関東地方の難読地名一覧

関東地方の難読地名一覧(かんとうちほうのなんどくちめいいちらん)は、関東地方難読地名の一覧である。

関東地方の難読地名一覧

※都道府県コード順及び市町村コード順

茨城県

thumb|つくば市大角豆

  • 木葉下町(あぼっけちょう) - 水戸市
  • 大足町(おおだらちょう) - 水戸市
  • 全隈町(またぐまちょう) - 水戸市
  • 上河内町(かみがちちょう) - 水戸市・那珂市
  • 東河内町(ひがしごうどちょう) - 日立市
  • 大甕(おおみか) - 日立市
    • 住所などでは大みかとすることが多い。
  • 常名(ひたな) - 土浦市
  • 五部(ごへい) - 古河市
  • 茨城(ばらき) - 石岡市
  • 加生野(かようの) - 石岡市
  • 弓弦(ゆづり) - 石岡市
  • 鹿窪(かなくぼ) - 結城市
  • 七五三場(しめば) - 結城市
  • 直鮒(すうぶな) - 龍ケ崎市
  • 水海道(みつかいどう) - 常総市
  • 堅磐町(かきわちょう) - 常陸太田市
  • 天下野(けがの) - 常陸太田市
  • 高道祖(たかさい) - 下妻市
  • 随分附(なむさんづけ) - 笠間市
  • 小堀(おおほり) - 取手市
  • 小浮気(こぶけ) - 取手市
  • 女化(おなばけ) - 牛久市
  • 大角豆(ささぎ) - つくば市
  • 手子生(てごまる) - つくば市
  • 潮来(いたこ) - 潮来市
  • 赤法花(あかぼっけ) - 守谷市
  • 女方(おざかた) - 筑西市
  • 関本肥土(せきもとあくと) - 筑西市

栃木県

  • 鐺山(こてやま) - 宇都宮市
  • 駒生(こまにゅう) - 宇都宮市
  • 徳次郎(とくじら) - 宇都宮市
  • 野高谷(のごや) - 宇都宮市
  • 県(あがた) - 足利市
  • 利保町(かかぼちょう) - 足利市
  • 八椚(やつくぬぎ) - 足利市
  • 五十部町(よべちょう) - 足利市
  • 新(あらい) - 栃木市
  • 稲荷祠(いなりづか) - 栃木市(→西水代)
  • 庚塚(かねつか) - 栃木市(→西水代)
  • 瞽女石(ごぜいし) - 栃木市(→西山田)
  • 皀角子戸(さいかちど) - 栃木市(→牛久)
  • 猿渕(ざるぶち) - 栃木市(→富田)
  • 戸恒(とづね) - 栃木市(→伯仲)
  • 帯刀(たてわき) - 栃木市
  • 新波(にっぱ) - 栃木市
  • 倭町(やまとちょう) - 栃木市
  • 鐙塚(あぶづか) - 佐野市
  • 庚申塚(かねづか) - 佐野市
  • 築地(ついじ) - 佐野市
  • 四十八願(よいなら) - 佐野市
  • 樅山(もみやま) - 鹿沼市
  • 小来川(おころがわ) - 日光市
  • 神鳥谷(ひととのや) - 小山市
  • 道祖土(さやど) - 真岡市
  • 真岡(もおか) - 真岡市
  • 砂ケ原(いさがはら) - 真岡市
  • 寒井(さぶい) - 大田原市
  • 佐良土(さらど) - 大田原市
  • 親園(ちかその) - 大田原市
  • 接骨木(にわとこ) - 那須塩原市
  • 箭坪(やつぼ) - 那須塩原市
  • 熟田(にいた) - さくら市
  • 上三川(かみのかわ) - 河内郡上三川町
  • 蓼沼(たてぬま) - 河内郡上三川町
  • 汗(ふざかし) - 河内郡上三川町
  • 生田目(なばため) - 芳賀郡益子町
  • 鮎田(あいだ) - 芳賀郡茂木町
  • 烏生田(うごうた)- 芳賀郡茂木町
  • 後郷(うらごう) - 芳賀郡茂木町
  • 神井(かのい) - 芳賀郡茂木町
  • 九石(さざらし)- 芳賀郡茂木町
  • 茂木(もてぎ) - 芳賀郡茂木町
  • 玉生(たまにゅう) - 塩谷郡塩谷町
  • 船生(ふにゅう) - 塩谷郡塩谷町
  • 薬利(くずり) - 那須郡那珂川町
  • 壬生(みぶ) - 下都賀郡壬生町
  • 五十畑(いかばた) - 下都賀郡岩舟町
  • 新里(にっさと) - 下都賀郡岩舟町
  • 曲ヶ島(まがのしま) - 下都賀郡岩舟町

群馬県

ぬで島と表記されることがある。
  • 女屋(おなや) - 前橋市
  • 檜物町(ひものちょう) - 高崎市
  • 多比良(たいら) - 高崎市
  • 橳尾(ぬでのお) - 高崎市
  • 安楽土町(あらとちょう) - 桐生市
※旧町名。集会所名に残る。現在のの一部。
※現在の住居表示上の読みは「たべい」。
  • 百々(どうどう) - 伊勢崎市
  • 八斗島(やったじま) - 伊勢崎市
  • 治良門橋(じろえんばし) - 太田市
  • 茂木(もてぎ) - 太田市

埼玉県

  • 清河寺(せいがんじ) - さいたま市西区
  • 西遊馬(にしあすま) - さいたま市西区
  • 水判土(みずはた) - さいたま市西区
  • 風渡野(ふっとの) - さいたま市見沼区
  • 猿ヶ谷戸(さるがやと) - さいたま市見沼区
  • 宮ヶ谷塔(みやがやとう) - さいたま市見沼区
  • 円阿弥(えんなみ) - さいたま市中央区
  • 新開(しびらき) - さいたま市桜区
  • 神田(じんで) - さいたま市桜区
  • 文蔵(ぶぞう) - さいたま市南区
  • 道祖土(さいど) - さいたま市緑区
  • 釣上(かぎあげ) - さいたま市岩槻区※以前は「鈎上」という表記もあり(国土地理院2万5千分の1地形図「浦和」1975.2.28等)、国際興業バスの停留場も「鈎上」を使用していたが、2006年4月21日ダイヤ改正に伴って「釣上」に変更された。
    『日本地名大辞典・埼玉県』(角川書店、1980年)では、次のように記されている。「『新編武蔵風土記稿』、『武蔵郡村誌』には鉤上とあるが、古文書では、鉤上と釣上が併用され、現在は釣上が用いられている。」
  • 安比奈(あいな) - 川越市
  • 田面沢(たのもざわ) - 川越市(→小ヶ谷)
  • 鉦打町(かねうちまち) - 川越市
  • 郭町(くるわまち) - 川越市
  • 妻沼(めぬま) - 熊谷市
  • 御稜威ケ原(みいずがはら) - 熊谷市
  • 万吉(まげち) - 熊谷市
  • 楊井(やぎい) - 熊谷市
  • 十二月田(しわすだ) - 川口市(→朝日)
※住所地名としては消滅。交差点・学校名などに残る。
  • 榛松(はえまつ) - 川口市
  • 利田(かがだ) - 行田市
  • 神米金(かめがね) - 所沢市
  • 下赤工(しもあかだくみ) - 飯能市
  • 征矢町(そやちょう) - 飯能市
  • 双柳(なみやなぎ) - 飯能市
  • 矢颪 (やおろし) - 飯能市
  • 加須(かぞ) - 加須市
  • 五十子(いかっこ) - 本庄市
  • 箭弓(やきゅう) - 東松山市
  • 下青鳥(しもおおどり) - 東松山市
  • 生出塚(おいねづか) - 鴻巣市
  • 屈巣(くす) - 鴻巣市
  • 荊原(ばらはら) - 鴻巣市
  • 遊馬町(あすまちょう) - 草加市
  • 舎人新田(とねりしんでん) - 桶川市
  • (がけ) - 八潮市
  • 采女(うねめ) - 三郷市
  • 粟生田(あおた) - 坂戸市
  • 入西(にっさい) - 坂戸市
  • 内国府間(うちごうま) - 幸手市
  • 外国府間(そとごうま) - 幸手市
  • 脚折(すねおり) - 鶴ヶ島市
  • 猿田(やえんだ) - 日高市
  • 女影(おなかげ) - 日高市
  • 高麗(こま) - 日高市
  • 仏子(ぶし) - 入間市
  • 三芳(みよし) - 入間郡三芳町
  • 毛呂(もろ) - 入間郡毛呂山町
  • 越生(おごせ) - 入間郡越生町
  • 如意(ねおい) - 入間郡越生町
  • 靱負(ゆきえ) - 比企郡小川町
  • 蚊斗谷(かばかりや) - 比企郡吉見町
  • 大豆戸(まめど) - 比企郡鳩山町
  • 椚平(くぬぎだいら) - 比企郡ときがわ町
  • 男衾(おぶすま) - 大里郡寄居町
  • 波久礼(はぐれ) - 大里郡寄居町
  • 百間(もんま) - 南埼玉郡宮代町

千葉県

  • 生実(おゆみ) - 千葉市中央区
  • 登戸(のぶと) - 千葉市中央区
  • 犢橋(こてはし) - 千葉市花見川区
  • 誉田(ほんだ) - 千葉市緑区
  • 小食土町(やさしどちょう) - 千葉市緑区
  • 香取(かんどり) - 市川市
  • 国府台(こうのだい) - 市川市
  • 稲荷木(とうかぎ) - 市川市
  • 奉免町(ほうめまち) - 市川市
  • 北方町(ぼっけまち) - 市川市北方町一丁目〜三丁目より分離され、住居表示地域となった北方一丁目~三丁目及び、本北方一丁目〜三丁目は、従来の読み方のぼっけではなく、それぞれきたかたもときたかたとなっている。
  • 行々林(おどろばやし) - 船橋市
  • 葛飾(かつしか) - 船橋市
  • 飯山満町(はさまちょう) - 船橋市
  • 神保町(じんぼうちょう) - 船橋市
  • 猫実(ねこざね) - 浦安市
  • 幸田(こうで) - 松戸市
  • 五香六実(ごこうむつみ) - 松戸市
  • 三ヶ月(みこぜ) - 松戸市
  • 主水新田(もんとしんでん) - 松戸市
  • 墨名(とな) - 勝浦市
  • 部原(へばら) - 勝浦市
  • 浜行川(はまなめがわ) - 勝浦市
  • 求名(ぐみょう) - 東金市
  • 大豆谷(まめざく) - 東金市
  • 薄島(すすきしま) - 東金市
  • 砂古瀬(いさごぜ) - 東金市
  • 武射田(むざた) - 東金市
  • 篠籠田(しこだ) - 柏市
  • 逆井(さかさい) - 柏市
  • 船戸山高野(ふなどやまごうや) - 柏市
  • 若白毛(わかしらが) - 柏市
  • 飯給(いたぶ) - 市原市
  • 不入斗(いりやまず) - 市原市
  • 廿五里(ついへいじ) - 市原市
  • 木下(きおろし) - 印西市
  • 生谷(おぶかい) - 佐倉市
  • 神門(ごうど) - 佐倉市
  • 中尾余町(なかびよまち) - 佐倉市
  • 野狐台町(やっこだいまち) - 佐倉市
  • 松崎(まんざき) - 成田市
  • 神久保(いものくぼ) - 八千代市
  • 我孫子(あびこ) - 我孫子市
  • 都部(いちぶ) - 我孫子市
  • 下ヶ戸(さげと) - 我孫子市
  • 中峠(なかびょう) - 我孫子市
  • 日秀(ひびり) - 我孫子市
  • 横渚(よこすか) - 鴨川市
  • 貝渚(かいすか) - 鴨川市
  • 打墨(うつつみ) - 鴨川市
  • 太田学(おだがく) - 鴨川市
  • 金束(こづか) - 鴨川市
  • 主基西(すきにし) - 鴨川市
  • 北風原(ならいはら) - 鴨川市
  • 砂(いさご) - 八街市
  • 文違(ひじかい) - 八街市
  • 八街(やちまた) - 八街市
  • 匝瑳(そうさ) - 匝瑳市
  • 丁子(ようろご) - 香取市
  • 神々廻(ししば) - 白井市
  • 猿楽場(さかくば) - 印旛郡酒々井町
  • 酒々井(しすい) - 印旛郡酒々井町
  • 安食卜杭(あじきぼっくい) - 印旛郡栄町
  • 東浪見(とらみ) - 長生郡一宮町
  • 鹿渡(しかわたし) - 四街道市
  • 南波佐間(なばさま) - 四街道市
  • 鹿放ヶ丘(ろっぽうがおか) - 四街道市
  • 忽戸(こっと) - 南房総市

東京都

23特別区
(→日本橋八重洲
  • 蓬莱橋(ほうらいばし) - 中央区 ※交差点に残る。
  • 槙町(まきまち) - 中央区(→京橋
  • 薬研堀(やげんぼり) - 中央区(→東日本橋)
  • 麻布狸穴町(あざぶまみあなちょう) - 港区
  • 霞岳(かすみがおか) - 新宿区
  • 十二社(じゅうにそう) - 新宿区(→西新宿
※地名としては消滅。バス停などに残る。
  • 角筈(つのはず) - 新宿区(→西新宿)
※バス停に残る。
- 新宿区(→戸山大久保
※地名としては消滅。バス停に残る。
  • 筑土八幡町(つくどはちまんちょう) - 新宿区
  • 駕籠町(かごまち) - 文京区(→千石
  • 指谷(さしがや、さすがや) - 文京区(→春日
  • 真砂坂(まさござか) - 文京区(→本郷
  • 大和郷(やまとむら) - 文京区(→本駒込
※地名としては消滅。住宅地に残る。
(→立花文花京島
※地名としては消滅。バス停に残る。
  • 日暮里(にっぽり) - 荒川区
  • 小豆沢(あずさわ) - 板橋区
  • 小榑(こぐれ) - 練馬区
  • 石神井(しゃくじい) - 練馬区
  • 貫井(ぬくい) - 練馬区
  • 乗瀦(のりぬま) - 練馬区
  • 前原(まえっぱら) - 練馬区
(→石神井町東大泉
※交差点に残る。
※地名としては消滅。バス停に残る。
市町村および離島
※地名としては消滅(現:上連雀一丁目)。
遊歩道などの名前で残る。
  • 牟礼(むれ) - 三鷹市
  • 東青梅(ひがしおうめ) - 青梅市
  • 柚木町(ゆぎまち) - 青梅市
  • 師岡町(もろおかちょう)- 青梅市
  • 蜆沢(えびさわ) - 青梅市
※地名としては消滅。
  • 高土戸(たかっと) - 青梅市
※地名としては消滅。






  • 神戸(かのと) - 西多摩郡檜原村
  • 人里(へんぼり) - 西多摩郡檜原村
  • 笛吹(うずしき) - 西多摩郡檜原村
  • 三都郷(みつご) - 西多摩郡檜原村
  • 大丹波(おおたば) - 西多摩郡奥多摩町
  • 小丹波(こたば) - 西多摩郡奥多摩町
  • 留浦(とずら) - 西多摩郡奥多摩町
  • 海澤(うなざわ) - 西多摩郡奥多摩町
  • 木積場(きつんば) - 大島町
  • 仲中(なかっちゅう) - 大島町
  • 利島(としま) - 利島村

神奈川県

  • 尻手(しって) - 横浜市鶴見区
  • 佃野町(つくのちょう) - 横浜市鶴見区
  • 神大寺(かんだいじ) - 横浜市神奈川区
  • 浅間町(せんげんちょう) - 横浜市西区
  • 尾上町(おのえちょう) - 横浜市中区
  • 根岸加曽台(ねぎしかぞうだい) - 横浜市中区
  • 弘明寺町(ぐみょうじちょう) - 横浜市南区
  • 蒔田(まいた) - 横浜市南区
  • 帷子町(かたびらちょう) - 横浜市保土ケ谷区
  • 神戸町(ごうどちょう) - 横浜市保土ケ谷区
  • 氷取沢町(ひとりざわちょう) - 横浜市磯子区
  • 屏風浦(びょうぶがうら) - 横浜市磯子区
  • 乙舳町(おっともちょう) - 横浜市金沢区
  • 新羽町(にっぱちょう) - 横浜市港北区
  • 大豆戸(まめど) - 横浜市港北区
  • 汲沢(ぐみざわ) - 横浜市戸塚区
  • 野庭町(のばちょう) - 横浜市港南区
  • 日限山(ひぎりやま) - 横浜市港南区
  • 万騎が原(まきがはら) - 横浜市旭区
  • 三ツ境(みつきょう) - 横浜市瀬谷区
  • 犬山町(いのやまちょう) - 横浜市栄区
  • 公田町(くでんちょう) - 横浜市栄区
  • 鉄町(くろがねちょう) - 横浜市青葉区
  • 保野(やすの) - 横浜市青葉区(→美しが丘)
  • 池辺町(いこのべちょう) - 横浜市都筑区
※現在はいけべと読むこともある。
  • 橘樹郡(たちばなのこおり、たちばなぐん) - 横浜市、川崎市
  • 不入斗(いりやまず) - 横須賀市
  • 追浜(おっぱま) - 横須賀市
  • 公郷町(くごうちょう) - 横須賀市
  • 逸見(へみ) - 横須賀市
  • 入野(いの) - 平塚市
  • 鬼城(おんじろ)- 平塚市
  • 烏啼(からすなき)- 平塚市・秦野市
秦野市の行政上の地名としては消滅。
平塚市真田の小字としてのみ残る。
  • 公所(ぐぞ) - 平塚市
  • 達上ヶ丘(たんじょうがおか) - 平塚市
  • 寺田縄(てらだな) - 平塚市
  • 扇ガ谷(おうぎがやつ) - 鎌倉市
他、鎌倉市内には「-谷」で「-やつ」「-がやつ」と読む地名が多数存在する。
  • 化粧坂(けわいざか) - 鎌倉市
  • 十二所(じゅうにそ) - 鎌倉市
  • 西御門(にしみかど) - 鎌倉市
  • 城廻(しろめぐり) - 鎌倉市
  • 獺郷(おそごう) - 藤沢市
  • 大庭(おおば) - 藤沢市
  • 鵠沼(くげぬま) - 藤沢市
  • 大鋸(だいぎり) - 藤沢市
  • 入生田(いりゅうだ) - 小田原市
  • 上町(かのまち) - 小田原市
  • 栢山(かやま) - 小田原市
  • 川匂(かわわ) - 小田原市、中郡二宮町
  • 国府津(こうづ) - 小田原市
  • 酒匂(さかわ) - 小田原市
  • 曽我光海(そがこうみ) - 小田原市
  • 行谷(なめがや) - 茅ヶ崎市
  • 逗子(ずし) - 逗子市
  • 雨降(あめふらし) - 相模原市
  • 寸沢嵐(すわらし、すあらし) - 相模原市緑区
  • 当麻(たいま) - 相模原市南区
  • 鳥屋(とや) - 相模原市緑区
  • 三ケ木(みかげ) - 相模原市緑区
  • 海外町(かいとちょう) - 三浦市
  • 初声町(はっせまち) - 三浦市
  • 秦野(はだの) - 秦野市
  • 太夫窪(たいくぼ) - 秦野市(→北矢名)
  • 名古木(ながぬき) - 秦野市
  • 茨原(ばらはら) - 秦野市(→南矢名
  • 三廻部(みくるべ) - 秦野市
  • 不弓引(ゆみひかず) - 秦野市(→鶴巻)
  • 依知(えち) - 厚木市
  • 公所(ぐじょ) - 厚木市
  • 温水(ぬるみず) - 厚木市
  • 公所(ぐぞ) - 大和市
  • 草柳(そうやぎ) - 大和市
  • 神戸(ごうど) - 伊勢原市
  • 望地(もうち) - 海老名市
  • 夷参(いさま) - 座間市
  • 怒田(ぬだ) - 南足柄市
  • 班目(まだらめ) - 南足柄市
  • 壗下(まました) - 南足柄市
  • 蓼川(たてかわ) - 綾瀬市
  • 小谷(こやと) - 高座郡寒川町
他、県内には「谷」を「やと」と読む地名が多数存在する。
  • 小動(こゆるぎ) - 高座郡寒川町
  • 高麗(こま) - 中郡大磯町
  • 余綾(よろぎ) - 中郡大磯町、二宮町
  • 久所(ぐぞ) - 足柄上郡中井町
  • 古怒田(こぬた) - 足柄上郡中井町
  • 半分形(はぶがた) - 足柄上郡中井町
  • 松田庶子(まつだそし) - 足柄上郡松田町
  • 寄(やどりき、やどりぎ、やどろぎ) - 足柄上郡松田町※正式にはやどりきであるが、地元住民はやどりぎやどろぎと呼ぶことが多い。
  • 都夫良野(つぶらの) - 足柄上郡山北町
  • 谷ケ(やが) - 足柄上郡山北町


  • 海底(おぞこ) - 愛甲郡愛川町
  • 八菅山(はすげさん) - 愛甲郡愛川町
  • 三増(みませ) - 愛甲郡愛川町
  • 法論堂(おろんど) - 愛甲郡清川村
おろんどうと読むこともある。

脚注

外部リンク

Template:日本の難読地名一覧

Template:DEFAULTSORT:かんとうちほうのなんとくちめいいちらん Template:Japan-geo-stub


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年03月27日 00:59
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。