{{基礎情報 テレビ番組
|番組名 = FNNスーパーニュース
|画像 =
|画像説明 =
|ジャンル = 報道番組
|放送時間 =
|放送分 =
|放送枠 =
|放送期間 =
|放送回数 =
|放送国 = Template:JPN
|制作局 = フジテレビ(FNN)
|企画 =
|製作総指揮 =
|監督 =
|演出 =
|原作 =
|脚本 =
|プロデューサー = 磯貝明徳(CP)
|出演者 = 安藤優子
境鶴丸
石本沙織
木村太郎(月 - 木)
若狭勝(金)
ほか
|音声 = ステレオ放送2011年10月31日より実施。それ以前はモノラル放送及びモノステレオ放送を実施した。
|字幕 = リアルタイム字幕放送2010年10月4日より実施。
|データ放送 = 実施(? - 2011年3月23日)
|OPテーマ = 作曲:高田耕至
|EDテーマ = 同上
|外部リンク = http://wwwz.fujitv.co.jp/supernews/index.html
|外部リンク名 = 公式サイト
|番組名1 = 放送開始から1999年3月まで
|放送時間1 = 平日 17:55 - 19:00
|放送分1 = 65
|放送枠1 = フジテレビ系列夕方ニュース枠
|放送期間1 = 1998年3月30日 - 1999年3月31日
|放送回数1 =
|番組名2 = 1999年4月から2000年3月まで
|放送時間2 = 平日 17:25 - 19:00
|放送分2 = 95
|放送枠2 =
|放送期間2 = 1999年4月1日 - 2000年3月31日
|放送回数2 =
|番組名3 = 2000年4月から2002年3月まで
|放送時間3 = 平日 17:00 - 19:00
|放送分3 = 120
|放送枠3 =
|放送期間3 = 2000年4月3日 - 2002年3月29日
|放送回数3 =
|番組名4 = 2002年4月から2005年3月まで
|放送時間4 = 平日 16:59 - 19:00
|放送分4 = 121
|放送枠4 =
|放送期間4 = 2002年4月1日 - 2005年3月31日
|放送回数4 =
|番組名5 = 2005年4月から2007年9月まで
|放送時間5 = 平日 16:55 - 19:00
|放送分5 = 125
|放送枠5 =
|放送期間5 = 2005年4月1日 - 2007年9月28日
|放送回数5 =
|番組名6 = 2007年10月から2012年3月まで
|放送時間6 = 平日 16:53 - 19:00
|放送分6 = 127
|放送枠6 =
|放送期間6 = 2007年10月1日 - 2012年3月30日
|放送回数6 =
|番組名7 = 2012年4月から現在
|放送時間7 = 平日 16:50 - 19:00
|放送分7 = 130
|放送枠7 =
|放送期間7 = 2012年4月2日 - 現在
|放送回数7 =
|特記事項 = フジテレビTWOでの放送は19時台の時差放送。(後述)
全国向けパートは17:54 - 18:15放送。
}}
『FNNスーパーニュース』(エフエヌエヌ スーパーニュース、ラテン文字表記:FNN SUPER NEWS)は、1998年3月30日からフジテレビおよびFNN系列各局で生放送されている平日夕方のニュース番組。
週末版は、2001年4月1日までは『FNNスーパーニュース』として放送し、2001年4月7日から『FNNスーパーニュースWEEKEND』(以下、WEEKEND)に改題している。週末版についての詳細は、改題前も含めて同番組の項目で解説する。
現在の放送時間は、関東地方では平日の16:50 - 19:00(JST)に放送されている。FNNの通常放送における夕方ニュース番組の中では唯一、クロスネット局を含めたFNN加盟全28局でネットされている。また、17時台は一部地域を除き17時台をネットする放送局があるものの、平日の放送開始時間は予告や前番組の兼ね合いなどから、各放送局毎に異なっている(地方局における番組名と放送開始時間を参照のこと)。
17時台と18時台は、2011年3月25日までテーマ曲やQショットなどのBGMが全く異なっていたことや、2012年7月20日までEPGにおいて、17:54までを『スーパーニュース』、17:54以降を『FNNスーパーニュース』として扱われていたことから価格.com - 「フジテレビ」2012年7月20日(金)番組表 テレビ紹介情報、厳密に言えば別番組の扱いとなっていた。なお、フジテレビ公式サイトで発表される番組表では当初から前者で一括りにされており、2012年7月23日よりEPGにおける扱いも前者に統一された価格.com - 「フジテレビ」2012年7月23日(月)番組表 テレビ紹介情報。ただし、公表される番組内容や、データ放送(表示中の場合は17:54に一旦解除される)も同一であった。また、「全国版ニュース」と18:40 - 18:51.15の枠(関西テレビ・北海道文化放送(月・水・金・ローカルコーナーが拡大した日)を除く)以外は各地域局の任意ネットである。
番組はハイビジョン制作。地上デジタル放送では、2011年3月23日まで連動データ放送を実施していた。
2010年10月4日からリアルタイム字幕放送を実施している。また、同日には平日の放送期間において『FNNスーパータイム』の12年半を越え、FNN平日夕方の全国ニュース番組で歴代最長寿となった。
2011年10月31日からフジテレビの全ての報道・情報番組がステレオ放送に切り替わったため、放送開始以来変わることがなかった音声モードがモノラルからステレオに変更された。
前番組『FNNニュース555 ザ・ヒューマン』の後を受け、1998年3月30日に放送開始。当初は前番組同様、前々番組『FNNスーパータイム』のフォーマットを踏襲し、メインキャスターだけが交代した形でスタートした。メインキャスターには、NHK出身で『ニュースJAPAN』を担当していた宮川俊二と『めざましテレビ』を担当していた八木亜希子を起用。スポーツは『スーパータイム』、『ザ・ヒューマン』から続投の八木沼純子に加えて福原直英、天気予報は気象予報士の資格を持つ松尾紀子、レポーター(現在のフィールドキャスター)は佐々木恭子が担当した。
前番組と違い、スポーツコーナーを全国ニュースに直結した構成になる。このことにより、FNN・FNS系列局はキー局番組のネットなどに融通が効くことになった。これに伴い前番組までスポーツコーナーをネットしていなかった関西テレビでも放送。関西テレビローカルのスポーツコーナーも存続した。
八木以外の出演者をリニューアル。八木の新たなる相棒は3月までFNNワシントン支局長を務めていた黒岩祐治。放送時間が30分拡大、17:25スタートになった。スポーツは新人・西岡孝洋が、レポーターは(木・金)の天気予報と週末版のスポーツコーナーを担当していた島田彩夏に交代。天気は佐藤里佳が(月 - 金)まで担当。7月からはレポーターとして内田恭子も加わった。
2000年4月3日、番組スタイルや出演者・ロゴ・テーマ曲などの大幅なリニューアルを行う。同局午後のワイドショー番組『2時のホント』の終了を受け、独立した芸能コーナー「文化芸能部」の設置や、グルメ企画の特集など、ワイドショーの要素を持つネタを扱うスタイルとなる<ref name="sankei20121113">Template:cite news。当番組の路線変更は成功し、以降、他局の夕方ニュースもそのスタイルを追随することとなる。
開始当初は『夕方の新習慣』というキャッチフレーズも付いていた。テレビ雑誌には「いち早く!より深く!ラーメンから宇宙まで出来事の核心全力追跡」の掲載文を表記した。
放送時間は17:00スタートに繰り上げされた(その後改編のたびに開始時間を繰り上げ続け、2012年4月現在は16:50スタートとなっている。変遷は後述)。17時台の放送はフジテレビのみだったが、その後2001年10月1日の高知さんさんテレビを皮切りに徐々に17時台のネット枠が拡大する(ネット局に関しては後述を参照)。
リニューアル当初の出演者は『ニュースJAPAN』の安藤優子・木村太郎と『プロ野球ニュース』の木佐彩子、ニューヨーク勤務の後アナウンス専任部長となった須田哲夫、『2時のホント』の境鶴丸・菊間千乃。安藤は『スーパータイム』以来6年ぶりに夕方のニュースに復帰した。
レポーターは番組ホームページにおいて、「フィールドキャスター」と改称され、島田・内田のほか、報道局記者の小泉陽一と、スポーツから転じた西岡が加わった(一時、18時台の全国ニュースも担当)。メンバーは徐々に入れ替わり、滝川クリステル、秋元優里らを輩出するなど、フジテレビ若手アナウンサーの登竜門的存在となっている。2002年4月、テーマ曲が再び変更。
その後、木佐・菊間の降板、木佐の後を引き継いだ西山喜久恵の第1子出産による産休(そのまま降板)、石原良純のお天気キャスター起用、須田の『新報道2001』担当による週後半の男性キャスターの交代など、出演者を若干入れ替えながらも、番組内容に大きな変更はなく現在に至る。
2005年には民放5局の夕方ニュース全てで女性がメインキャスターを担当していたが、2010年4月改編以降、女性のメインキャスターは本番組だけになった。
2011年3月25日、須田・長野・吉崎・境・山本の5人が番組を降板した(須田は3月22日で降板予定であったが、3月23日も出演していた)。同年3月28日よりテロップおよび番組テーマ曲がリニューアルし、ニュース項目のテロップから番組ロゴが姿を消した(ただし、「SUPER NEWS」の文字は表記されている)。また9年ぶりにテーマのBGMがリニューアルされた(そもそも2010年のリニューアルは先代のアレンジであるため、完全に別の曲になったのは2002年4月以来である)。
2011年7月1日から8月19日までは節電対策によるクールビズ導入で奥寺の服装がノーネクタイ・カジュアルジャケットとなった民放の平日夕方ニュースにおいてはテレビ東京・TBSに次いでの導入となる。。ちなみに6月頃より木村はノーネクタイ・半袖シャツ姿に、男性フィールドキャスター陣もノーネクタイになっていた。ただし、18日以降奥寺の服装はネクタイ着用で上着を着ないスタイルになった。8月22日より男性陣はすべてスーツ・ネクタイ姿に戻る。2012年は5月28日から奥寺と金曜コメンテーターの若狭のみクールビズ導入ただし、6月6日のみスーツ・ネクタイ着用。。月~木コメンテーターの木村はスーツネクタイのまま。
2012年1月9日より、通常のニュースの項目テロップや出演者のテロップのデザインがリニューアルされた(但しトク選や文化芸能部のテロップはこの時点では変更なし)。これにあわせ一部の系列局(関西テレビ、福島テレビ、テレビ西日本など)を除き、フジテレビと同じテロップが採用されている。ただしアニメーションは各局でそれぞれ異なる。また、テロップに限り、新たな番組ロゴが使用開始された。同年3月19日、スタジオセットが変更。また、トク選や文化芸能部のテロップのデザインも通常のニュースの物と統一されたほか、番組ロゴが全面変更された。
2012年4月2日から放送開始時刻が16:50に変更され、民放の夕方のニュース(関東地区)の中では、1番早く放送されることになる。さらに同年10月1日より、4月2日から16:53に飛び乗りをしていた局の全てが16:50スタートに統一された。
2011年3月に発生した東日本大震災を契機に、番組スタイルが大きく変わった。2012年7月より「文化芸能部」を廃止、さらに同年9月以降、特集コーナーにおけるグルメ企画が廃止され、社会問題に関する特集に重点を置くようになった。また、17時台では、尖閣諸島問題や北朝鮮による日本人拉致問題に焦点を当てた特別企画を時間を割いて放送するなど、「脱グルメ」「脱芸能」に方針転換した。<ref name="sankei20121113" />。このことに関して、フジテレビ社長の豊田皓は「今一度、報道の原点に立ち返り、ニュースの本質へ切り込み、信頼されるニュース番組を目指す」としているTemplate:Cite press release。
2012年10月1日より、『ニュースJAPAN』のキャスターへ異動する大島・奥寺に代わって、『WEEKEND』のキャスター・石本沙織(フジテレビアナウンサー)がサブキャスターに起用された秋元アナがフジ夜の顔降板(「日刊スポーツ」2012年9月1日付記事)。また、『FNNスピーク』のキャスター・境鶴丸も1年半ぶりに復帰している。同時にテーマ曲が変更され、テロップのフォントも変更されている。
関東地区における平均視聴率では、2002年6月3日に『NNNニュースプラス1』(日本テレビ)から、『FNNスーパータイム』以来6年ぶりに民放同時間帯1位の座を奪還した。それ以降、民放同時間帯1位の座を長らく保持し、時には『首都圏ネットワーク』(NHK)をも上回ることもあった。2010年度以降、本番組視聴率は7.5%前後に低下しており、『首都圏 - 』(8%前後)に次いで2位以下になることが多くなった。2011年1月時点で、98カ月連続視聴率横並びトップ(平均視聴率8.8%)となったTemplate:Cite press releaseなお、2003年10月には『NNNニュースプラス1』、2011年1・2月には『news every.』(日本テレビ)第2部といずれも横並びトップタイであった。。
しかし、2011年4月 - 6月と同年間の平均視聴率で『スーパーJチャンネル』(テレビ朝日)に民放同時間帯1位の座を明け渡したTemplate:Cite press releaseTemplate:Cite press release。だが、2012年10月のリニューアル以降は微増傾向となっている<ref name="sankei20121113" />。
すべて日本時間(JST)で記す。
期間 | 放送時間 | 全国ニュース枠 | |
---|---|---|---|
1998.3.30 | 1998.9.30 | 17:55 - 19:00(65分) | 18:00 - 18:25(25分) |
1998.10.1 | 1999.3.31 | 17:55 - 18:25(30分) | |
1999.4.1 | 2000.3.31 | 17:25 - 19:00(95分) | |
2000.4.3 | 2002.3.29 | 17:00 - 19:00(120分) | 17:54 - 18:18.55(24分) |
2002.4.1 | 2005.3.31 | 16:59 - 19:00(121分) | |
2005.4.1 | 2007.9.28 | 16:55 - 19:00(125分) | 17:54 - 18:16.55(22分) |
2007.10.1 | 2011.3.25 | 16:53 - 19:00 (127分) | |
2011.3.28 | 2012.3.30 | 17:54 - 18:15 (21分) | |
2012.4.2 | 現在 | 16:50 - 19:00(130分) |
本項で特記の無い者や、ナレーション担当者以外は全員フジテレビアナウンサー。
2000年のリニューアルより積極的に声優・ナレーターを起用。それまでは自局・他局問わず特コーナーで起用されることはあったが、通常ニュースやヘッドラインでもナレーターが携わるようになる。ニュース・コーナーによってさまざまなナレーターがいる。「スーパーリポート」では後述のようにフジテレビアナウンサーが担当することもある。
期間 | メインキャスター | コメンテーター | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1998.3.30 | 1999.3.31 | 宮川俊二、八木亜希子 | (不在) | |||||
1999.4.1 | 1999.7.2 | 黒岩祐治1、八木亜希子、野島卓1 | ||||||
1999.7.5 | 2000.3.31 | 大林宏2 | ||||||
期間 | 月 - 金 | 月 - 水 | 木・金 | 月・火 | 水 - 金 | 月 - 木 | 金 | |
2000.4.3 | 2000.9.29 | 安藤優子 | 木佐彩子 | 須田哲夫 西岡孝洋○3 | 木村太郎 | |||
2000.10.2 | 2001.7.31 | 須田哲夫 | ||||||
2001.8.1 | 2007.6.29 | 西山喜久恵 | ||||||
2007.7.2 | 2007.9.28 | 吉田恵4 | 竹下佳奈4 | |||||
2007.10.1 | 2008.9.26 | 長野翼○5 | ||||||
2008.9.29 | 2009.7.3 | 須田哲夫 | 森下知哉○ | |||||
2009.7.5 | 2009.10.14 | 田淵裕章○ | ||||||
2009.10.15 | 2010.3.26 | 境鶴丸6 | ||||||
2010.3.29 | 2010.6.25 | 木村太郎 | 箕輪幸人 | |||||
2010.6.28 | 2011.3.25 | 山本周 | ||||||
2011.3.28 | 2012.9.28 | 奥寺健 | 大島由香里○7・8 椿原慶子○7・8 | 若狭勝 | ||||
2012.10.1 | 現在 | 境鶴丸 | 石本沙織8 | |||||
|
期間 | スポーツ | 芸能 | お天気 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 月 - 水 | 木・金 | |||
1998.3.30 | 1998.9.30 | 松岡修造1・2、八木沼純子1、福原直英 | (不在) | 松尾紀子 | |||||
1998.10.1 | 1999.3.5 | 八木沼純子、福原直英 | |||||||
1999.3.8 | 1999.3.31 | 佐藤里佳3 | 島田彩夏3・4 | ||||||
1999.4.1 | 1999.9.3 | 西岡孝洋 | 佐藤里佳 | ||||||
1999.9.6 | 2000.3.31 | 松尾紀子 | |||||||
2000.4.3 | 2001.3.30 | 荻原次晴 | 菊間千乃 | 境鶴丸 | 木村太郎 木佐彩子 | ||||
2001.4.2 | 2002.3.29 | 荻原次晴 | 舞の海4 | 石原良純5 三井良浩5 | |||||
2002.4.1 | 2004.3.26 | 永島昭浩 | 荻原次晴 | 吉崎典子 | |||||
2004.3.29 | 2011.3.25 | 永島昭浩4 | |||||||
2011.3.28 | 2012.9.28 | 舞の海6 | 榎並大二郎6 | 梅津弥英子 | |||||
期間 | にゅーすクリップ | ||||||||
月 - 水 | 木・金 | ||||||||
2012.10.1 | 現在 | 松村未央 | 榎並大二郎 | ||||||
|
歴代フィールドキャスター一覧 | ||
---|---|---|
期間 | メンバー | |
1998.3.31 | 1999.3.31 | 佐々木恭子、伊藤利尋(1月から) |
1999.4.1 | 2000.3.31 | 島田彩夏、内田恭子(7月から) |
2000.4.3 | 2000.9.29 | 小泉陽一、西岡孝洋、島田彩夏、内田恭子 |
2000.10.2 | 2001.3.30 | 小泉陽一、西岡孝洋、島田彩夏、内田恭子、政井マヤ、滝川クリステル |
2001.4.2 | 2001.9.28 | 小泉陽一、西岡孝洋、政井マヤ、滝川クリステル |
2001.10.1 | 2002.3.29 | 小泉陽一、西岡孝洋、政井マヤ、滝川クリステル、森下知哉、岡田浩揮、森本さやか |
2002.4.1 | 2002.9.27 | 小泉陽一、西岡孝洋、滝川クリステル、森下知哉、岡田浩揮、森本さやか |
2002.9.30 | 2003.9.30 | 小泉陽一、森下知哉、岡田浩揮、森本さやか、中村仁美 |
2003.10.1 | 2004.9.30 | 森下知哉、岡田浩揮、森本さやか、中村仁美、長野翼 |
2004.10.1 | 2005.9.30 | 森下知哉、岡田浩揮(6月30日まで)、森本さやか、長野翼、高橋真麻 |
2005.10.3 | 2006.3.31 | 森下知哉、相川梨絵、長野翼、高橋真麻、田淵裕章 |
2006.4.3 | 2006.9.29 | 森下知哉、長野翼、高橋真麻、田淵裕章、宮瀬茉祐子 |
2006.10.2 | 2007.9.28 | 森下知哉、長野翼、田淵裕章、秋元優里 |
2007.10.1 | 2008.3.28 | 森下知哉、田淵裕章、大島由香里 |
2008.3.31 | 2008.9.30 | 森下知哉、田淵裕章、大島由香里、小穴浩司 |
2008.10.1 | 2009.3.27 | 森下知哉、田淵裕章、秋元優里(復帰)、大島由香里、小穴浩司、椿原慶子 |
2009.3.30 | 2009.9.25 | 森下知哉(6月まで)、倉田大誠、田淵裕章、秋元優里、大島由香里、小穴浩司、椿原慶子 |
2009.9.28 | 2010.10.1 | 田淵裕章(10月13日まで)、大島由香里、小穴浩司、椿原慶子、福井慶仁、山中章子 |
2010.10.4 | 2011.3.25 | 大島由香里、小穴浩司、椿原慶子、福井慶仁、山中章子、谷岡慎一 |
2011.3.28 | 2011.9.30 | 大島由香里、小穴浩司(6月29日まで)、椿原慶子、榎並大二郎、福井慶仁、山中章子、谷岡慎一 |
2011.10.3 | 2012.9.28 | 大島由香里、椿原慶子、梅津弥英子(4月より)、榎並大二郎、福井慶仁、山中章子、谷岡慎一、細貝沙羅、三田友梨佳(3月まで) |
2012.10.1 | 現在 | 椿原慶子、榎並大二郎、福井慶仁、細貝沙羅、酒主義久、久代萌美 |
基本的にフィールドキャスター陣がカバーすることが多いが、FNS各局のアナウンサーが代役を務めることもある。以下、基本的にレギュラー陣、フィールドキャスター陣以外の代役について記す。※印のアナウンサーは、所属局の夕方のニュースをそれぞれ担当している。
「FNNスーパーニュース」代理キャスター一覧 | |
---|---|
休業者 | 代役 |
宮川俊二 | |
黒岩祐治 |
|
安藤優子 | |
須田哲夫 | |
西山喜久恵 |
|
長野翼 |
|
境鶴丸 (文化芸能部) |
|
吉崎典子 |
|
木村太郎 |
|
舞の海 永島昭浩 | |
石原良純 三井良浩 |
時刻 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
16:50.00 | オープニング・ニュース | |
ここからFNN系列28局同時ネット | ||
17:54.00 | 全国ニュース | 全国ニュース内のCMで、一部の局が各地方の予告をするところもある。 |
ここでフジテレビ以外はネット飛び降り | ||
18:15.00 | スーパー特報 | 地方局はローカルニュース・特集 |
18:33頃 | にゅーすクリップ | |
ここから長野放送・関西テレビを除く系列26局同時ネット | ||
18:40.00 | ニュース | |
ここで再び地方局はネット飛び降り | ||
18:51.15 | ズバリ!お天気 | |
18:55頃 | ラストニュース | |
18:56.25 | 終了、ステーションブレイク |
地上波デジタル放送とワンセグ放送では、番組と連動してデータ放送を実施していた(2011年3月24日以降実施されていない)。 地上波デジタル放送のデータ放送では、逆L字で実施。視聴地域のあすの天気と、「きょうのスーパーニュース」(全国)、「スーパー特報」(フジテレビのみ)、「ズバリ!天気」(フジテレビのみ)のメニューがある。 ワンセグ放送のデータ放送では、「きょうのスーパーニュース」を実施。
『FNNスーパータイム』、『FNNニュース555 ザ・ヒューマン』の内容を踏襲した。ただし、『NNNニュースプラス1』に対抗して冒頭に「スーパー列島中継」が入ったことと、特集とスポーツの順番を入れ替え、全国ニュースとスポーツを直結した点のみ異なる。
このうち、「スーパー列島中継」は任意ネットとなっており、それにもかかわらず関西テレビ・東海テレビ・岡山放送(初期はネットしていた)等ネットしていない局があった。関西テレビと東海テレビは18:00から、岡山放送は17:59から飛び乗りネットである。飛び乗り局向けに挨拶はないが毎回キャスターは冒頭で「6時になりました」という一言を入れてから番組を進行していた。しかし、人物紹介テロップは表示されなかった。関西テレビではそれを考慮してかヘッドラインを放送せず、独自で天気予報を放送し、飛び乗り前に「このあとは宮川・八木キャスターの全国ニュース」とテロップ表示していた。
前年度のタイムテーブルに17時台を加え、一部コーナー名を変更したのみで、最低限のリニューアルにとどまった。17時台は、当初は黒岩・八木によるストレートニュース、7月以降は八木が左上に表示される項目リストの順にストレートニュースを伝え、大林が解説を加えるシンプルな形で進行し、生活情報や芸能情報を中心とした他局の17時台と差別化を図った。
期間 | 17時台(関東向け) | 18時台 | |
---|---|---|---|
1998.3.30 | 1999.3.31 | (放送なし) | 「The THEME from SUPER NEWS」 (本間勇輔) 1998年10月1日からは、トランペット調のアレンジ版が使用 |
1999.4.1 | 1999.6.30 | 「Relaunch.Into Another Space」 (PONTA BOX) | 「Wandering Stella (Love Circle)」 (PONTA BOX) |
1999.7.1 | 2000.3.31 | 曲名・作曲者不詳 | |
2000.4.3 | 2001.9.28 | ゲームソフト『ツインビーヤッホー!』より 「君に会うために」のアレンジ | 「LANDING TIMEMACHINE」 (浅倉大介) 『WEEKEND』では2009年3月まで使用 |
2001.10.1 | 2002.3.29 | 曲名・作曲者不詳 | |
2002.4.1 | 2010.3.26 | 曲名不詳 (本間勇輔) | 「FNNスーパーニュースのテーマ(18時台バージョン)」 (塩崎容正) |
2010.3.29 | 2011.3.25 | 「スーパーニュースのテーマ(17時台バージョン)2010」 (塩崎容正) | 「FNNスーパーニュースのテーマ(18時台バージョン)NEW Version」 (作曲:塩崎容正、編曲:DJ eQuip)先代のオーケストラ調になるとともに、キー音を半音高くしたアレンジ版 |
2011.3.28 | 2012.3.30 | 「FNNスーパーニュース2011テーマ」 (渡辺俊幸) | |
2012.4.2 | 2012.9.28 | 「Can't Take My Eyes Off Of You」 (MISIA)番組で初となる「歌詞がある曲」かつ「他者のカバー曲」でもある。 | |
2012.10.1 | 現在 | 曲名不詳 (高田耕至) |
銀、5月からはTemplate:Color青)で、その左上に「Template:Color」ロゴ、「ニュース」の「ュー」の上に「Template:Color」。
タイトルロゴの配色やデザインは1999年3月31日までと同じであるが、18時台のオープニングでは「Template:Color」と「Template:Color」が横並びではなく縦並びになっている。17:25版、17:55版ともキー局であるフジテレビ限定のもの。系列局は基本的に、フジテレビと同じテーマ曲ながら、映像は前年度のオープニング映像フォーマットをそのまま使用していた(関西テレビは前年同様独自のテーマ曲。東海テレビの17:55版は初期の17:25版を若干改変した映像に17:55版のテーマ曲。またテレビ新広島、沖縄テレビは自局でヘッドラインを制作したため1998年度と同じ映像とテーマ曲)。
平日版に限りタイトルロゴ全面変更。「Template:Color」と「Template:Color」が縦並びで、その間に水平線に挟まれた「Template:Color」の文字が入り、左上には「Template:Color」ロゴで前々番組の『FNNスーパータイム』を彷彿とさせる。
安藤のメインキャスター就任と同時にタイトルロゴ全面変更。現在も一部で使われている、Template:Colorオレンジ色の円に、白文字で「Template:Colors」「Template:Colors」というロゴとなった。6時台では「Template:Colors」の上に「Template:Colors」がつく(系列局では「Template:Colors」の上に各局ロゴが配置されるため、「Template:Colors」のロゴは「Template:Colors」の下に配置されることが多い)。また、2000年9月までの5時台は、上面で円弧に沿うように「Template:Color」のフレーズがあった。なお、2001年4月以降、「Template:Color」はTemplate:Color水色に変更。
タイトルロゴの配色は先代とほぼ同じ。Template:Colorオレンジ色の地球儀をバックに斜字で「Template:Colors」「Template:Colors」「Template:Colors」と太いゴシック体表示される。
</div></div>
また、福井テレビのようにオープニング、エンディング(週末版を含む)でもこのロゴに変更された地方局もある。
</div></div>
</div></div>
『FNNスピーク』と同じ報道センター内V9スタジオから放送されている。キャスターの背後に報道センターがあり、セット中央はガラス張りとなっているが、側面は何度か変えられている。V9スタジオのセット変更工事期間中は報道センター内にある常設コメントブースからの放送となる(但し、2004年末のセット変更の際は『FNNニュース』として、コメントブースから放送した)。
現在、FNN系列におけるローカルニュースのタイトルは全局で『スーパーニュース』で統一されている。17時台非ネット局でも突発性のあるニュースなどは特報で17時台を放送したり、それ以外でも臨時で17時台から放送する場合もあるほか、通常17時台ネット局であっても、個別にローカル編成を組む場合もある。また、18時台のヘッドラインは2011年3月10日をもって終了
放送局 | 番組タイトル | 放送時間(東京発) | 備考 |
---|---|---|---|
フジテレビ | 16:50- スーパーニュース 17:54- FNNスーパーニュース | 16:50- (フルネット) | 制作局 |
北海道文化放送 | 15:55- U型テレビ 17:54- uhbスーパーニュース FNN | 16:50 - 17:07頃 17:54 - 18:15 18:40 - 18:51 |
|
岩手めんこいテレビ | 16:50- スーパーニュース 17:54- mitスーパーニュース FNN | 16:50 - 18:15 18:40 - 18:51 |
|
仙台放送 | 16:50- スーパーニュース 17:54- FNN仙台放送スーパーニュース |
| |
秋田テレビ | 16:50- スーパーニュース 17:54- FNNスーパーニュース AKT |
| |
さくらんぼテレビ | 16:50- スーパーニュース 17:54- SAYスーパーニュース FNN |
| |
福島テレビ | 16:50- スーパーニュース 17:54- 情熱スクープ FTVスーパーニュースFNN |
| |
新潟総合テレビ | 17:53- NSTスーパーニュース FNN | 17:54 - 18:15 18:40 - 18:51 |
|
長野放送 | 16:50- スーパーニュース 17:54- NBSスーパーニュース FNN | 16:50 - 18:15 |
|
テレビ静岡 | 17:51- FNNテレビ静岡スーパーニュース | 17:54 - 18:15 18:40 - 18:51 |
|
富山テレビ | 16:30- Youドキッ!たいむ 16:50- スーパーニュース 17:54- BBTスーパーニュース FNN | 16:50 - 18:15 18:40 - 18:51 |
|
石川テレビ | 16:50- スーパーニュース 17:54- FNN石川テレビスーパーニュース |
| |
福井テレビ | 16:50-(金曜は16:22-) おかえりなさ〜い 17:54- FNN福井テレビスーパーニュース | 17:54 - 18:15 18:40 - 18:51 |
|
東海テレビ | 16:49- 東海テレビスーパーニュース 17:54- FNN東海テレビスーパーニュース | 16:50 - 17:30頃 17:54 - 18:15 18:40 - 18:51 |
|
関西テレビ | 16:48- スーパーニュースANCHOR 17:54- FNNスーパーニュース 18:15- FNNスーパーニュースANCHOR | 17:54 - 18:15 |
|
山陰中央テレビ | 16:50- スーパーニュース 17:54- FNN TSKスーパーニュース | 16:50 - 18:15 18:40 - 18:51 |
|
岡山放送 | 16:50- スーパーニュース 17:54- OHKスーパーニュース FNN |
| |
テレビ新広島 | 17:54- FNNスーパーニュース tss | 17:54 - 18:15 18:40 - 18:51 |
|
テレビ愛媛 | 16:48- EBCスーパーニュース 17:54- EBCスーパーニュース FNN | 16:50 - 18:15 18:40 - 18:51 | |
高知さんさんテレビ | 16:50- スーパーニュース 17:54- SUNSUNスーパーニュース FNN |
| |
テレビ西日本 | 17:54- TNCスーパーニュース FNN | 17:54 - 18:15 18:40 - 18:51 |
|
サガテレビ | 16:50- かちかちワイド・第1部 17:54- かちかちワイド・第2部 stsスーパーニュース FNN |
| |
テレビ長崎 | 16:50- 生活てれび スーパーGopan 17:54- KTNスーパーニュース FNN |
| |
テレビくまもと | 16:50- TKUスーパーニュースぴゅあピュア 17:54- FNN TKUスーパーニュースぴゅあピュア | 16:50 - 17:05頃 17:54 - 18:15 18:40 - 18:51 |
|
テレビ大分 | 17:53- FNN TOSスーパーニュース | 17:54 - 18:15 18:40 - 18:51 |
|
テレビ宮崎 | 16:50- スーパーニュース 17:54- UMKスーパーニュース FNN | 16:50 - 18:15 18:40 - 18:51 |
|
鹿児島テレビ | 16:50- スーパーニュース 17:54- KTSスーパーニュース FNN |
| |
沖縄テレビ | 16:50- スーパーニュース 17:54- FNN OTVスーパーニュース |
|
一部の系列局では番組放送中、時刻表示を行っている。ただし、各局によって表示区間は変動する。※はCM中も表示。
フジテレビでの表示フォントは『とくダネ!』(時刻表示は1999年4月-)や『笑っていいとも!』(時刻表示は2002年10月-、それまでは時報があり時刻表示はしていなかった)で使われているカスタムフォントを使用していた。2008年12月1日から時刻表示の書体が変更され天気ループも大きくなった。2011年3月28日からは当番組独自のカスタムフォントが登場し、同日から2012年3月16日までは「平成丸ゴシック」の書体が、同月19日からは赤文字の「平成角ゴシック」が使用されている。
短縮時のタイムスケジュール | |
---|---|
年末年始18:00-19:00 | |
| |
北京五輪中継による短縮放送 17:30-18:30 | |
2008年8月21日 | 8月22日 |
|
|
サッカー中継による短縮放送 | |
2011年11月11日 16:53-17:50 | |
| |
プロ野球日本シリーズ中継による短縮放送 | |
2011年11月15日 16:53-18:00 | |
|
14:05または15:00、15:58などの時間より「FNN報道特別番組 スーパーニュース特報」として放送。地方局に配慮し15:00、15:58などに飛び乗りや飛び降りが出来るようになっていることが多い。
また、内閣発足・改造に伴う組閣人事時においても「スーパーニュース特報」として放送。政治関連では三宅久之(政治評論家。元毎日新聞記者)がゲストコメンテーターとして出演する場合が多い(ただし2010年以降は政治アナリストの伊藤敦夫などが出演する機会が多くなる)。
その際、16:53(または16:55、17:00)からは「FNNスーパーニュース」として全国ネットで放送。これまでの主な事例は以下の通り。
番組開始当初は年末年始も17:55 - 18:30の短縮版を放送していたが、2002年あたりから年末最後の週と正月3が日は放送を休み、代わりに「FNNニュース」が放送される。ただし、1999年度のみ大晦日や正月三が日も休まず「FNNスーパーニュース」を短縮版で放送していた。
Template:脚注ヘルプ Template:reflist
{{{放送局|}}} {{{放送枠}}} | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
{{#if:{{{前番組|}}}|{{{前番組}}}| - }}
{{#if: {{{前番組備考|}}} |
|
{{#if:{{{番組名|}}}|{{{番組名}}}|{{PAGENAME}}}}
{{#if: {{{番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{次番組|}}}|{{{次番組}}}| - }}
{{#if: {{{次番組備考|}}} |
|
{{{2放送局|}}} {{{2放送枠}}} | ||
{{#if:{{{2前番組|}}}|{{{2前番組}}}| - }}
{{#if: {{{2前番組備考|}}} |
|
{{{2番組名|第2シリーズ}}}
{{#if: {{{2番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{2次番組|}}}|{{{2次番組}}}| - }}
{{#if: {{{2次番組備考|}}} |
|
{{{3放送局|}}} {{{3放送枠}}} | ||
{{#if:{{{3前番組|}}}|{{{3前番組}}}| - }}
{{#if: {{{3前番組備考|}}} |
|
{{{3番組名|第3シリーズ}}}
{{#if: {{{3番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{3次番組|}}}|{{{3次番組}}}| - }}
{{#if: {{{3次番組備考|}}} |
|
{{{4放送局|}}} {{{4放送枠}}} | ||
{{#if:{{{4前番組|}}}|{{{4前番組}}}| - }}
{{#if: {{{4前番組備考|}}} |
|
{{{4番組名|第4シリーズ}}}
{{#if: {{{4番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{4次番組|}}}|{{{4次番組}}}| - }}
{{#if: {{{4次番組備考|}}} |
|
{{{5放送局|}}} {{{5放送枠}}} | ||
{{#if:{{{5前番組|}}}|{{{5前番組}}}| - }}
{{#if: {{{5前番組備考|}}} |
|
{{{5番組名|第5シリーズ}}}
{{#if: {{{5番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{5次番組|}}}|{{{5次番組}}}| - }}
{{#if: {{{5次番組備考|}}} |
|
{{{6放送局|}}} {{{6放送枠}}} | ||
{{#if:{{{6前番組|}}}|{{{6前番組}}}| - }}
{{#if: {{{6前番組備考|}}} |
|
{{{6番組名|第6シリーズ}}}
{{#if: {{{6番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{6次番組|}}}|{{{6次番組}}}| - }}
{{#if: {{{6次番組備考|}}} |
|
{{{7放送局|}}} {{{7放送枠}}} | ||
{{#if:{{{7前番組|}}}|{{{7前番組}}}| - }}
{{#if: {{{7前番組備考|}}} |
|
{{{7番組名|第7シリーズ}}}
{{#if: {{{7番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{7次番組|}}}|{{{7次番組}}}| - }}
{{#if: {{{7次番組備考|}}} |
|
{{{8放送局|}}} {{{8放送枠}}} | ||
{{#if:{{{8前番組|}}}|{{{8前番組}}}| - }}
{{#if: {{{8前番組備考|}}} |
|
{{{8番組名|第8シリーズ}}}
{{#if: {{{8番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{8次番組|}}}|{{{8次番組}}}| - }}
{{#if: {{{8次番組備考|}}} |
|
{{{9放送局|}}} {{{9放送枠}}} | ||
{{#if:{{{9前番組|}}}|{{{9前番組}}}| - }}
{{#if: {{{9前番組備考|}}} |
|
{{{9番組名|第9シリーズ}}}
{{#if: {{{9番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{9次番組|}}}|{{{9次番組}}}| - }}
{{#if: {{{9次番組備考|}}} |
|
{{{10放送局|}}} {{{10放送枠}}} | ||
{{#if:{{{10前番組|}}}|{{{10前番組}}}| - }}
{{#if: {{{10前番組備考|}}} |
|
{{{10番組名|第10シリーズ}}}
{{#if: {{{10番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{10次番組|}}}|{{{10次番組}}}| - }}
{{#if: {{{10次番組備考|}}} |
|
{{Documentation}}
Template:フジテレビ系列の報道番組 Template:フジテレビ系列夕方ローカルニュース Template:在京局夕方ニュース