{{基礎情報 テレビ番組
|番組名=ウイニング競馬
|画像=
|画像説明=
|ジャンル=スポーツ
|撮影=
|放送時間=土曜日 14:58 - 16:00
(BSジャパンは14:30 - 16:00)
|放送国=Template:JPN
|制作局=テレビ東京
|出演者=当該項参照
|放送期間=2000年4月1日-
|放送回数=
|音声=ステレオ放送
|特記事項=ハイビジョン制作(2007年4月7日より)
}}
ウイニング競馬(ウイニングけいば、WINNINGKEIBA)とはテレビ東京などで放送している土曜日の中央競馬中継のタイトルである。2000年4月1日放送開始。
※当番組の解説者には競馬新聞のトラックマンは一切起用してしない。これは民放制作の競馬中継では非常に珍しいことである。
※実況席解説者は全国中継時には登場せず、登場するのは実況アナウンサーのみとなる。これは『土曜競馬中継』から一貫したスタイルである。尚、このスタイルはラジオの競馬中継のスタイルと酷似している。
※ただし、2008年まではテレビ東京杯青葉賞の中継時のみ吉沢+田沼or矢内のメインW解説となり実況席解説者も全国放送に登場していたただし、大半のメインレースで実況を担当した矢野は普段のリズムが崩れることを嫌ってか、全国放送に切り替わっても、解説者に話題を振ることに関しては非常に消極的であったため、通常放送では表示されない解説者のテロップが表示されるくらいで、結果的に普段の放送とほとんど変らなかった。。また、ジャパンカップダートが東京競馬場にて唯一の土曜開催GIであった2007年まで(ただしジャパンカップと同日日曜開催であった2004年は除く)は青葉賞と同様の中継スタイルであった。
※岡本、虎石は隔週交互出演が基本であるが東京・中山競馬場にて社杯が開催される場合は当該新聞社の解説者が出演となるため、めぐり合わせによっては2週連続出演する場合がある(2010年の例:ファンタジーステークス(京都競馬場):解説・岡本→京王杯2歳ステークス:解説・岡本→東京スポーツ杯2歳ステークス:解説・虎石→翌週(ジャパンカップ前日):解説・虎石→ステイヤーズステークス:解説・岡本)。
基本的にメインレースの実況は矢野が担当するが、2007年と2008年の青葉賞は増田和也がメインレースの実況を担当している。また、2010年と2011年は矢野が準メインの中山大障害の実況をしたため矢内がメインレース(師走ステークス)を担当した。
期間 | メイン | サブ | |
---|---|---|---|
2000.4.1 | 2005.3.26 | 北野誠 | 川村ひかる |
2005.4.2 | 2006.12.23 | 水原恵理 | 立花優美 |
2007.1.6 | 2007.3.31 | (不在) | |
2007.4.7 | 2008.3.29 | 萩原流行 | 亀井京子 |
2008.4.5 | 2010.3.27 | 井森美幸 | 大竹佐知 |
2010.4.3 | 現在 | 須黒清華 |
大阪地区にはTXN系列局のテレビ大阪があるがテレビ大阪が開局する前より競馬中継はKBS京都が制作・中継している『KEIBAワンダーランド』(2010年まで。2011年より『うまDOKI』に改題)があり、テレビ大阪の開局後も引き続き関西地区の中継映像はKBS京都のものを使用している近畿広域圏では独立UHF放送局のサンテレビジョンと奈良テレビ放送にネットしている。。これは、まだテレビ東京に系列局がない「独立局」の時代から、KBS京都との提携関係が深かったための名残であり、またKBS京都主管制作の中継が事実上西日本地区における「TXN競馬中継」のネット扱いのものとみなされているためである。Template:main
2004年から2006年までは9月の敬老の日を含む3連休の開催では土曜日に関西地区での開催がないため、西日本地区のTXN系列局(テレビ愛知・テレビせとうち・TVQ九州放送)向けに『ウイニング競馬』がネットされていた。2007年はKBS京都制作の番組受け他のネット局ではKBS京都が制作するスタジオ進行版の番組であるが、レース実況・パドックはTXN系列各局の映像が挿入される。。Template:main
また関東で行われるGIレースの映像資料としてテレビ東京からKBS京都に実況映像を提供しKBS京都の中継において利用している他、『neo sports』でも一部使用している。分りやすい説明として、関西地方はKBS京都が競馬中継を放送同社:15:00-16:00。またネットしているテレビ局(サンテレビ・奈良テレビ・テレビせとうちなど)には一部(メインレース中心)の時間のみ放映される。関東地方でのテレビ東京制作の『ウイニング競馬』の映像(レース・パドック)が挿入される。例として関西地方で東京11レースを見る際、テレビ東京制作の映像が配信され逆に関東では京都11レースを見る際、KBS京都の映像が配信されるとどちらも途中で入り途中で終わるということが多い。。Template:see also
2011年以降はKBS京都の中継が15時台のみになるため、関西主場の14:30~15:00の間に発走するレースの中継は、BSジャパンのみの裏送りになる(但し年明け1回目の中継のみJRA公式映像とラジオNIKKEIの実況(グリーンチャンネルと同じ映像)を使用する場合がある)。
Template:Tv-stub Template:テレビ東京の競馬番組 Template:BSデジタル放送の競馬番組 Template:DEFAULTSORT:ういにんくけいは