SFC バルバロッサ
操作方法
方向キー |
項目の移動、カーソルの移動 |
スタートボタン |
ゲームスタート、全体マップの表示 |
セレクト |
設定メニューの表示 |
Aボタン |
キャンセル |
Bボタン |
項目の決定、行動メニュの表示 |
Xボタン |
ヘックスを画面の中央に移動(画面をスクロールさせるときに有効) |
Yボタン |
編成終了、コマンドメニューの表示 |
編成部隊表(ゲームスタート時)
編成部隊表右の空枠は、合流元の小隊、その右の空枠は合流先の小隊
ATK |
中隊攻撃力 |
FUL |
燃料 |
SRH |
索敵範囲 |
SPD |
移動力 |
Aボタン |
補給部隊を表示 |
合流または中隊の編成変更
十字キーで変更する小隊を選びBボタンでけってい |
移動先の小隊にカーソルを合わせBボタンで決定 |
十字キーで交換あるいは合流を選びBボタンで決定 |
自動編成 編成終了
コマンドメニュー(ゲーム中にyボタンを押すとウインドーが開く)
部隊表
Bを押すと部隊表 |
この画面からxを押すと小部隊情報 |
この画面からyを押すと未行動情報・全中隊の確認 |
配置 各中隊を配置
十字キーで全配置(CPUにより自動的に全中退が配置される)か単配置(1つずつ配置場所を選ぶ)を選びBで決定 |
次部隊 未行動部隊を探しその舞台のヘクスにカーソル移動
勝利条件 占領しなければならない勝利都市を表示
HQ 全マップ表示 自部隊は白点滅、敵は赤点滅
補助表
基本性能表 兵器の名称と能力
移動消費率表 中隊が移動する際の燃費率兵器別、天候別、セレクトで天候表示切替
地形防御率 戦闘時に地形が与える影響を兵器別、天候別に表示
戦闘状況表 自軍(青)、友軍(白)、敵軍(赤)の兵力と、各勝利条件都市の座標
ヘルプ
小隊を選びBで小隊のデータ、更にAを押すと地形、中隊のデータ
終了
全体マップの表示
自軍ターンでスタート
カーソル移動させBで指定エリアマップ
設定メニュー
セーブ
フルデータ1(全てのデータを記録)
ステージデータ1(そのステージのデータを記録)
合計2データまで記録できる
ロード
セーブされているデータを読み出しセーブした場面から再開
サイズ14x10 か7x7
戦闘表示
実戦 戦闘シーン表示
高速 結果のみ表示
戦闘指示
手動 支援部隊の決定、航空支援など設定をプレイヤーが行う
自動 CPUが設定を行う
ヘックス
ヘックスを表示するかしないか
索敵表示
初級 自軍はすべて見える、敵軍は索敵範囲内のみ見える
中級 自敵軍共に索敵範囲内のみ見える
上級 自軍は索敵範囲内のみ見える 、敵軍はすべて見える
BGM アリかなしか
SE 効果音
思考中 CPUターンにヘックス画面を表示するかしないか
open する
close しない
行動メニュー
移動 十字で選択してBで決定
決定 行動終了
直接攻撃 隣接または移動先のヘクスに敵がいた場合攻撃
合編成 隣接ヘクスに自軍がいた場合小隊の編成の変更
分編成 自軍の小隊を分割、新たな中隊を編成
処分 中隊を処分
合編成 分編成
1 合編成の時は接している部隊を選んでB
1’ 分編成の時はどのヘクスに分散するか選んでB
2 どちらの場合もウィンドウが開き、移動させる小隊を選びB
移動先の開いているスペースにカーソルを合わせB
3 yで終了画面を出しB
間接攻撃
砲兵(U)のように離れた地点から攻撃できる部隊は行動する中隊を選んで攻撃目標にカーソルを移動させB
攻撃目標の設定(直接・間接攻撃)
設定メニューで戦闘指示を手動にした場合、
まず攻撃に参加しない支援部隊を選択
支援部隊とする小隊があればカーソル選びB
yを押すとメニューが開きカーソルで決定か中止を選びB
カーソルで次に攻撃に参加する小隊を選びB
続いて目標となる敵の小隊をカーソルで選びB
戦闘の実行
全ての設定が終わったらyを押し決定か中止を選びB
決定で戦闘
中止で支援部隊の設定からやり直し
分編成
航空支援
航空支援が出来る場合は設定表示が航空支援になりウインドウが開き
カーソルであり・なしを選びB
最終更新:2013年10月06日 00:42