情報プレゼンター とくダネ!

{{基礎情報 テレビ番組 |番組名 = 情報プレゼンター とくダネ! |画像 = |画像説明 = |ジャンル = 情報ワイドショー番組 |放送時間 = 平日 8:00 - 9:55 |放送分 = 115 |放送枠 = フジテレビ系列平日午前のワイドショー枠 |放送期間 = 1999年4月1日 - 現在 |放送回数 = 3000 |放送国 = Template:JPN |制作局 = フジテレビ |監督 = |原作 = |脚本 = |プロデューサー = 濱潤 |出演者 = 小倉智昭
笠井信輔
菊川怜
田中大貴
前田忠明
天達武史気象予報士) ほか |音声 = ステレオ放送2011年10月31日より実施。それ以前はモノラル放送およびモノステレオ放送を実施した。 |字幕 = |データ放送 = |OPテーマ = ChumbawambaTubthumping」 |EDテーマ = 同上 |外部リンク = http://www.fujitv.co.jp/tokudane/index.html |外部リンク名 = 公式サイト |特記事項 = 放送回数は2010年12月3日放送分まで。 }} 『情報プレゼンター とくダネ!』(じょうほうプレゼンター とくダネ)は、フジテレビFNNFNS)系列で平日月曜日から金曜日)に生放送されているワイドショー情報番組である。通称は「とくダネ!」。

概要

1999年3月まで17年放送していた『おはよう!ナイスデイ』(番組終了時点でのタイトルは『ナイスデイ』)を大幅にリニューアルする形で同年4月1日よりスタートした。

「事件・事故に芸能も!全部まとめて 情報プレゼンショー」「ワイドショーを超えたワイドショー」をモットーに、芸能ネタから社会問題まで幅広く取り上げている。前枠『めざましテレビ』が下世話なゴシップ系の芸能ニュースを極力抑えて、ドラマや映画・音楽情報などの「エンターテインメント」ニュースを積極的に取り上げるのに対し、本番組では、ゴシップ系の芸能ニュースも取り上げる。社会問題がトップニュースになることもあれば、芸能ネタがトップニュースになることもある。

開始当初から司会を務めている小倉智昭(元テレビ東京アナウンサー)は就職活動当時の1970年、小倉はフジテレビが第一志望であり、「入社したら朝のワイドショーを担当したい」と入社面接時に話していたが、一次試験で不合格に終わったため、『28年来の願いが叶った』と、番組スタートの記者会見の場で語っている。なお、小倉は本番組出演開始にあたり、それまで担当していた『どうーなってるの?!』を降板した。

『めざましテレビ』から(テレビ大分では、『ZIP!』(日本テレビ制作)から)ステーションブレイクなし(CMを挟まない)で切り替わり、8:00から9:55までの生放送。

スピンオフ番組として2003年から2004年に『とくダネ!発 GO-ガイ!』があった。

2007年からは年末期に総集編特番『ディレクター魂』を生放送している。司会は笠井信輔らが担当し小倉は出演しない。2012年度では通常時本番組の放送がない日曜日(12月30日)に編成された。

2010年12月3日放送分で、放送回数3000回を達成し、オープニングでは、第1回・第500回~第2500回までの500回ごとのオープニング映像と当時の特集映像で放送を振り返り、オープニング曲も番組開始当初の「VERONICA」が使用された。

2011年10月31日からフジテレビの全ての報道・情報番組がステレオ放送に切り替わったため、放送開始以来変わることがなかった音声モードがモノラルからステレオに変更された。

東海テレビが2013年4月1日より本番組直後に放送することを決定した『スイッチ!』の開始時間が9:50と発表されている。ただし、本番組の終了時間に変更があるかは不明。

関東地区における2012年4月時点での視聴率は、時間帯民放1位であった4月月間視聴率で民放トップ! 全国にお届けしている朝の情報番組が首位を疾走中!『めざましテレビ』『とくダネ!』。しかし女性司会者が中野美奈子から菊川怜に交代した同年7月以降は日本テレビ『スッキリ!!』に敗戦し民放1位の座を奪われているTemplate:Cite webTemplate:Cite web http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20121110/Taishu_entertainment322.html 週刊大衆

さらに2012年11月、同月第2週(5 - 11日)はテレビ朝日モーニングバード!』に週平均視聴率争いで初敗北を喫した(本番組6.3%、『モーニングバード!』6.6%)http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20121113-OHT1T00010.htm スポーツ報知。そして同年10月クール(10月1日 - 12月28日)の平均視聴率争いでも本番組は『モーニングバード!』に敗戦した(本番組6.2%、『モーニングバード!』6.3%)http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130104-OHT1T00155.htm スポーツ報知。

最高視聴率は、日本が優勝した2011 FIFA女子ワールドカップ決勝がフジテレビ系列で早朝に放送があったことと祝日が重なった2011年7月18日に記録した16.4%清水Pは見た!・「なでしこJAPANは視聴率の歴史も変えた!』」 Template:リンク切れ

出演者

主要出演者

期間アンカーメインアシスタントサブアシスタント3芸能デスク天気予報
男性女性男性女性
1999.4.12001.3.30 小倉智昭笠井信輔1・2佐々木恭子なし春日由実前田忠明1佐々木恭子
2001.4.22005.9.30 長谷川豊
2005.10.32006.9.29 天達武史
2006.10.22009.3.27 森本さやか
2009.3.302010.9.24 中野美奈子
2010.9.272012.6.29 田中大貴4
2012.7.2現在 菊川怜

  • 1 前番組『ナイスデイ』から続投。
  • 2 小倉の休暇時・不在時は代役を務める。
  • 3 メインアシスタントの不在時は代役を務める。
  • 4 2011年3月28日放送分よりオープニングトークに参加している。

現行のコメンテーター

2人表記の場合は隔週交代。

曜日女性男性
月曜中野信子加藤百合子夏野剛
火曜宋美玄竹田圭吾
水曜松岡弓子デーブ・スペクター
木曜田中雅子為末大山口義行
金曜深澤真紀ショーン・マクアードル川上

過去


スタジオ出演

過去

リポーター

番組内ではプレゼンターと呼ばれる。●はフジテレビアナウンサー。○は『おはよう!ナイスデイ』→『ナイスデイ』から続投。

</div>

以前

</div>
※1:佐々木恭子が休暇の時に代役を務めていた。
※2:「CMの裏側」シリーズに「CM先生」として再登場(2009年5月4日)
※3:バンクーバーオリンピックフィギュアスケート世界選手権などの現地リポーター。『めざましテレビ』と兼任。
※4:第82回アカデミー賞の現地リポーター。
※5:『めざましテレビ』と立て続けに出演する場合あり。
※6:出演開始当初は小田桐英裕(本名)名義。2005年の真打昇進あたりから談笑名義に変更。
※7:2011年4月4日から北海道文化放送(uhb)の『U型テレビ』のMCを務めるため2011年3月31日で降板。
※8:2012年7月1日付で広報局広報室広報部に異動のため2012年6月29日で降板。
※9:2012年7月1日付で報道局に異動のため2012年6月29日で降板。

タイムテーブル(現在のコーナー)

※突発ニュース、重大ニュースで変更の場合がある。( )内はコーナー司会。

  • 8:00か8:01- 8:05、ニュース見取り図、オープニングトーク。※基本的にニュース2、3本、日替わりコーナーの見どころ(紹介されないこともある)
    ニュース見取り図では、当日放送される項目を笠井がモニターでチェックする。2011年4月開始。当初はコーナー名自体がなかったが、同年6月からコーナー名がついた。
    オープニングトークでは、小倉が注目した
    ・放送当日を主とした新聞から記事の紹介
    ・新聞以外の情報源からの時事に関する話題
    ・発売直後~近日発売予定となる新譜の紹介(売れ筋のものだけではなく、テレビ局よりもラジオ局で紹介されやすい音源が紹介されることも多い)を取り上げる。この冒頭での小倉の挨拶はアナウンサーが「おはようございます」と明瞭に発音するのではなく、「あざーす」「あざまーす」のように聞こえるケースが多い。ここは本番組の象徴的な場面の1つとしてバラエティ番組などでパロディ化されたり、小倉のものまねシューレスジョーなど。の場面として取り上げられることもある。
    突発ニュース、重大ニュースが入った場合はこの部分を省略、出演者が既に全員着席して、即トップニュースの話題となる。テーマBGMも少しだけ流れてからニュースに入る 2007年5月17日に発生した愛知長久手町立てこもり発砲事件の翌日や 2009年8月11日に発生した静岡沖地震当日、2010年7月20日の元死刑囚の金賢姫来日当日、2010年7月22日の金と横田家との面会後の横田家の会見が行われた当日のように、テーマBGMが流れないケースもある。。2007年9月まではヘッドラインがあったが、現在はなくなり、小倉から最初の項目が口頭で伝えるように変更された。2011年4月からは笠井が行っている。
    東京スポーツ』2012年9月4日付や『週刊文春』2012年9月13日号に、この小倉のオープニングトークが廃止となる可能性があると報じられた(いずれも2012年7月以降の視聴率低下が影響していると位置付けられている)。
  • 8:06頃- トップニュース・2本
  • 8:35頃- 速ダネ!NEWS
    2012年10月開始。「つぼダネ!」と「フカボリ」の後継コーナーで、笠井が担当。
  • 8:50頃- 真相チェイス!直撃御免(月曜~木曜)、NY中継(金曜)
    2012年10月開始。以前のとくダネ!特捜部→特捜エクスプレス→とくダネ!プレミアム→とく撮→とくスペ!の後継コーナーである。NY中継は2010年10月から開始。
  • 9:12頃- 日替わりコーナー
    • 月曜日「ニュースDE線引きシマウマジャーナル」
    • 火曜日「とくマガ!」
    • 水曜日「セレブちゃんねる」(デーブ・スペクター、笠井信輔)
    • 木曜日「エンタ☆ビュー」
    • 金曜日「街角ジャーニーぶらみち」
    • 8月第4週目の金曜日となる週(2008年は10月の最終週)には恒例企画「忘れられた日本」を放送。中野出演時は不定期で「中野美奈子の百問百答」を放送していた。
  • 9:47頃- 天気予報(天達武史)
  • 開始当初からキャスターの佐々木が担当していたが、2005年10月から、新たに気象予報士の天達がキャスターとして加わり、それまでの番組スタジオから伝えるスタイルからフジテレビ社屋の噴水広場前など、社屋周辺から伝えるスタイルとなり、天気に関係する話題や情報、トリビア的なものも紹介するようになった。また、夏のお台場冒険王(2009年からお台場合衆国)になるとイベントの情報を伝えることがある。
  • この時に流れるBGMは、映画「2 STEPS!」の「母と息子」(佐橋俊彦作曲)である。
  • 天気予報直前のCM前に、小倉から甲高い声で「あまたつぅー」と呼びかけられるのが恒例。かつての木曜日企画「朝のヒットスタジオ」では、このコーナーに出演したアーティストに「天達」と呼ばれていた。2008年10月23日の場合、ゲストの石川ひとみが単に呼ぶのではなく、自身のヒット曲「まちぶせ」の歌詞の「あなた〜」の部分を「天達」に替えてアカペラで歌うという一幕があった。
  • 2012年3月末までは当該時期まで後枠となっていた『知りたがり!』(同年4月以降は午後に枠移動)にも、天気に関する話題が出た時も出演する場合があった。2012年10月15日から一時期は前枠『めざましテレビ』の7時台後半の天気予報も担当していた。
  • 9:53頃- エンディング
  • 9:54.00 放送終了

過去のコーナー

帯企画
  • とくダネ!TIMES
    開始当初から2007年9月28日まで行われたコーナー。「得もり」の前身。笠井信輔が進行とナレーションを担当する。オープニング映像の後、提供クレジット、そして担当の笠井が進行を始める。スポーツ紙・週刊誌のように、テレビモニターで表紙となる写真と取り上げる見出し項目を紹介。最初の項目には、「きょうの表紙」を放送。そのあと見出し項目を幾つか紹介し、あとは「TIMES FLASH」で短く放送する。1つの項目を5分程度に、簡潔に伝えるために、笠井が解説用の表を作成するなどしている。
    当初は「とくダネ!Choice」の時間に「とくダネ!TIMES 第2版」としてコーナーを設けていたが、すぐに撤廃され、2001年4月から1年間、日替わりコーナーを1日2つから1つに減らし、笠井進行のミニコーナー「TIMES+(タイムズ・プラス)」を放送。プラスを終了させてからは1つの項目に充てる時間を増やした。
    2006年4月に刷新。表紙を廃止し、最初の項目、速報や続報がある話題は「早刷り」とした。電話インタビューも多用している。また、「TIMES Choice」を「とくダネ!Choice」として番組後半に移動させた。
  • 得もり
    笠井が進行とナレーションを担当する。2007年10月から2011年3月まで行われたもので、「とくダネ!TIMES」の後継コーナー。
    2009年4月から、コーナー開始時にアニメーション映像が流されるようになり、また当日紹介する話題に関する小物類がスタジオ内に置かれるようになった。
    2009年3月までは、佐々木が笠井に呼びかけると、サブにいる笠井がフリップなどを使いながら話題を振る。それを受けて、ナレーターによるナレーションの入ったVTRで3本ほど話題を紹介。そしてオープニング映像の後、提供クレジット、笠井がスタジオ入りし、進行が始まる。笠井を中心に、合成により大小十数枚の写真が出てきて、その中の赤く光った一枚の話題を取り上げる。特に深く掘り下げたい話題については、ホワイトボード全面を使った「得もりボード」で詳しく解説をする、という流れであった。最終盤のインタビューや特集のような話題については、「極もり」と表示されることがある。
    小倉が休みの時や海外などへの取材などで笠井がメインに座る時、もしくは笠井が休みの時は代理で長谷川豊が担当している。初期は笠井の登場するオープニングだったが、途中から長谷川版が作られた。
    • 2007年9月までは、コーナーの途中で提供クレジットの入れ替えをしていたが、10月から、「特捜エクスプレス」と日替わりコーナーの間に入れ替えを行っている。
    • 2009年3月30日以降は、「得もり」の最後の話題がそのままこのコーナーのテーマとなることが多くなった。
  • つぼダネ!・フカボリ
    いずれも2011年4月から2012年9月まで。「つぼダネ!」はその日のニュースを紹介。「得もり」の後継コーナーで、田中が担当。「フカボリ」は話題のニュースを掘り下げる。「得もり」の中で行っていた「得もりボード」の後継。笠井が担当。
  • きょうの占い!血液型選手権
  • 9:45 - 9:50頃に毎回放送されていた、御瀧政子(旧美堀真利)監修による占いのコーナーである。血液型のランク付けのためにA型の犬、B型の狸、O型の熊、AB型の狐が競争をしていた。一番早く着いた血液型が一番運勢がよい。タイトル出しの後、CM→提供クレジット→CM→今日の順位の順に放送され、またCGのわりに、1位決定については毎回凝った演出がなされていた。
    • 初代:木登り競争(放送開始 - 2002年3月)
      • 2001年3月以前の木登り競争は、2位と3位は壱紹介していなかった。
    • 2代目:の木登り競争(2002年4月 - 2005年9月)
    • 3代目:陸上競技場での短距離競走(2005年10月 - 2009年3月)
      • 2005年10月から2006年6月までは、佐々木が生でナレーションをしていた(スタジオの音声も拾っていた)が、2006年7月以降はあらかじめ録音されたものに戻っていた。
    • 4代目:あみだくじ(2009年4月 - 2010年3月26日、ここからはHDでの放送)
      • 1位が発表されて、その後2位、3位が続く。この時、前のバージョンとは異なり、最下位が2位、3位発表後すぐに流れていた(BGMはバイオリン演奏の絶望的なBGM)。
      • 本番組に限った話ではないが、BGMの一部にはアニメなどのサウンドトラックを使用していた。かつては「バンパイヤン・キッズ」から競争シーンに「SBRIGATI!」が、最下位の血液型紹介には「FAMILIA UNO」(以上2曲は佐橋俊彦作曲)を、最末期は「Yes!プリキュア5」から、競争シーンに「青春は大忙し!」が、終了時にサブタイトルの短縮版(以上2曲は佐藤直紀作曲)を流していた。
  • このままじゃ終われない
    • 2010年3月29日から始まった新コーナー。小倉の独断と偏見で、この日に伝えられなかったニュースを、放送終了間際の数分間を利用して再度トークを行う。小倉が不在時の場合は、笠井(2012年6月までは中野が代行する場合もあった)が代行する2010年5月29日放送の関西テレビ『たかじん胸いっぱい』で本コーナーが取り上げられ、やしきたかじんは本コーナーについて、「企画を練り直すべき」と苦言を呈した。。
日替わりコーナー

2001年3月までは、「特捜部」のあとにも日替わりコーナーが放送されており、「とくダネ!TIMES」は9時前までの放送だった。

  • 月曜日
    •  ?の深層 そ〜だったのか!
    • 追跡!ニュース探偵社
    • 追跡ニュース それが答えだ
    • 走れ!三面刑事→走れ!走れ!三面刑事
    • ニュースの賢者たち
    • つめ放題!ぎゅぎゅっとエンタ(長谷川豊
    • ヂカ撮り現場ケンSHOW!
  • 火曜日
    • 女の履歴書→私の履歴書
    • ちょこっとセレブ
    • ひとなび
    • 淑女(レディ)でGO!
    • 温故知人→新・温故知人
    • 新名将列伝SAMURAI魂
    • 旬感!ランクイ〜ン ※「追跡!ランクなう。」の前身。
    • 追跡!ランクなう。
  • 水曜日
    • 20世紀探検隊 ※「忘れられた日本」の前身。
    • スター☆超まるみえチャンネル ※「デーブ☆インパクト」の前身。
    • 週刊タブロイドちゃんねる デーブ☆インパクト※「セレブちゃんねる」の前身。
    • 麗しのニッポン・味覚遺産
    • 初出しワールドLIVE
  • 木曜日
    • 見出しの裏ダネ! ※木曜日コーナー「俺の話を聞け!」の前身。
    • “芸能魂”前田忠明の俺の話を聞け!
    • 続・事件現場
    • 朝のヒットスタジオ
    • ホームレスキューパパットさん
  • 金曜日
    • ドン小西のおしゃれ泥棒
    • ドン小西の個人教授
    • GO!GO!プライス
    • PROFILE X ※火曜日コーナー「ひとなび」の前身。
    • 週刊!ジョーシキ大辞典
    • おすぎのエンタメ斬り捨てごめん
    • エンタメ解体新書
    • 友近のトレンドライフ
    • 友近キッチン
    • 週刊ペキンウォーカー
    • 小倉智昭の週刊!エンタ☆マイスター
    • 深澤真紀のニッポンD級探訪
    • 天達武史の旬学旅行

演出

Template:出典の明記

番組内でのBGM

期間番組テーマ曲天気予報コーナーBGM
1999.4.12003.1.31 Veronica
エルヴィス・コステロ
To Love You More -Dance Mix-」
セリーヌ・ディオン
2003.2.32003.3.28 I'm In The Mood For Dancing
Tommy february<sup>6</sup>
2003.3.312004.10.1 OP:「Shout To The Top!
ED:「My Ever Changing Moods」
スタイル・カウンシル
2004.10.42005.9.30 Close To You
ポール・ウェラー
2005.10.32006.9.29 Don't Get Me Wrong
プリテンダーズ
「Best Of My Love」
アスワド (Aswad)
2006.10.22007.9.28 「Mind Trick」
ジェイミー・カラム
2007.10.12008.3.28 We Built This City(シスコはロック・シティ)
スターシップ
「The Moon Is Mine」
フェアーグラウンド・アトラクション
2008.3.312008.9.26 「Something To Fall Back On」
トッド・ラングレン
2008.9.292009.3.27 「Carnival」
カーディガンズ
2009.3.302011.3.25 Invisible Touch
ジェネシス
「This Old Heart Of Mine」
ロッド・スチュワート
2011.3.282012.3.30 Heaven Is A Place On Earth
ベリンダ・カーライル
「Love Really Hurts Without You」
ビリー・オーシャン
2012.4.22012.9.28 Tell Her About It(あの娘にアタック)
ビリー・ジョエル
「Together Again」
ジャネット・ジャクソン
2012.10.1現在 Tubthumping
チャンバワンバ
Always Look on the Bright Side of Life
モンティ・パイソン
  • 番組テーマ曲にスタイル・カウンシルの楽曲を使用した期間以外はすべてオープニング、エンディングテーマ曲が共通している。
  • 2010年12月3日放送分では、放送回数3000回を記念して初代テーマ曲の「VERONICA」が流れた。
  • また、CM前ジングルは2004年10月4日からハワード・ジョーンズの「Pearl In The Shell」のイントロ部分のアレンジが使われていたが、2011年3月28日から別の曲に差し替えられている(曲名は不明)。

オープニングのタイトルCG

  • 初代:1999.04.01 - 2003.03.28
    • 2代目とは少し異なり、右中央から「情報プレゼンター」も出て、上下左右から同時に「と」「く」「ダ」「ネ」「!」が出てくる。
  • 2代目:2003.03.31 - 2005.09.30
    • 右下から「と」「く」「ダ」「ネ」「!」が出され、左中央から「情報プレゼンター」も出されてロゴが形成される。ここまではニュース映像をバックに送出。
  • 3代目:2005.10.03 - 2009.03.27
    • 「情報プレゼンター」が中央に出され、上下左右から出される「と」「く」「ダ」「ネ」「!」が集まり、ロゴが形成される。ここからスタジオ映像と共に送出(ただし重大ニュースがあった場合はニュース映像になることもある)。
  • 4代目:2009.03.30 - 2011.03.25
    • バラバラに出されたロゴが回転し、ロゴが形成される。
  • 5代目:2011.03.28 - 2012.09.28
    • 放送開始以来始めてタイトルロゴが左下に出されていたが、2012年4月2日からは中央に出している。ブロックのような形状が出てきて、そこからロゴが形成。
  • 6代目:2012.10.01 - 現在
    • 青と赤を基調とした円の形状が出てきて、中央に円の形状が出た後、「情報プレゼンターとくダネ!」の文字が出現。その後フルCGからスタジオ映像になる。

タイトルロゴ

  • 初代:1999.04.01 - 2012.9.28
    • 初代のロゴは何度か変更が行われているが、デザインは放送開始時からあまり変わっていなかった(2003年4月に「情報プレゼンター」の位置が変更された以外)。ただし2011年3月25日までは緑ベースであったが、同28日以降は黄色ベースとなった。
  • 2代目:2012.10.01 - 現在
    • 青と赤を基調とした円の形状があり、下部に「情報プレゼンターとくダネ!」のロゴ。

スタジオセット

  • 初代:1999.04.01 - 2004.10.01
    • 薄暗いスタジオだが、一部のところに映画のポスターがある。
  • 2代目:2004.10.04 - 2009.03.27
    • スタジオが大幅に変化。家のイメージをしている。
  • 3代目:2009.03.30 - 2011.03.25
    • 2代目のマイナーチェンジ版。一部アレンジをしている。このスタジオからモニターの画面が大きくなる。
  • 4代目:2011.03.28 - 2012.09.28
    • 明るい色調に大幅に変化。この代から並び順が画面左から順にコメンテーター→キャスター→ゲスト→リポーターとなり、今までとは左右逆になった。とくダネ!初のLEDパネルが使用される。
  • 5代目:2012.10.01 - 現在
    • 大幅に変更され、青と赤を基調とした近代的なセットに変更。

番組で問題とされた放送内容

フィギュアスケートの報道
2008年12月15日放送分の「浅田真央逆転Vも… キム・ヨナ“実力”に差」という題で、視聴者に「浅田真央よりもキム・ヨナのほうが実力が上」と感じさせる内容を放送。大きな反発を招いたため、18日に番組内で情報に誤りがあったとして訂正および謝罪を行った。
マイケル・ジャクソン死亡時
2009年6月26日放送分では、冒頭にからマイケル・ジャクソンが心肺停止で病院に緊急搬送されたニュースを中心に放送し、デープ・スペクターも急遽出演した。1つの話題に毎日、長時間かけて放送するのを嫌うのが番組の方針であるが、当日はオープニングから番組終了までほとんどをジャクソン関連の報道を行った。また、この日の19:00から『緊急特別番組!マイケル・ジャクソンはなぜ死んだのか!?世界が震えた衝撃の全真相』を放送する旨を本番組内で宣伝。その特別番組は本番組をベースとした内容であった。しかし、ジャクソンについて詳しく知らない人間を出演させるなど、準備不足な点があったことなどから放送内容に批判が寄せられたサイゾーウーマン:マイケルよりも小倉! 追悼特番で見えてきたフジテレビの価値観
ニュージーランド・カンタベリー地震発生時
2011年2月25日の放送でニュージーランドクライストチャーチ地震の被災者の男性へ電話インタビューを行ったが、リポーターの質問が無神経であると批判を受けた。この批判は中国のメディアでも取り上げられただけでなく、長岡義博による反論のコラムTemplate:Cite webが掲載されるなど話題となったTemplate:cite news
島田紳助の芸能界引退時
島田紳助が2011年8月23日、暴力団関係者との交際があったことを理由に芸能界引退したことを翌24日放送分で扱った際、小倉が「皆さんの周辺でも、知らないうちにそういう(暴力団)人が解決してくれるってことは起こるはず」「駄目なことは分かってても、それしか解決方法がなかったって人はいると思う」と発言。暴力団によるトラブルの解決を肯定しているとも取れる発言だったことから、「そんなことはない」「普通は警察に助けて貰う」などとネット上で批判が殺到したTemplate:cite news。これを受け26日放送分で小倉が「トラブルに巻き込まれて、その解決を警察とか弁護士ではなくて、結果的に圧力団体であるとか闇社会の人が解決をしてしまうケースがあるという話をした。これは、私は『考えなければいけないことだ』と言ったが、これがどうも『小倉が容認しているようだ』と受け止められたようだ」と釈明。「一般の人は暴力団とは関係ない」との反論については、「昔は暴力団という看板を掲げて、威嚇をしていた。ところが今は、身分を隠して一般社会に溶け込むような形で知らず知らずのうちに深く深く潜行していて、気が付いたら巻き込まれていたということもある。ですから、『気をつけてほしい』ということで言ったつもりだったが、どうも言葉が足らなかった。誤解があったとしたら、申し訳なかった」と陳謝したTemplate:cite news。しかし、かつて警察庁暴力団対策課長を務めていた参議院議員小野次郎は小倉の発言を不適切であるとして、謝罪と番組降板を求めたTemplate:Twitter status - 小野次郎
ヨーグルトについて
2012年1月27日の放送で、「明治ヨーグルトR-1を食べるとインフルエンザへの抵抗力が増す」というニュースを取り上げたところ、R-1が全国的に品薄状態となる事態が発生。この内容は本番組で放送する4日前である23日に裏番組あさイチ』(NHK総合テレビ)で同様の内容が放送されていたTemplate:cite press releaseTemplate:cite press releaseTemplate:cite newsTemplate:cite press releaseTemplate:main
滋賀いじめ自殺問題について
2012年7月6日の放送では、前年に滋賀県大津市でいじめを受けた中学生が自殺をした事件の裁判の資料の一部を個人名等をマジックで塗りつぶして番組中で表示したが、塗りが甘く加害者である児童の個人名などが透けて見える状態だったため、9日の放送内で謝罪を行ったTemplate:cite news 。ネット上では録画された映像を元に、より鮮明に伏字を読み取れるように加工された画像が出回っているTemplate:cite newsTemplate:cite news
安倍晋三の持病への差別的発言
2012年9月27日の放送では、厚生労働省により難病指定を受けている潰瘍性大腸炎の悪化で過去に内閣総理大臣職を辞任した経緯のある安倍晋三自民党新総裁選出に関連して、コメンテーターの田中雅子が「1年で、もうお腹痛くなっちゃって辞めちゃったということで…」と話し、これに口を挟んだ小倉の「ちょっと子供みたいだったと思うよ」との発言に、田中が「本当に病気で辞めるなんて本当にもう二度と言ってほしくないし、本当に実行にもっと移していって貰いたい」と訴えた。田中と小倉が同病を単なる「腹痛」と軽視して、同病に罹患する患者全体に対する誤解を生む発言をしたことに対して、「好き好んで病気になる人がいますか?」「難病だし、苦しんでる人がいるのに」「同じ病気の私は複雑な気持ち」といった批判や疑問が相次いだ安倍元首相の「腹痛」を揶揄 「とくダネ!」に疑問相次ぐJ-CASTニュース 9月28日 20時2分配信フジテレビ『とくダネ!』で厚生省指定の難病を「お腹が痛くて」と表現し安倍総裁批判 ガジェット通信 9月28日16時45分配信。
同年10月1日の放送では、小倉が「病気に苦しむ方を傷つけるつもりはありませんでした」と述べ謝罪Template:cite news。田中も、自身のオフィシャルサイトで謝罪した。
安倍は10月24日付のFacebookで、「テレビに出て来る資格無しです。 知らずにコメントしているなら、そもそもコメテーターの資格無しです。 田中雅子氏は、この程度で経営コンサルティングなんかしていて大丈夫でしょうか」と非難した2012年10月24日付のfacebook

Template:see also

スタッフ

  • チーフプロデューサー:濱潤
  • プロデューサー:吉川和仁、森憲一、渡辺俊介
  • ディレクター:阿左美貴彦、加藤正臣、藤村美里、松本美帆、小出和平、藤井進、西谷慎二、中成皓、山口順平、長嶋なぎさ、戸田奈沙、島野平、海野麻実、坪谷健太郎、谷翔平他
  • AD:宮川直樹
  • 制作:フジテレビ情報制作センター
  • 製作著作:フジテレビ
※初期の頃は番組終了時のスタッフロールが不定期にあったが、番組2年目Template:要出典になってからは全廃された。

過去のスタッフ

  • チーフプロデューサー:
    • 宗像孝(初代)
    • 大野貢(2代目、フジテレビ現:秘書室総務部長、前:情報制作センター部長)
  • プロデューサー:
    • 西渕憲司(初代プロデューサー、フジテレビ現:執行役員コンテンツ事業局長、前:執行役員情報制作局長)
    • 日向栄二(2代目プロデューサー、当時本番組に出演していた佐々木恭子が後に司会を担当する『土曜ワイド・韓流アワー』(現在は終了)も担当)
    • 山中弘明(現:「知りたがり!」プロデューサー)

ほか

ネット局と放送時間

『情報プレゼンター とくダネ!』ネット局
放送対象地域 放送局 系列 放送曜日・放送時間
関東広域圏 フジテレビ(CX)
番組制作局
フジテレビ系列 月 - 金曜
8:00-9:55
北海道 北海道文化放送(uhb)
岩手県 岩手めんこいテレビ(mit)
宮城県 仙台放送(OX)
秋田県 秋田テレビ(AKT)
山形県 さくらんぼテレビ(SAY)
福島県 福島テレビ(FTV)
新潟県 新潟総合テレビ(NST)
長野県 長野放送(NBS)
静岡県 テレビ静岡(SUT)
富山県 富山テレビ(BBT)
石川県 石川テレビ(ITC)
福井県 福井テレビ(FTB)
中京広域圏 東海テレビ(THK)
近畿広域圏 関西テレビ(KTV)
島根県鳥取県 山陰中央テレビ(TSK)
岡山県<br />香川県 岡山放送(OHK)
広島県 テレビ新広島(TSS)8月6日が平日に当たる年は平和祈念式典を広島ローカルで生中継するため8:30から飛び乗りとなる。
愛媛県 テレビ愛媛(EBC)
高知県 高知さんさんテレビ(KSS)
福岡県 テレビ西日本(TNC)
佐賀県 サガテレビ(STS)
長崎県 テレビ長崎(KTN)
熊本県 テレビくまもと(TKU)
大分県 テレビ大分(TOS) フジテレビ系列
日本テレビ系列
クロスネット局
宮崎県 テレビ宮崎(UMK)宮崎放送では2009年3月27日を以ってテレビ朝日系列の『スーパーモーニング』を打ち切ったが、テレビ宮崎には『スーパーモーニング』の放映権移行は行われず、2009年3月30日以降も当番組を引き続き放送している。ちなみに新潟県では、『モーニングショー』の放送権が、1981年4月に新潟放送から当時クロスネット局だった新潟総合テレビに放送権が移行したため、新潟総合テレビで放送していた『小川宏ショー』が途中打ち切りになるという事態になった。そのため、新潟総合テレビでは当番組の前番組である『おはよう!ナイスデイ』の放送開始が1983年10月からの放送開始となった。 フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
トリプルネット局
鹿児島県 鹿児島テレビ(KTS) フジテレビ系列
沖縄県 沖縄テレビ(OTV)
  • テレビ大分を除く各局は『めざましテレビ』から、テレビ大分は『ZIP!』からステブレレスで番組が始まる。
  • またフジテレビTWOではスピンオフ番組として「とくダネ!style」と題し、本番組の企画コーナーで放送された内容を厳選し再構成して放送している。司会は本番組のサブアシスタントである森本が務めている。そのほか、リポーター陣も随時出演して取材の裏話などを紹介している。以前は「とくダネ!特捜プレミアム」と題して「特捜エクスプレス」のこれまでの放送の中から数日分をまとめて放送していた。
  • なお、アメリカでも、ロサンゼルスホノルルのケーブルテレビ日本語チャンネルで、「得もり」を中心に約25-30分に編集された番組が約1週間遅れで放送されている。

『めざましテレビ』との合同選挙特別番組

第46回衆議院議員総選挙投開票日の翌朝である、2012年12月17日(月曜日)7:00 - 11:30に『ニッポンの選択・ビギンズ』と題し、『めざましテレビ』と本番組の合同選挙特別番組が放送された『めざましテレビ』×『とくダネ!』がタッグを組んでお送りする 衆院選全容判明緊急スペシャル! 選挙の主役が生出演!『ニッポンの選択・ビギンズ』(仮) 2012年12月10日閲覧小倉&三宅!フジ3番組合体で選挙特番。なお、番組表・編成上は『めざましテレビ』第2部7時台・当番組・『ノンストップ!』の3番組の番組内特番としての扱いであり、各番組の通常時ネット局・放送時間での放送となった。なお『ノンストップ!』枠でも放送されたが、通常時司会の設楽統バナナマン)は山﨑夕貴と共に冒頭とエンディングのみ登場した。尚、「いいものプレミアム」は通常通り放送していた。

  • 司会: 小倉智昭菊川怜(以上当番組)、三宅正治、生野陽子(以上『めざましテレビ』)ほか

脚注・出典

関連項目

外部リンク

{{#if:{{{2放送枠|}}}|}} {{#if: {{{2放送枠|}}}{{{2番組名|}}}{{{2前番組|}}}{{{2次番組|}}}|}} {{#if:{{{3放送枠|}}}|}} {{#if: {{{3放送枠|}}}{{{3番組名|}}}{{{3前番組|}}}{{{3次番組|}}}|}} {{#if:{{{4放送枠|}}}|}} {{#if: {{{4放送枠|}}}{{{4番組名|}}}{{{4前番組|}}}{{{4次番組|}}}|}} {{#if:{{{5放送枠|}}}|}} {{#if: {{{5放送枠|}}}{{{5番組名|}}}{{{5前番組|}}}{{{5次番組|}}}|}} {{#if:{{{6放送枠|}}}|}} {{#if: {{{6放送枠|}}}{{{6番組名|}}}{{{6前番組|}}}{{{6次番組|}}}|}} {{#if:{{{7放送枠|}}}|}} {{#if: {{{7放送枠|}}}{{{7番組名|}}}{{{7前番組|}}}{{{7次番組|}}}|}} {{#if:{{{8放送枠|}}}|}} {{#if: {{{8放送枠|}}}{{{8番組名|}}}{{{8前番組|}}}{{{8次番組|}}}|}} {{#if:{{{9放送枠|}}}|}} {{#if: {{{9放送枠|}}}{{{9番組名|}}}{{{9前番組|}}}{{{9次番組|}}}|}} {{#if:{{{10放送枠|}}}|}} {{#if: {{{10放送枠|}}}{{{10番組名|}}}{{{10前番組|}}}{{{10次番組|}}}|}}
{{{キャプション|}}}
{{{放送局|}}} {{{放送枠}}}
前番組 番組名 次番組
{{#if:{{{前番組|}}}|{{{前番組}}}| - }}

{{#if: {{{前番組備考|}}}

|
  • {{{前番組備考}}}
  • {{{前番組備考B|}}}
}}
{{#if:{{{番組名|}}}|{{{番組名}}}|{{PAGENAME}}}}

{{#if: {{{番組名備考|}}}

|
  • {{{番組名備考}}}
  • {{{番組名備考B|}}}
}}
{{#if:{{{次番組|}}}|{{{次番組}}}| - }}

{{#if: {{{次番組備考|}}}

|
  • {{{次番組備考}}}
  • {{{次番組備考B|}}}
}}
{{{2放送局|}}} {{{2放送枠}}}
{{#if:{{{2前番組|}}}|{{{2前番組}}}| - }}

{{#if: {{{2前番組備考|}}}

|
  • {{{2前番組備考}}}
  • {{{2前番組備考B|}}}
}}
{{{2番組名|第2シリーズ}}}

{{#if: {{{2番組名備考|}}}

|
  • {{{2番組名備考}}}
  • {{{2番組名備考B|}}}
}}
{{#if:{{{2次番組|}}}|{{{2次番組}}}| - }}

{{#if: {{{2次番組備考|}}}

|
  • {{{2次番組備考}}}
  • {{{2次番組備考B|}}}
}}
{{{3放送局|}}} {{{3放送枠}}}
{{#if:{{{3前番組|}}}|{{{3前番組}}}| - }}

{{#if: {{{3前番組備考|}}}

|
  • {{{3前番組備考}}}
  • {{{3前番組備考B|}}}
}}
{{{3番組名|第3シリーズ}}}

{{#if: {{{3番組名備考|}}}

|
  • {{{3番組名備考}}}
  • {{{3番組名備考B|}}}
}}
{{#if:{{{3次番組|}}}|{{{3次番組}}}| - }}

{{#if: {{{3次番組備考|}}}

|
  • {{{3次番組備考}}}
  • {{{3次番組備考B|}}}
}}
{{{4放送局|}}} {{{4放送枠}}}
{{#if:{{{4前番組|}}}|{{{4前番組}}}| - }}

{{#if: {{{4前番組備考|}}}

|
  • {{{4前番組備考}}}
  • {{{4前番組備考B|}}}
}}
{{{4番組名|第4シリーズ}}}

{{#if: {{{4番組名備考|}}}

|
  • {{{4番組名備考}}}
  • {{{4番組名備考B|}}}
}}
{{#if:{{{4次番組|}}}|{{{4次番組}}}| - }}

{{#if: {{{4次番組備考|}}}

|
  • {{{4次番組備考}}}
  • {{{4次番組備考B|}}}
}}
{{{5放送局|}}} {{{5放送枠}}}
{{#if:{{{5前番組|}}}|{{{5前番組}}}| - }}

{{#if: {{{5前番組備考|}}}

|
  • {{{5前番組備考}}}
  • {{{5前番組備考B|}}}
}}
{{{5番組名|第5シリーズ}}}

{{#if: {{{5番組名備考|}}}

|
  • {{{5番組名備考}}}
  • {{{5番組名備考B|}}}
}}
{{#if:{{{5次番組|}}}|{{{5次番組}}}| - }}

{{#if: {{{5次番組備考|}}}

|
  • {{{5次番組備考}}}
  • {{{5次番組備考B|}}}
}}
{{{6放送局|}}} {{{6放送枠}}}
{{#if:{{{6前番組|}}}|{{{6前番組}}}| - }}

{{#if: {{{6前番組備考|}}}

|
  • {{{6前番組備考}}}
  • {{{6前番組備考B|}}}
}}
{{{6番組名|第6シリーズ}}}

{{#if: {{{6番組名備考|}}}

|
  • {{{6番組名備考}}}
  • {{{6番組名備考B|}}}
}}
{{#if:{{{6次番組|}}}|{{{6次番組}}}| - }}

{{#if: {{{6次番組備考|}}}

|
  • {{{6次番組備考}}}
  • {{{6次番組備考B|}}}
}}
{{{7放送局|}}} {{{7放送枠}}}
{{#if:{{{7前番組|}}}|{{{7前番組}}}| - }}

{{#if: {{{7前番組備考|}}}

|
  • {{{7前番組備考}}}
  • {{{7前番組備考B|}}}
}}
{{{7番組名|第7シリーズ}}}

{{#if: {{{7番組名備考|}}}

|
  • {{{7番組名備考}}}
  • {{{7番組名備考B|}}}
}}
{{#if:{{{7次番組|}}}|{{{7次番組}}}| - }}

{{#if: {{{7次番組備考|}}}

|
  • {{{7次番組備考}}}
  • {{{7次番組備考B|}}}
}}
{{{8放送局|}}} {{{8放送枠}}}
{{#if:{{{8前番組|}}}|{{{8前番組}}}| - }}

{{#if: {{{8前番組備考|}}}

|
  • {{{8前番組備考}}}
  • {{{8前番組備考B|}}}
}}
{{{8番組名|第8シリーズ}}}

{{#if: {{{8番組名備考|}}}

|
  • {{{8番組名備考}}}
  • {{{8番組名備考B|}}}
}}
{{#if:{{{8次番組|}}}|{{{8次番組}}}| - }}

{{#if: {{{8次番組備考|}}}

|
  • {{{8次番組備考}}}
  • {{{8次番組備考B|}}}
}}
{{{9放送局|}}} {{{9放送枠}}}
{{#if:{{{9前番組|}}}|{{{9前番組}}}| - }}

{{#if: {{{9前番組備考|}}}

|
  • {{{9前番組備考}}}
  • {{{9前番組備考B|}}}
}}
{{{9番組名|第9シリーズ}}}

{{#if: {{{9番組名備考|}}}

|
  • {{{9番組名備考}}}
  • {{{9番組名備考B|}}}
}}
{{#if:{{{9次番組|}}}|{{{9次番組}}}| - }}

{{#if: {{{9次番組備考|}}}

|
  • {{{9次番組備考}}}
  • {{{9次番組備考B|}}}
}}
{{{10放送局|}}} {{{10放送枠}}}
{{#if:{{{10前番組|}}}|{{{10前番組}}}| - }}

{{#if: {{{10前番組備考|}}}

|
  • {{{10前番組備考}}}
  • {{{10前番組備考B|}}}
}}
{{{10番組名|第10シリーズ}}}

{{#if: {{{10番組名備考|}}}

|
  • {{{10番組名備考}}}
  • {{{10番組名備考B|}}}
}}
{{#if:{{{10次番組|}}}|{{{10次番組}}}| - }}

{{#if: {{{10次番組備考|}}}

|
  • {{{10次番組備考}}}
  • {{{10次番組備考B|}}}
}}

{{Documentation}}


Template:平日午前のワイドショー

Template:DEFAULTSORT:しようほうふれせんたあ とくたね




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年02月27日 07:14
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。