したりすると飛ばされます。

FC版裏技

裏面

タイトル画面で、上x6、左x4、右x3

面セレクト

  • Ⅰコントローラー上、下、左、右、下、上、右、左、左、右、下、上、右、左、上、の順に押す
  • Ⅱコントローラー左とB、ⅠコントローラーのAかBを押しながら下を押し、コンティニューモードでスタート



ゲーム背景や世界観

黄金の騎士ギルをコントロールして迷路に落ちている鍵を拾い、
扉を開けば上の階へ進めます。
通路を防ぐ敵は剣を使って倒します。
敵の放つ呪文は楯で受ければ大丈夫。
各階に隠された宝を戦いの際中に手に入れると、
パワーアップと同時にドルアーガの仕掛けた数々の罠に対抗できます。
囚われたカイを救えばゲームは終了します。

批評&レビュー

名前:
コメント:
▼注意▲ 個人の感想なので、批評について批評する投稿はご遠慮願います。
宣伝や明らかに関係のない話のみ削除して下さい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年01月11日 14:05