{{基礎情報 テレビ番組
|番組名 = ザ・ワイド
Template:small
|画像 =
|画像説明 =
|ジャンル = ワイドショー番組
|放送時間 = 平日13:55 - 15:50
|放送分 = 115
|放送枠 =
|放送期間 = 1993年4月5日 - 2007年9月28日
|放送回数 = 3650
|放送国 = Template:JPN
|制作局 = 日本テレビ・読売テレビ
|監督 =
|原作 =
|脚本 =
|プロデューサー = 斎藤三朗(CP、初期)ほか
|出演者 = 草野仁
飯星景子
勝恵子
森富美
ほか、出演者を参照
|音声 =
|字幕 =
|データ放送 =
|OPテーマ = 歴代オープニングテーマを参照
|EDテーマ = 主題歌を参照
|外部リンク = http://www.ntv.co.jp/thewide/
|外部リンク名 = 日本テレビ公式サイト
|特記事項 = 正式な開始時間は13:57、読売テレビの終了時刻は15:49。
}}
『ザ・ワイド』(英称:THE WIDE)は、日本テレビ系列で、1993年4月5日から2007年9月28日(3650回)(後述)まで放送されたワイドショー番組。日本テレビと読売テレビの共同制作番組。生放送。ハイビジョン制作(地上デジタル放送のみ)。
番組開始当初からロゴやテロップなどでのタイトルの表記は「THE ワイド」、スタジオのセットの中の司会者席の後方にあるタイトルの表記は「THE WIDE」、番組表のタイトル表記は「ザ・ワイド」となっている。
放送時間は月 - 金曜日の13:55(番組本編は13:57スタート) - 15:50(JST)で、港区東新橋(汐留)にある日本テレビ社屋「日テレタワー」のS4スタジオから放送していた「日テレタワー」のS4スタジオから放送は新社屋移転後から。。また、前番組の『午後は○○おもいッきりテレビ』終了後の13:53.45から15秒間の生放送予告(ジャンクション)を行っている。
また、1996年から2000年9月まではCS★日テレでも放送され、沖縄県など日本テレビ系列局がない地域にも視聴する事ができた(CS★日テレでは芸能ニュースなど一部コーナーを権利の問題などでフィラーに差し替えられていた)。
年内の放送は通常12月28日の仕事納めの頃で終了していた。また、新年は通常1月4日に12:00からの4時間に拡大した新春スペシャルを放送していたが、2007年の同日は「午後は○○おもいッきりテレビ」が(録画だが)通常放送されたため通常の13:55からの放送となった。その後、5日と8日は全国高等学校サッカー選手権大会の中継で休止していた(それ以前にも1月上旬に同番組のため休止となった時期があった)。
1985年のNHK退職後、同年から1991年までTBSと専属契約していた草野仁は本番組が日本テレビ系列での初のレギュラー担当だった。
番組開始当初は、それまで14時台が読売テレビ制作(『2時のワイドショー』→『Beアップル2時!』)、15時台が日本テレビ制作(『午後は○○おもいッきりテレビ』『うわさのスタジオ』『キャッチ』『ごくらく生テレビ』など)のワイドショーを編成していたことがあり、ワイドショーではあまり前例のない東京の日本テレビと大阪の読売テレビスタジオをリレーでつなぐ形態(オープニング、14:00台前半・日本テレビ→14:00台後半・ytv→15:00台前半・日本テレビ→15:00台後半・読売テレビ→エンディング・両局のスタジオ内のリレー)を取っており、生放送の予告の際にもリレー形態時は東京からの内容の次に大阪からの内容を伝え、放送形態を番組のウリにもしていた(「なんでやねん」のコーナー)。
大阪発のコーナーは『Beアップル2時』から引き続き円広志が司会を務めた(金曜日を除く)。14時台は田中康夫司会の金曜版『Beアップル2時』のカラーを引き継いだ「ニュース関西焼き」「なんでやねん」のような時事ネタの討論形式が中心だったが、15時台は前番組の『2時のワイドショー』の人気企画が徐々に復活しつつあった末期の月 - 木曜版『Beアップル2時』の内容を引き継ぐもので、ミヤコ蝶々、神田川俊郎など、『2時のワイドショー』でおなじみのメンバーが続々登場した。田中康夫が続投しなかった金曜版にいたっては、『2時のワイドショー』の末期の司会者である羽川英樹が再登板している。
1995年に入ると1月17日の阪神・淡路大震災、さらに同年3月20日のオウム真理教による地下鉄サリン事件など重大ニュースが急増した時期を境に読売テレビからの放送時間枠が休止されてしまい、その後全編が日本テレビ本社のスタジオ(麹町→汐留)からの放送となり、番組終了に至るまでこのスタイルで放送された。ただし、関西関連のニュースや芸能情報を取り上げる場合、リポーターが取材先に居る都合で時折読売テレビのスタジオが使われる場合があった。また、この時以降しばらくの期間は、読売テレビ枠休止(事実上の廃枠)に伴う代替として、読売テレビでは神田川俊郎が出演するミニ番組を15:50から10分間、関西ローカルで放送していた。
番組前半はVTRを中心にニュースを多角的に伝える(日によって長い場合は30分程VTRとナレーションの進行によるアバンタイトルが続いてオープニングCGを放送したり、オープニングとCMが入って再びVTRが始まり、スタジオ進行がまだ始まらない事もある。)。
殺人事件などの犯罪に対しては、専門家にプロファイリングを依頼しコメントしてもらう事をウリにしており、かつてはロバート・K・レスラー、小田晋、福島章などに依頼していたが、末期は北芝健などに依頼した。
長年放送されている番組でありながら番組の公式サイトが開設されず、2007年4月26日になってようやく開設された。但し、画像1枚だけで構成される非常に簡素なページであり、また同年9月28日で番組が終了したため、開設期間はわずか5ヶ月間となっている。
地上デジタル放送では、注目事件の判決が出た場合、16:9画面の左右両端に判決が書かれたテロップが表示される(ここでも番組中は画面上に速報テロップが表示される)。
また、番組でオンエアされる取材映像と報道フロアからの映像は、たとえハイビジョン映像でも副調整室機器の関係で4:3にカットされる。しかし、「NEWS撮って出し」でオンエアされる映像のみ画質は高精細のままである。(左右両端にサイドバーが出る〈但し日テレタワーのお天気カメラや一部地方局からのハイビジョン生中継を除く〉。また、特集で流される映像は編集の際に標準画質にダウンコンバートされてしまうため、画質も標準画質となる。)
重要なことでない限り、ほとんどがIP回線によるIP中継方式を取っている。これはワイドショー番組ということから画質性よりも情報の多様性が問われるためである。ただし、これは関東広域圏内からの中継に限ったことである。
地方局が中継する際にハイビジョン中継車で行っている場合はハイビジョンで中継する事もあるが、画質は高精細のままである。ただし、晩年期はハイビジョン中継でも4:3の標準画質にカットされる場合もある。
だが、2007年春に行われた東国原英夫宮崎県知事とのインタビュー中継では、クロスネットの都合で本番組を通常放送していなかったテレビ宮崎が裏送りで行ったことがある。東国原は当時テレビ宮崎の社屋の中で司会の草野と対談した。
本番組は前枠『午後は○○おもいッきりテレビ』と共に2007年9月28日を以って終了した。番組開始から14年半、全3655回の放送だった。当該時間帯の視聴率1位こそ守っていたが、読売テレビが当番組の制作から完全撤退することを日本テレビ側に伝えたため、同局単独で制作費を賄うことが困難になることが最大の理由だという。
期間 | 司会 | ニュース | コーナー担当 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |||
1993.4 | 1995年頃 | 草野仁 | 飯星景子 | 久能靖 | (不在) | ||||
1995年頃 | 1997.3 | 後藤俊哉→今井伊佐男 | |||||||
1997.4 | 1998年頃 | 勝恵子 | |||||||
1998年頃 | 1999.3 | 藤井恒久、古市幸子、山王丸和恵、 河本香織、延友陽子 | |||||||
1999.4 | 2003.12 | 森富美 | |||||||
2004.1 | 2004.5 | 藤井恒久 | 延友陽子 | 右松健太 | 延友陽子 | ||||
2004.6 | 2004.12 | 真山勇一 | |||||||
2005.1 | 2006.3 | (不在) | |||||||
2006.4 | 2007.9 | 金子茂 | 藤井恒久 | 菅谷大介 |
(曜日)は出演日
など
日本テレビがニュースや芸能情報に特化していたのに対し、読売テレビは各曜日に『2時のワイドショー』の流れを組むレギュラーコーナーを設けて14・15時台にそれぞれ別の企画を行っていた。「NEWS関西焼き」「パーティーファッション」「夫婦晴れたりくもったり」「なんでやねん」という番組独自のコーナーを設定したり、「女の悩み110番」(「夫婦110番」からタイトル変更)「神田川料理道場」といった「2時のワイドショー」から続くコーナーも設定していた。また、日により提供クレジットの入れ換えも読売テレビから行われていた。
日本テレビのスタジオが出演者だけだったのに対し、読売テレビのスタジオには観客(主婦中心)を入れていた。
※13:53.45に15秒間の生放送予告(ジャンクション)(一部地域を除く)
これらの曲はすべてエンディングテーマで流れた。 Template:節stub
番組初の主題歌に選ばれた中村雅俊は、初回の放送で歌手でもある読売テレビ側キャスター円広志にVTRでエールを送った。また、2000年にはメインキャスター草野仁の歌手デビュー曲となる『明日への扉』が主題歌として採用された。
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 備考 |
---|---|---|---|
関東広域圏 | 日本テレビ(NTV) | 日本テレビ系列 | 『ザ・ワイド』制作局、キー局 |
近畿広域圏 | 読売テレビ(ytv) | 『ザ・ワイド』制作局15:49終了と他のネット局よりも1分早い終了時刻となっているのは、『サスペンス傑作劇場』(火〜木)時代からの名残りで、『情報ライブ ミヤネ屋』と変更されて以降もステブレレスで直後の番組が開始されていたからである。 | |
北海道 | 札幌テレビ(STV) | 1993年10月から | |
青森県 | 青森放送(RAB) | ||
岩手県 | テレビ岩手(TVI) | 年に数回県議会中継のためネットを休止する場合があった。 | |
宮城県 | ミヤギテレビ(MMT) | ||
秋田県 | 秋田放送(ABS) | ||
山形県 | 山形放送(YBC) | ||
福島県 | 福島中央テレビ(FCT) | ||
山梨県 | 山梨放送(YBS) | 1993年10月から | |
新潟県 | テレビ新潟(TeNY) | ||
長野県 | テレビ信州(TSB) | ||
静岡県 | 静岡第一テレビ(SDT) | ||
富山県 | 北日本放送(KNB) | 1994年4月から | |
石川県 | テレビ金沢(KTK) | ||
福井県 | 福井放送(FBC) | 日本テレビ系列/テレビ朝日系列 | |
中京広域圏 | 中京テレビ(CTV) | 日本テレビ系列 | |
鳥取県・島根県 | 日本海テレビ(NKT) | ||
広島県 | 広島テレビ(HTV) | ||
山口県 | 山口放送(KRY) | ||
徳島県 | 四国放送(JRT) | 2000年4月から | |
香川県・岡山県 | 西日本放送(RNC) | ||
愛媛県 | 南海放送(RNB) | ||
高知県 | 高知放送(RKC) | 1998年10月から | |
福岡県 | 福岡放送(FBS) | ||
長崎県 | 長崎国際テレビ(NIB) | ||
熊本県 | 熊本県民テレビ(KKT) | ||
鹿児島県 | 鹿児島読売テレビ(KYT) | 1994年4月開局から1994年3月までの鹿児島県における日本テレビ系列局である鹿児島テレビ(フジテレビ系とのクロスネット局)では、ローカル枠(自社制作番組)とフジテレビ系列のワイドショーの放送していたため未放送だった。 |
Template:節stub 番組開始から全セット・司会者席の後方に「THE WIDE」と書いてあるが、2・3代目以降はセットが変わるたびに年々小さくなっていっていた。日本テレビの2~4代目については赤いサイズ大の丸いボール真ん中の黒い枠の中に虹色に「THE WIDE」と書いてある同じ物が置かれていた。また読売テレビのセットは2代目まで存在した。
基本的には各時期、字体を変更している(1996年10月〜2001年3月は数度字体が変わっているがいつ変わっているか不明のため、一括する)。
このほかにジャンクション時のBGMはアニメ「姫ちゃんのリボン」の「姫子」の前半部分と「ポコ太」の最後の部分を繋げて使用していた。
Template:脚注ヘルプ Template:Reflist
{{{放送局|}}} {{{放送枠}}} | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
{{#if:{{{前番組|}}}|{{{前番組}}}| - }}
{{#if: {{{前番組備考|}}} |
|
{{#if:{{{番組名|}}}|{{{番組名}}}|{{PAGENAME}}}}
{{#if: {{{番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{次番組|}}}|{{{次番組}}}| - }}
{{#if: {{{次番組備考|}}} |
|
{{{2放送局|}}} {{{2放送枠}}} | ||
{{#if:{{{2前番組|}}}|{{{2前番組}}}| - }}
{{#if: {{{2前番組備考|}}} |
|
{{{2番組名|第2シリーズ}}}
{{#if: {{{2番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{2次番組|}}}|{{{2次番組}}}| - }}
{{#if: {{{2次番組備考|}}} |
|
{{{3放送局|}}} {{{3放送枠}}} | ||
{{#if:{{{3前番組|}}}|{{{3前番組}}}| - }}
{{#if: {{{3前番組備考|}}} |
|
{{{3番組名|第3シリーズ}}}
{{#if: {{{3番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{3次番組|}}}|{{{3次番組}}}| - }}
{{#if: {{{3次番組備考|}}} |
|
{{{4放送局|}}} {{{4放送枠}}} | ||
{{#if:{{{4前番組|}}}|{{{4前番組}}}| - }}
{{#if: {{{4前番組備考|}}} |
|
{{{4番組名|第4シリーズ}}}
{{#if: {{{4番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{4次番組|}}}|{{{4次番組}}}| - }}
{{#if: {{{4次番組備考|}}} |
|
{{{5放送局|}}} {{{5放送枠}}} | ||
{{#if:{{{5前番組|}}}|{{{5前番組}}}| - }}
{{#if: {{{5前番組備考|}}} |
|
{{{5番組名|第5シリーズ}}}
{{#if: {{{5番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{5次番組|}}}|{{{5次番組}}}| - }}
{{#if: {{{5次番組備考|}}} |
|
{{{6放送局|}}} {{{6放送枠}}} | ||
{{#if:{{{6前番組|}}}|{{{6前番組}}}| - }}
{{#if: {{{6前番組備考|}}} |
|
{{{6番組名|第6シリーズ}}}
{{#if: {{{6番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{6次番組|}}}|{{{6次番組}}}| - }}
{{#if: {{{6次番組備考|}}} |
|
{{{7放送局|}}} {{{7放送枠}}} | ||
{{#if:{{{7前番組|}}}|{{{7前番組}}}| - }}
{{#if: {{{7前番組備考|}}} |
|
{{{7番組名|第7シリーズ}}}
{{#if: {{{7番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{7次番組|}}}|{{{7次番組}}}| - }}
{{#if: {{{7次番組備考|}}} |
|
{{{8放送局|}}} {{{8放送枠}}} | ||
{{#if:{{{8前番組|}}}|{{{8前番組}}}| - }}
{{#if: {{{8前番組備考|}}} |
|
{{{8番組名|第8シリーズ}}}
{{#if: {{{8番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{8次番組|}}}|{{{8次番組}}}| - }}
{{#if: {{{8次番組備考|}}} |
|
{{{9放送局|}}} {{{9放送枠}}} | ||
{{#if:{{{9前番組|}}}|{{{9前番組}}}| - }}
{{#if: {{{9前番組備考|}}} |
|
{{{9番組名|第9シリーズ}}}
{{#if: {{{9番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{9次番組|}}}|{{{9次番組}}}| - }}
{{#if: {{{9次番組備考|}}} |
|
{{{10放送局|}}} {{{10放送枠}}} | ||
{{#if:{{{10前番組|}}}|{{{10前番組}}}| - }}
{{#if: {{{10前番組備考|}}} |
|
{{{10番組名|第10シリーズ}}}
{{#if: {{{10番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{10次番組|}}}|{{{10次番組}}}| - }}
{{#if: {{{10次番組備考|}}} |
|
{{Documentation}}
{{{放送局|}}} {{{放送枠}}} | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
{{#if:{{{前番組|}}}|{{{前番組}}}| - }}
{{#if: {{{前番組備考|}}} |
|
{{#if:{{{番組名|}}}|{{{番組名}}}|{{PAGENAME}}}}
{{#if: {{{番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{次番組|}}}|{{{次番組}}}| - }}
{{#if: {{{次番組備考|}}} |
|
{{{2放送局|}}} {{{2放送枠}}} | ||
{{#if:{{{2前番組|}}}|{{{2前番組}}}| - }}
{{#if: {{{2前番組備考|}}} |
|
{{{2番組名|第2シリーズ}}}
{{#if: {{{2番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{2次番組|}}}|{{{2次番組}}}| - }}
{{#if: {{{2次番組備考|}}} |
|
{{{3放送局|}}} {{{3放送枠}}} | ||
{{#if:{{{3前番組|}}}|{{{3前番組}}}| - }}
{{#if: {{{3前番組備考|}}} |
|
{{{3番組名|第3シリーズ}}}
{{#if: {{{3番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{3次番組|}}}|{{{3次番組}}}| - }}
{{#if: {{{3次番組備考|}}} |
|
{{{4放送局|}}} {{{4放送枠}}} | ||
{{#if:{{{4前番組|}}}|{{{4前番組}}}| - }}
{{#if: {{{4前番組備考|}}} |
|
{{{4番組名|第4シリーズ}}}
{{#if: {{{4番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{4次番組|}}}|{{{4次番組}}}| - }}
{{#if: {{{4次番組備考|}}} |
|
{{{5放送局|}}} {{{5放送枠}}} | ||
{{#if:{{{5前番組|}}}|{{{5前番組}}}| - }}
{{#if: {{{5前番組備考|}}} |
|
{{{5番組名|第5シリーズ}}}
{{#if: {{{5番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{5次番組|}}}|{{{5次番組}}}| - }}
{{#if: {{{5次番組備考|}}} |
|
{{{6放送局|}}} {{{6放送枠}}} | ||
{{#if:{{{6前番組|}}}|{{{6前番組}}}| - }}
{{#if: {{{6前番組備考|}}} |
|
{{{6番組名|第6シリーズ}}}
{{#if: {{{6番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{6次番組|}}}|{{{6次番組}}}| - }}
{{#if: {{{6次番組備考|}}} |
|
{{{7放送局|}}} {{{7放送枠}}} | ||
{{#if:{{{7前番組|}}}|{{{7前番組}}}| - }}
{{#if: {{{7前番組備考|}}} |
|
{{{7番組名|第7シリーズ}}}
{{#if: {{{7番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{7次番組|}}}|{{{7次番組}}}| - }}
{{#if: {{{7次番組備考|}}} |
|
{{{8放送局|}}} {{{8放送枠}}} | ||
{{#if:{{{8前番組|}}}|{{{8前番組}}}| - }}
{{#if: {{{8前番組備考|}}} |
|
{{{8番組名|第8シリーズ}}}
{{#if: {{{8番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{8次番組|}}}|{{{8次番組}}}| - }}
{{#if: {{{8次番組備考|}}} |
|
{{{9放送局|}}} {{{9放送枠}}} | ||
{{#if:{{{9前番組|}}}|{{{9前番組}}}| - }}
{{#if: {{{9前番組備考|}}} |
|
{{{9番組名|第9シリーズ}}}
{{#if: {{{9番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{9次番組|}}}|{{{9次番組}}}| - }}
{{#if: {{{9次番組備考|}}} |
|
{{{10放送局|}}} {{{10放送枠}}} | ||
{{#if:{{{10前番組|}}}|{{{10前番組}}}| - }}
{{#if: {{{10前番組備考|}}} |
|
{{{10番組名|第10シリーズ}}}
{{#if: {{{10番組名備考|}}} |
|
{{#if:{{{10次番組|}}}|{{{10次番組}}}| - }}
{{#if: {{{10次番組備考|}}} |
|
{{Documentation}}
Template:平日午後のワイドショー Template:DEFAULTSORT:さわいと