ひらがな・カタカナ地名

「ひらがな・カタカナ地名」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ひらがな・カタカナ地名 - (2013/03/27 (水) 13:55:23) のソース

'''ひらがな・カタカナ地名'''(ひらがな・カタカナちめい)は、[[地名]]を命名法・由来などをもとに分類した地名種類の一種である。'''仮名書き地名'''(かながきちめい)とも呼ばれる。[[日本]]の地名表記のなかで[[漢字]]表記を用いないものを指す。一部に漢字を用いる場合もこれに含まれるが、[[長野県]][[下高井郡]][[山ノ内町]]の「ノ」のように[[助詞]]を漢字で表記せずに用いるものは含まない。

==概要==
ひらがなの市町村名の大半は、本来は漢字表記が存在するが、難読であるとか、イメージアップと称して意図的に[[平仮名|ひらがな]]表記にしたものであるが、これには賛否両論がある(後述)。

[[日本の市町村の廃置分合|市町村合併]]、特に新設合併によって誕生する事例が多く、「柔らかなイメージを持たせるため」という理由で付けられることが多い。一方で都道府県名・郡名・区名にはひらがな・カタカナのものは今のところ1つもなく、新たに生まれる予定もない(2006年10月現在)。

町丁名などには漢字表記が当てられていない[[和語]]・[[外来語]]・[[アイヌ語]]に由来するものや、施設名をそのまま地名にしたものもある。また、[[小字]]などでは、正式な文字表記が不明であり、便宜上カタカナ表記される例もある。

== ひらがな・カタカナ地名に関する議論 ==
ひらがな・カタカナ地名を創作し、新地名として採用したいとする行政やデベロッパー側の意向が、古くからの地名に愛着を持つ地元住民の反発を招くことがしばしばある。ひらがな・カタカナ地名を[[平成の大合併]]後の市町村名に用いようとした事を理由に市民等の反対を招き、合併自体が破談になったケースもある([[南セントレア市]]など。詳細は[[#実際に使用されることがなかったもの|実際に使用されることがなかったもの]]参照)。ひらがな・カタカナ地名に対する反対意見としては次のようなものがある。
# 実際には合併の時の市町村同士の摩擦を避けるための名称なのではないか。
# 他の市町村名との差別化を図って自己の市町村を目立たせるためではないか。
# ひらがな・カタカナを地名に使うのは格好が悪い。
# 伝統的・土着的名称を抹殺する愚行である。
これに対しては、次のような反論がある。
# 摩擦を避け、調和を図ることは必ずしも悪いこととはいえず、無理に伝統地名を採用してギクシャクするよりもよい。
# 差別化やイメージアップも必ずしも悪いこととはいえない。民間企業ならばそれらは当たり前である。
# ひらがな・カタカナ地名が増えればそのような違和感も薄れるのではないか。
# 伝統を絶対視するのではなく、伝統と新しい考え方との調和を図るほうがよい。

ただし、[[アイヌ語]]地名に関しては、文字を持たないアイヌ語を表記するためにはカタカナ表記となることが必然であり、また、その地域で最も伝統的な地名であるため、このような批判はほとんどない。

== ひらがな・カタカナ市町村名一覧 ==
市町村名にひらがなやカタカナを含む市町村を一覧にしたもの。括弧内に本来の漢字・アルファベット表記を示す。

=== ひらがなを含むもの ===
;北海道
*[[幌泉郡]][[えりも町]](襟裳。アイヌ語の「エンルム」(岬の意)が由来)
*[[日高郡 (北海道)|日高郡]][[新ひだか町]](新日高)
*[[久遠郡]][[せたな町]](瀬棚。アイヌ語の「セタルペシュペナイ」(犬が泳ぎ渡る川)が由来)
*[[勇払郡]][[むかわ町]](鵡川。不明なアイヌ語が由来)
;青森県
*[[むつ市]](陸奥)
*[[つがる市]](津軽)
*[[上北郡]][[おいらせ町]](奥入瀬)
;秋田県
*[[にかほ市]](仁賀保)
;福島県
*[[いわき市]](旧国名は[[磐城国|磐城]]、旧郡名は[[石城郡|石城]]、城主名は[[岩城氏|岩城]])
;茨城県
*[[つくば市]](筑波)
*[[ひたちなか市]](常陸那珂)
*[[かすみがうら市]](霞ヶ浦)
*[[つくばみらい市]](漢字を当てれば「筑波未来」。合併2町村の境にある[[首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス|つくばエクスプレス]][[みらい平駅]]が由来)
;栃木県
*[[さくら市]](桜 [[地名]]ではなく[[植物]]の[[サクラ]]が由来)
;群馬県
*[[みどり市]](緑)
*[[利根郡]][[みなかみ町]](水上)
;埼玉県
*[[さいたま市]](埼玉。住民投票の2位。埼玉県の埼玉は[[行田市]]埼玉(さきたま)が由来)
*[[ふじみ野市]](富士見野。隣接する[[富士見市]]に所在し、富士見市から駅名が採られた[[東武東上線]]の[[ふじみ野駅]]が由来)
*[[比企郡]][[ときがわ町]](都幾川)
;千葉県
*[[いすみ市]](夷隅)
;東京都
*[[あきる野市]](秋留野、阿伎留野 ※本来は万葉仮名)
;石川県
*[[かほく市]](郡名は[[河北郡|河北]]、位置は[[加賀国|'''加'''賀国]]の'''北''')
;福井県
*[[あわら市]](芦原)
*[[大飯郡]][[おおい町]](大飯)
;愛知県
*[[みよし市]](三好 [[2010年]][[1月4日]]の市制施行に伴い改称した。徳島県[[三好市]]からの承認が得られず、重複を避けるため)
*[[あま市]](海部)
;三重県
*[[いなべ市]](員弁)
;兵庫県
*[[南あわじ市]](南淡路)
*[[たつの市]](龍野)
;和歌山県
*[[伊都郡]][[かつらぎ町]](葛城)
*[[日高郡 (和歌山県)|日高郡]][[みなべ町]](南部)
*[[西牟婁郡]][[すさみ町]](周参見)
;香川県
*[[さぬき市]](讃岐)
*[[東かがわ市]](東香川)
*[[仲多度郡]][[まんのう町]](満濃)
;徳島県
*[[美馬郡]][[つるぎ町]](剣)
*[[三好郡]][[東みよし町]](東三好)
;高知県
*[[吾川郡]][[いの町]](伊野)
;福岡県
*[[うきは市]](浮羽)
*[[京都郡]][[みやこ町]](京都)
*[[みやま市]](三山、[[三池郡]]と[[山門郡]]の[[合成地名]])
;佐賀県
*[[三養基郡]][[みやき町]](三養基、[[三根郡]]・[[養父郡 (肥前国)|養父郡]]・[[基肄郡]]の[[合成地名]])
;熊本県
*[[球磨郡]][[あさぎり町]](朝霧。[[地名]]ではなく[[霧]]の多い地域であることが由来)
;宮崎県
*[[えびの市]](蝦野)
;鹿児島県
*[[いちき串木野市]](市来串木野)
*[[南さつま市]](南薩摩)
*[[薩摩郡]][[さつま町]](薩摩)
;沖縄県
*[[うるま市]](宇流麻。[[沖縄方言]]に由来、宇流麻は[[当て字]])

=== カタカナを含むもの ===
;北海道
*[[虻田郡]][[ニセコ町]](アイヌ語。地元の社名や店名のほかアジア各国でも近年「二世古」や「新雪谷」などの当て字表記があるが、地名としては正式に漢字が当てられたことはない)
;山梨県
*[[南アルプス市]](南Alps。[[外来語]]のため漢字表記は存在せず)

==かつて存在したもの==
以下は、市町村合併によって廃止した市町村名。合併後も市内の地名として存続している所がある。括弧内に本来の漢字表記を示す。

===ひらがなを含むもの===
*[[長野県]][[諏訪郡]][[茅野市|ちの町]](現・[[茅野市]]、茅野)※市町村名としては最古。
*滋賀県[[東浅井郡]][[びわ町]](現・[[長浜市]]、琵琶)
*[[山口県]][[阿武郡]][[むつみ村]](現・[[萩市]]、睦 [[動詞]]の「睦みあう」が由来)

===カタカナを含むもの===
*[[滋賀県]][[高島郡 (滋賀県)|高島郡]][[マキノ町]](現・[[高島市]]、牧野)※[[マキノスキー場]]に由来。
*[[沖縄県]][[コザ市]](現・[[沖縄市]]、市内の胡屋(ごや)と隣接する美里村の古謝(こじゃ)が混同されたという説や、米軍が胡屋(Goya)をKozaと誤ったという説がある。本土復帰後の[[1974年]]に美里村と合併し沖縄市に)

==実際に使用されることがなかったもの==
市町村合併などにより'''新市町村名に決定'''したが、合併の破談や名称の再検討により、日の目を見なかった名称('''候補に上っただけのものは除く''')。

===ひらがなを含むもの===
*[[北海道]][[東さっぽろ市]]([[空知郡]][[南幌町]]と[[夕張郡]][[由仁町]]・[[栗山町]]が合併後に使用する予定だった市名。住民の反対で破談)
*北海道[[ひだか市]]([[新冠郡]][[新冠町]]・[[静内郡]][[静内町]]・[[三石郡]][[三石町 (北海道)|三石町]]が合併後に使用する予定だった市名。協議決裂で破談 →静内町・三石町は新ひだか町に)
*[[青森県]][[あっぷる市]]([[北津軽郡]][[板柳町]]と[[鶴田町]]が合併して出来る予定だった市の名前を、板柳町の特産品のりんごにちなみこの名前を鶴田町側に指示した。しかし、鶴田町は、「鶴柳市」、「津軽富士見市」を主張。結局この名前は、すべて破綻し、その後に合併計画も破綻した。)
*[[宮城県]]あぶくま市([[角田市]]と[[伊具郡]][[丸森町]]が合併後に使用する予定だった市名。住民の反対で破談)
*[[山形県]][[はながさ市]]([[尾花沢市]]と[[北村山郡]][[大石田町]]が合併後に使用する予定だった市名。住民の反対で破談) 
*[[栃木県]]みかも市([[下都賀郡]][[大平町]]・[[藤岡町 (栃木県)|藤岡町]]・[[岩舟町]]が合併後に使用する予定だった市名。協議決裂で破談 →大平町・藤岡町は[[栃木市]]と合併、岩舟町も栃木市に編入予定) 
*[[埼玉県]]こだま市([[本庄市]]と[[児玉郡]][[美里町 (埼玉県)|美里町]]・[[児玉町]]・[[神川町]]・[[神泉村]]・[[上里町]]が合併後に使用する予定だった市名。住民の反対で破談 →神川町・神泉村は神川町に、本庄市・児玉町は新設合併して「本庄市」に)
*[[岐阜県]]ひらなみ市([[海津郡]][[海津町]]・[[平田町 (岐阜県)|平田町]]・[[南濃町]]が合併後に使用する予定だった市名。住民アンケートの結果を受け[[海津市]]に変更)
*[[岡山県]]あかいわ市(旧[[赤磐郡]][[山陽町 (岡山県)|山陽町]]・[[赤坂町 (岡山県)|赤坂町]]・[[熊山町]]・[[吉井町 (岡山県)|吉井町]]・[[瀬戸 (岡山市)|瀬戸町]]が合併後に使用する予定だった地名。瀬戸町が協議から離脱、その後瀬戸町を除く4町は[[赤磐市]]に、瀬戸町は[[岡山市]]に編入)
*[[愛媛県]][[北宇和郡]]きほく町([[広見町 (愛媛県)|広見町]]・[[松野町]]・[[日吉村 (愛媛県北宇和郡)|日吉村]]が合併後に使用する予定だった町名。協議決裂で破談 →広見町・日吉村は[[鬼北町]]に)
*[[福岡県]]ゆたか市([[直方市]]と[[鞍手郡]][[小竹町]]・[[鞍手町]]が合併後に使用する予定だった市名。協議決裂で破談)
*[[長崎県]]東そのぎ市([[東彼杵郡]][[東彼杵町]]・[[川棚町]]・[[波佐見町]]が合併後に使用する予定だった市名。2度の協議決裂で破談)
*長崎県[[北松浦郡]]さざなみ町([[小佐々町]]・[[佐々町]]が合併後に使用する予定だった町名。協議決裂で破談 →小佐々町は[[佐世保市]]に編入)
*[[鹿児島県]]れいめい市([[串木野市]]と[[日置郡]][[市来町]]が合併後に使用する予定だった市名。再検討により[[いちき串木野市]]に変更)
*鹿児島県ちらん枕崎市([[枕崎市]]と[[川辺郡 (鹿児島県)|川辺郡]][[知覧町]]が合併後に使用する予定だった市名。協議決裂で破談、知覧町は[[頴娃町]]・[[川辺町 (鹿児島県)|川辺町]]と合併し[[南九州市]]に)
*鹿児島県[[大島郡 (鹿児島県)|大島郡]]とくのしま町([[徳之島町]]・[[天城町]]・[[伊仙町]]が合併後に使用する予定だった町名。徳之島町が住民の反対で協議から離脱、天城町・伊仙町は2町合併による新町名を改めて公募し、「天城伊仙町」に決定するも、これも破談)

===カタカナを含むもの===
*北海道[[サロマ町]]([[常呂郡]][[佐呂間町]]と[[紋別郡]][[上湧別町]]・[[湧別町]]が合併後に使用する予定だった町名。住民の反対で破談 →上湧別町・湧別町は新設合併して「湧別町」に)
*[[長野県]][[中央アルプス市]]([[駒ヶ根市]]と[[上伊那郡]][[飯島町]]・[[中川村]]が合併後に使用する予定だった市名。住民の反対で破談)
*[[愛知県]][[南セントレア市]]([[知多郡]][[美浜町 (愛知県)|美浜町]]と[[南知多町]]が合併後に使用する予定だった市名。[[常滑市]]にある[[中部国際空港]]にあやかったもの。住民の反対で破談)

==ひらがな・カタカナ駅名一覧==
括弧内に本来の漢字・アルファベット表記を示す。なお、実際の駅の場所は本来の表記による地名とは別の場所にある場合もある。

*[[あいの里教育大駅]](藍、愛)
*[[あいの里公園駅]](藍、愛)
*[[アイランド北口駅]](Island)
*[[アイランドセンター駅]](Island-Center)
*[[あおば通駅]](青葉通)
*[[あかおか駅]](赤岡)
*[[あかぢ駅]](赤地)
*[[あきた白神駅]](秋田)
*[[あざみ野駅]](薊野)
*[[アスモ前駅]]([[アスモ|ASMO]] 会社名から)
*[[阿蘇下田城ふれあい温泉駅]](触れ合い)
*[[あつみ温泉駅]](温海温泉)
*[[阿仁マタギ駅]](阿仁又鬼 [[マタギ]]は東北地方などの狩猟者)
*[[アプトいちしろ駅]](Abt市代 [[アプト式|アプト]]はドイツ語読み)
*[[あぶくま駅]](阿武隈)
*[[尼崎センタープール前駅]](Center-Pool)
*[[あまや駅]](雨屋)
*[[あやめ公園駅]](菖蒲公園 近くの「あやめ公園」から)
*[[荒河かしの木台駅]](荒河樫木台)
*[[有明テニスの森駅]](Tennis)
*[[あわくら温泉駅]](粟倉温泉)
*[[あわら湯のまち駅]](芦原湯町)
*[[井川さくら駅]](井川桜)
*[[池の浦シーサイド駅]](Seaside)
*[[いこいの広場駅]](憩いの広場)
*[[いこいの村駅]](憩いの村)
*[[石打ダム駅]](Dam)
*[[石川プール前駅]](Pool)
*[[いずえ駅]](出部)
*[[いずみ中央駅]](泉中央)
*[[いずみ野駅]](泉野)
*[[出雲科学館パークタウン前駅]](Park-Town)
*[[いづろ通駅]](石燈籠通)
*[[いのつき駅]](猪調)
*[[いよ立花駅]](伊予)
*[[いりなか駅]](杁中)
*[[いわき駅]](磐城)
*[[岩城みなと駅]](岩城港?)
*[[いわて沼宮内駅]](岩手沼宮内)
*[[岩原スキー場前駅]](Ski)
*[[インテック本社前駅]]([[インテック|INTEC]] 会社名から)
*[[ウェスパ椿山駅]](Wespa)
*[[うきは駅]](浮羽)
*[[ウッディタウン中央駅]](Woody-Town)
*[[うらがわら駅]](浦川原)
*[[えびの駅]](蝦野)
*[[えびの飯野駅]](蝦野飯野)
*[[えびの上江駅]](蝦野上江)
*[[大池いこいの森駅]](大池憩いの森)
*[[大川ダム公園駅]](Dam)
*[[大阪ビジネスパーク駅]](Business-Park)
*[[おかどめ幸福駅]](岡留幸福)
*[[小田急多摩センター駅]](Center)
*[[おもちゃのまち駅]](玩具街)
*[[おもろまち駅]]
*[[おゆみ野駅]](生実野)
*[[おりはた駅]](織機)
*[[オレンジタウン駅]](Orange-Town)
*[[鹿島サッカースタジアム駅]](Soccer Stadium)
*[[かしわ台駅]](柏台)
*[[柏たなか駅]](柏田中)
*[[柏の葉キャンパス駅]](Campus)
*[[勝沼ぶどう郷駅]](勝沼葡萄郷)
*[[かみのやま温泉駅]](上山温泉)
*[[京セラ前駅]](「[[京セラ]]」は旧会社名「京都セラミツク」を略したもの。セラミツクは英語のCeramicに由来)
*[[くいな橋駅]](水鶏橋)
*[[くぬぎ山駅]](椚山)
*[[くびき駅]](頸城)
*[[グランド通駅]](Ground 電停南方にあった高知市営グランド(現・高知市総合運動場)の南北を通る道のグランド通から)
*[[くりこま高原駅]](栗駒高原)
*[[呉ポートピア駅]](Portpia)
*[[黒部ダム駅]](Dam)
*[[京王多摩センター駅]](Center)
*[[京王よみうりランド駅]](読売land)
*[[ケーブル延暦寺駅]](Cable ケーブルカーから)
*[[ケーブル坂本駅]](Cable ケーブルカーから)
*[[ケーブル山上駅]](Cable ケーブルカーから)
*[[ケーブル比叡駅]](Cable ケーブルカーから)
*[[ケーブル八瀬駅]](Cable ケーブルカーから)
*[[けやき台駅]](欅台)
*[[源じいの森駅]](源氏の森 近くの今川の[[ゲンジボタル|源氏蛍]]と[[赤村]]の花の[[シュンラン]]の方言「じじばば」から)
*[[原爆ドーム前駅]](Dome)
*[[交通センター前駅]](Center)
*[[古賀ゴルフ場前駅]](Golf) 廃止
*[[国際センター駅]](Center)
*[[コスモスクエア駅]](Cosmosquare 英語派生の造語)
*こどもの国駅(子供の国)
**[[こどもの国駅 (神奈川県)]]([[横浜高速鉄道こどもの国線|東急こどもの国線]])
**[[こどもの国駅 (愛知県)]]([[名鉄蒲郡線]])
*[[さいたま新都心駅]](埼玉新都心、[[さいたま新都心]]から)
*[[さがみ野駅]](相模野)
*[[さぎの宮駅]](鷺宮)
*[[さくら夙川駅]](桜夙川)
*[[さくらんぼ東根駅]](桜桃東根 山形の名産「[[サクランボ]]」と、[[東根市]]からの造語)
*[[ささしまライブ駅]](笹島live)
*[[さつき野駅]]
*[[さっぽろ駅]](札幌)
*[[サッポロビール庭園駅]](札幌麦酒 「[[サッポロビール]]」は社名)
*[[産業振興センター駅]](Center)
*[[品川シーサイド駅]](Seaside)
*[[ジヤトコ前駅]]([[ジヤトコ|Jatco]] 会社名から)
*[[上越国際スキー場前駅]](Ski)
*[[商工センター入口駅]](Center)
*[[仁愛グランド前駅]](Ground)
*[[新さっぽろ駅]](新札幌)
*[[しんざ駅]](新座)
*[[心臓血管センター駅]](Center) 
*[[すえたちばな駅]](末橘)
*[[すずかけ台駅]](鈴懸台 [[プラタナス]](和名:[[スズカケノキ]])の並木があることから)
*[[鈴鹿サーキット稲生駅]](Circuit)
*[[すすきの駅]](薄野)
*[[すずらんの里駅]](鈴蘭の里)
*[[スペースワールド駅]](SPACE WORLD)
*[[スポーツセンター駅]](Sports-Center)
*[[青函トンネル記念館駅]](Tunnel)
*[[せんげん台駅]](千間台)
*[[センター北駅]](Center)
*[[センター南駅]](Center)
*[[先端医療センター前駅]](Center)
*[[総合リハビリセンター駅]](Rehabilitation-Center)
*[[だいどう豊里駅]](大桐<small>(だいどう)</small>・大道南<small>(だいどうみなみ)</small>の両地区間にあることからひらがな表記とした)
*[[たのうら御立岬公園駅]](田浦御立岬公園)
*[[たばこ産業前駅]](煙草 [[日本たばこ産業]]から)
*[[たびら平戸口駅]](田平平戸口)
*[[多摩センター駅]](Center)
*[[たまプラーザ駅]](多摩Plaza)
*[[地区センター駅]](Center)
*[[地鉄ビル前駅]](building)
*[[千葉ニュータウン中央駅]](New-Town)
*[[千葉みなと駅]](千葉港)
*[[ちはら台駅]](千原台)
*[[長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅]]([[ハマナス]] 「潮騒はまなす公園」から)
*[[つきのわ駅]](月輪)
*[[つきみ野駅]](月見野)
*[[つくし野駅]](土筆野)
*[[つくば駅]](筑波)
*[[つつじヶ丘駅]](躑躅ヶ丘)
*[[テクノさかき駅]](Techno坂城 テクノは英語のTechnologyの略)
*[[テレコムセンター駅]](Telecom-Center)
*[[天王洲アイル駅]](Isle)
*[[桃花台センター駅]](Center 路線廃止に伴い廃駅となった)
*[[東京ディズニーシー・ステーション駅]](Disneysea Station)
*[[東京ディズニーランド・ステーション駅]](Disneyland Station)
*[[東京テレポート駅]](Teleport)
*[[塔のへつり駅]](塔の岪(山かんむりに弗))
*[[ドーム前千代崎駅]](Dome)
*ときわ台駅(常盤台)
**[[ときわ台駅 (東京都)]](天祖神社の[[祝詞]]の言葉より連想、旧名「武蔵常盤駅」)([[東武東上本線|東武東上線]])
**[[ときわ台駅 (大阪府)]](「常盤堅盤(ときわかきわ)」が由来の住宅地「ときわ台」から)([[能勢電鉄妙見線]])
*[[トマム駅]](苫鵡、アイヌ語に漢字を当てたもの)
*[[トレードセンター前駅]](Trade-Center)
*[[トロッコ嵐山駅]]([[トロッコ]] truckの訛りから)
*[[トロッコ亀岡駅]](トロッコ truckの訛りから)
*[[トロッコ嵯峨駅]](トロッコ truckの訛りから)
*[[トロッコ保津峡駅]](トロッコ truckの訛りから)
*[[長泉なめり駅]](長泉納米里)
*[[長島ダム駅]](Dam)
*[[中ふ頭駅]](埠頭の埠の文字が常用漢字でなかったために、ひらがなとしたもの)
*[[流山おおたかの森駅]](流山大鷹の森)
*[[流山セントラルパーク駅]](Central-Park セントラルパークを日本語に訳すと中央公園になるが、駅に隣接する公園は流山市総合運動公園である)
*[[ナゴヤドーム前矢田駅]](名古屋dome)
*[[行川アイランド駅|行川(なめがわ)アイランド駅]](Island 2001年に閉園した同名のテーマパークに由来)
*[[西仙台ハイランド駅]](Highland)
*[[ニセコ駅]](二世古・新雪谷、アイヌ語に漢字を当てたもの)
*[[日本へそ公園駅]](日本臍公園)
*[[日本ライン今渡駅]](ラインはヨーロッパを流れる[[ライン川]](Rhine:ドイツ語)に由来)
*[[のいち駅]](野市)
*[[のの岳駅]](箟岳)
*[[函館どつく前駅]](函館dock)
*[[ハウステンボス駅]](Huis Ten Bosch ※オランダ語)
*[[バスセンター前駅]](Bus Center)
*[[はなみずき通駅]](花水木通)
*[[八王子みなみ野駅]](八王子南野)
*[[羽田空港国際線ターミナル駅]](terminal)
*[[羽田空港国内線ターミナル駅]](terminal)
*[[羽田空港第1ビル駅]](buildingの略)
*[[羽田空港第2ビル駅]](buildingの略)
*[[ハーモニーホール駅]](Harmony-Hall)
*[[はりまや橋駅]](播磨屋橋)
*[[はるひ野駅]](春日野)
*[[バルーンさが駅]](balloon佐賀 バルーンは熱気球)
*[[東あずま駅]](東吾嬬)
*[[ひがし野団地駅]](東野団地)
*[[ひぐち駅]](樋口)
*[[ひたち野うしく駅]](常陸野牛久)
*[[ひばりが丘駅]](雲雀ヶ丘:[[札幌市営地下鉄東西線]])
*[[ひばりヶ丘駅]](雲雀ヶ丘:[[西武池袋線]])
*[[ひめじ別所駅]](姫路別所)
*[[ひらんだ駅]](平田)
*[[広川ビーチ駅]](Beach)
*[[ひろせ野鳥の森駅]](広瀬野鳥の森)
*[[広野ゴルフ場前駅]](Golf)
*[[ファミリー公園前駅]](Family)
*[[フェリーターミナル駅]](Ferry-Terminal)
*[[富士急ハイランド駅]](富士急Highland)
*[[フジテック前駅]]([[フジテック|FUJITEC]] 会社名から)
*[[富士フイルム前駅]](富士Film 会社名「[[富士フイルム]]」から)
*[[ふじみ野駅]](富士見野)
*[[フラワータウン駅]](Flower-Town)
*[[ふるさと公園駅]](古里? 近くの「大川ふるさと公園」から)
*[[フルーツパーク駅]](Fruits-Park)
*[[ふれあい生力駅]](触れ合い生力)
*[[プレイピア白浜駅]](Playpia)
*[[ベイサイド・ステーション駅]](Bayside-Station)
*[[ベル前駅]](Bell)
*[[貿易センター駅]](Center)
*[[豊水すすきの駅]](豊水薄野)
*[[ほうらい丘駅]](蓬莱丘)
*[[ほしみ駅]](星観)
*[[ポートアイランド南駅]](Port-Island)
*[[ポートタウン東駅]](Port-Town)
*[[ポートタウン西駅]](Port-Town)
*[[ポートターミナル駅]](Port-Terminal)
*[[ほくほく大島駅]](北北大島 「ほくほく」は北越北の略。「[[北越急行ほくほく線]]」と所在地の[[大島村 (新潟県)|大島村]](現[[上越市]][[大島区 (上越市)|大島区]])からの造語)
*[[細倉マインパーク前駅]](Mine-Park 路線廃止に伴い廃駅となった)
*[[ほっとゆだ駅]](ほっと湯田 駅舎内に[[温泉]]を有する駅で、温泉でほっとすると英語のHotをかけた「ほっと」と所在地の旧町名である[[湯田町]](現・[[西和賀町]])の平仮名表記「ゆだ」を組み合わせた)
*[[マキノ駅]](牧野)
*[[松江イングリッシュガーデン前駅]](駅近くの松江イングリッシュガーデンに由来。2007年5月20日までは「ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅」という当時日本一長い駅名であった(ルイス・C.ティファニーは人名「[[ルイス・カムフォート・ティファニー]]」に由来))。
*[[松江しんじ湖温泉駅]](松江宍道湖温泉)
*[[松江フォーゲルパーク駅]](Vogel-Park Vogelはドイツ語で鳥)
*[[まつだい駅]](松代)
*[[マリンパーク駅]](Marine-Park)
*[[みさき公園駅]](岬公園)
*[[みずほ台駅]](地名の「水子」から似た響きの「みずほ」を連想)
*[[みつわ台駅]](三和台、源町・殿台・東寺山の3つの町を和した街から)
*[[みどり湖駅]](緑湖 駅から約1kmの距離にある人造湖、[[みどり湖]]に由来)
*[[みどり台駅]](緑台 旧黒砂駅。現在の駅所在地は緑町)
*[[みどりの駅]](緑野)
*[[南阿蘇水の生まれる里白水高原駅]](送り仮名)
*[[みなとみらい駅]](港未来 [[横浜みなとみらい21]]から)
*[[南ウッディタウン駅]](Woody-Town)
*[[みの駅]](三野)
*[[みのり台駅]](稔台)
*[[みらい平駅]](未来平 つくばエクスプレス沿線地域全体の名称であった『みらい平・いちさと』に由来)
*[[めじろ台駅]](目白台)
*[[もたて山駅]](裳立山)
*[[モノレール浜松町駅]](Monorail)
*[[杜せきのした駅]](杜関下 「杜」は仙台の別名、『杜の都』から来ているが、所在は[[名取市]]である。)
*[[モレラ岐阜駅]](MALera 商業施設名「[[モレラ岐阜]]」から。モール(MALL)とエラ(era:時代)からの造語)
*[[やぐま台駅]](谷熊台)
*[[やながわ希望の森公園前駅]](梁川)
*[[ヤナバスキー場前駅]](簗場Ski)
*[[ユーカリが丘駅]](Eucalyptus)
*[[ゆだ高原駅]](湯田高原)
*[[ゆだ錦秋湖駅]](湯田錦秋湖)
*[[ユニバーサルシティ駅]](Universal-City)
*[[ゆめが丘駅]](夢ヶ丘)
*[[よしかわ駅]](吉川)
*[[読売ランド前駅]](land)
*[[ラベンダー畑駅]](Lavender)
*[[流通センター駅]](Center)
*[[リゾートゲートウェイ・ステーション駅]](Resort-Gateway-Station)
*[[りんくうタウン駅]](臨空Town)
*[[りんくう常滑駅]](臨空常滑)
*[[ロープウェイ入口駅]](Ropeway)
*[[六甲ケーブル下駅]](Cable ケーブルカーから)

==関連項目==
*[[全国ひらがな・カタカナ市町村サミット]]
*[[地名]]
*[[日本の市町村の廃置分合|市町村合併]]
*[[方角地名]]
*[[合成地名]]
*[[広域地名]]
*[[瑞祥地名]]

{{DEFAULTSORT:ひらかなかたかなちめい}}
[[Category:日本の市町村の一覧]]
[[Category:日本の地名一覧]]
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。