ジャパン・ファッション・ウィークは、毎年2回(3月、10月)、東京都内各所の会場を使って1週間程度にわたり集中して開催される繊維・ファッション業界の総合イベント。 内容はファッション・ショーを中心に、テキスタイル素材展(「ジャパン・クリエーション」)や衣料品、服飾・雑貨の展示会(「プラグ・イン」「ルームス・リンク」「ハブ」)、セミナーやシンポジウム等、様々なプログラムが含まれる。
基本的には、繊維・ファッション業界に関連する企業間取引を活性化することが目的だが、ファッション商品が情緒的・感覚的価値を訴求する特徴を持っていることから、イベント招待客への直接的PRや、各種メディア、インターネット等を通じて「トレンド」という情報発信を行うことも、消費者の好意を醸成・獲得することに結び付くものとして非常に重視されるため、一般に開放されたプログラムも含まれている。
東京以外に、パリ、ミラノ、ロンドン、ニューヨークでも同様のファッション・ウィークが開催される他、近年バルセロナ、ソウル、香港、上海、デリーなどでも、それぞれ都市名を冠したイベントが開催されているが、歴史性、話題性からも情報発信力が大きいのは上記5都市のものであり、「5大ファッション・ウィーク」と総称され、大きな影響力を持っている。
パリは「ファッションの首都」という自負のもと、世界中の著名デザイナーやブランドの新作発表の舞台としての位置づけを保持しており、ミラノは職人技の伝統を活かしたアーティスティックなモノ作りが得意であり、ロンドンは若手のアバンギャルドな商品に特徴がある。 ニューヨークは、リアルクローズと呼ばれるマーケティング志向型の商品が主流である。そして東京ファッション・ウィークは、ストリートファッションを含めたクール・ジャパンと呼ばれる独自のカルチャーミックスで多彩な魅力を発信するのが特徴。 とはいえ、近年SPAと呼ばれる垂直統合型のグローバルアパレルの台頭や、アジアを始めとする新たな文化圏の消費マーケット拡大によって、こうした各都市間の特徴が希薄化、それぞれのファッション・ウィークが連携を図ると同時に、各都市独自の魅力をいかに強化し差別化を図ってゆくかが課題となっている。
過去1970年代後半から、「TD6」に始まって、「CFD」、各アパレルメーカー、新聞社等、主催・運営者も多様なまま各種ファッションショー、イベントが進められてきたが、2005年秋、経済産業省から予算支援を受けつつ、官民一体となって「東京発日本ファッション・ウィーク Japan Fashion Week(JFW)」が新しくスタートした。 その後、周辺事業として関連イベントを統合化し、日本における最大のファッションの祭典となっている。主催者の組織化も進み、現在は一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構が主催している。
一方、日本の新しい成長産業分野である文化産業(クリエイティブ産業:デザイン、アニメ、ファッション、映画など)のコアコンテンツとして海外進出促進や国内外への発信を行う「クール・ジャパン」戦略の一翼を担うこととなった。
しかし、2011年から財政的自立・独立運営の方針となり、ニューヨークやベルリンのファッション・ウィークのスポンサーでもあるメルセデス・ベンツがファッションショーの冠スポンサーとなり、「メルセデス・ベンツ ファッション・ウィーク 東京」として新たな装いのもとスタートした。
1950年代以降、オートクチュール(高級仕立て服)の時代からプレタポルテ(高級既製服)隆盛の時代への変化を受けて、いわゆるコレクションと言えば、欧米のファッション・ウィークでも主としてプレタポルテ・コレクションのことを指すようになった。 オートクチュールが王侯貴族や富裕層など直接顧客から注文を受ける1点制作なのに対し、プレタポルテでは大量生産をして販売するため、あらかじめ小売・流通業者に対してコレクションを提示、予約注文を取る形となる。この業務を効率的に実施するために「ファッション・ウィーク」として期間を絞り込み、多くのデザイナーが次期(半年先)の新作コレクションをショーの形式を使ってお披露目するのである。
従って、ファッションショー会場に入場するのは、小売・流通業者のバイヤー及びデザイナー自身が経営するお店の主要顧客、そしてメディア関係者が中心であり、その場で商品が購入できるわけではない。
ただし、バイヤー以外にも、上記にも述べたようにファッションショー自体がイベント性の高い(お祭りのような)性格を持つため、上顧客(富裕層や著名人、セレブ)や、報道関係者やカメラマンを招待し、メディアへの露出を促す策を取る。 このコレクションを半年ごとにファッションショーとしてお披露目するという「ファッションシステム」を作り上げたのが、パリのファッション業界であった。
日本でも、欧米の本格的なプレタポルテ化の流れを背景に、60年代から、パリやミラノのファッション・デザイナーや、米国のファッション・マーケティングに憧れ・学ぶとともに、日本としての独自の繊維・ファッション業界の確立を目指す動きが急速に台頭。 1960年中村乃武夫(パリ)、65年森英恵(ニューヨーク)、70年高田賢三(パリ)、71年三宅一生(ニューヨーク)、やまもと寛斎(ロンドン)と、個々のデザイナーが海外でコレクションを発表、日本人デザイナーの活躍に注目が集まり始めた。
1974年、若手デザイナー6人がTD6(TOP DESIGNERS 6)を結成。メンバーは、金子功(ピンクハウス)、菊池武夫(ビギ)、コシノジュンコ(ジュンコ・コシノ)、花井幸子(マダム花井)、松田光弘(ニコル)、やまもと寛斎。パリ・コレクションに参加することばかりを目指すのではなく、デザイナーがまとまってコレクションを発表する仕組みを導入し、日本独自のファッション・ウィークがスタートすることになった。 1981年このTD6を母体に「東京コレクション事務局」が組織され、以下の12名のデザイナーが参加した 金子功(ピンクハウス)、菊池武夫(ビギ)、コシノジュンコ(ジュンコ・コシノ)、花井幸子(マダム花井)、松田光弘(ニコル)、山本耀司(ワイズ)、川久保玲(コム・デ・ギャルソン)、鳥居ユキ(ユキトリイ)、吉田ヒロミ(クローブクローブス)、コシノヒロコ(ヒロココシノ)、稲葉賀惠(ビギ)、池田高雄(タカオ・イケダ) さらに82年には、島田順子(ジュンコ・シマダ)、三宅一生(イッセイミヤケ)、やまもと寛斎が加わった。
1985年読売新聞社が創刊110周年記念イベントとして新宿西口広場に大型テントを設置して「東京プレタポルテ・コレクション」を開催。通産省(当時)、外務省、文化庁等の後援も受けながら38名のデザイナーが参加し大きな話題となった。 これをきっかけにファッション・デザイナーの自主的団体の必要性の機運が一気に高まり、東京ファッション・デザイナー協議会(CFD)の発足につながった。
CFDの設立の時期は、日本人デザイナーが世界的にも注目を集め、デザイナーズ&クリエイターズ(DC)ブランド隆盛期、バブル景気も相まって、海外デザイナーズブランドも続々上陸、消費を先導する主役として「ファッション」が大きくクローズアップされた。ファッション・デザイナーがコレクションとして発表する新作は、「トレンド」としてマスメディアで大きく取り上げられた。 会場となる国立代々木競技場に設置された大型テントは1基から2基に増え、プレスルームも設けられた。CFD会員外の若手デザイナーたちは、テント以外の会場を用意して独自のコレクション発表を行った。
しかし、90年代に入りバブル崩壊から景気後退局面に入るとともに、DCブランドの勢いも失速、インポートブランドブームも去って、「渋カジ」「エコロジー」「インディーズブランド」などカジュアル・ファッションがスポーツウェアとともに話題となる。象徴的であった独自のテント設営も経費的に難しくなって、ファッションショー会場も既存ホールを指定会場として運営する形へと移行することとなった。
また、21世紀に入るとともに急速なインターネット環境の普及、SPA台頭によるファッション産業のグローバル化などの動きに伴い、ブランド企業やデザイナーたちも、情報発信や広告宣伝について新たな試みを行うようになり、必ずしもこれまでの「ファッションショー」や「展示会」といった手法にとらわれないようになってきた。「東京コレクション」は徐々に発表時期や形式も分散化し、まとまった発信力が弱まってきた。
このような中で、2005年、新たに東京発日本ファッション・ウィーク(JFW)がスタート。繊維・ファッション産業を価値創造型産業の中に位置づけることで再生させるのが目的であり、経済産業省が音頭を取ってテキスタイル業界からアパレル、小売・流通業界まで川上・川中・川下が一体となって活性化プログラムを推進してゆくこととなった。その象徴となるイベントが、ジャパン・ファッション・ウィークである。 これまで繊維・ファッション業界の中でも、各種団体・企業によって進められてきたプロジェクトを連携させるべく、①世界に向けた新人デザイナーの登竜門に②「創」(デザイナー)、「匠」(製造事業者)、「商」(アパレル・小売)の連携の起点に③東京をもっとおしゃれで楽しい街に―をスローガンとしている。
官民一体で始まったジャパン・ファッション・ウィークだが、5年間の事業費支援が終了し、新たなクール・ジャパン戦略のもと、ファッション産業はクリエイティブ産業のコアコンテンツとして位置づけられた。2011年からは、繊維・ファッション業界の多くの出資企業に加え、新たにニューヨークやベルリンのファッション・ウィークでも実績のあるメルセデス・ベンツを冠スポンサーとして迎えるとともに、メイベリン・ニューヨーク、DHLなどをオフィシャル・スポンサーとして、引き続き一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構が主催する民間事業として推進されている。
ILIAD(野田源太郎) | JOTARO SAITO(斉藤上太郎) | KAMISHIMA CHINAMI(カミシマ チナミ) | KEITA MARUYAMA TOKYO PARIS(丸山敬太) |
HIROKO KOSHINO(コシノヒロコ)| hiromichi nakano(中野裕通) | ILIAD(野田源太郎) | JEWELS(吉田ケイスケ/前田浩二) |
THATRE PRODUCTS / KINGLY THATRE PRODUCTS(武内昭/中西妙佳) |
+8 PARIS ROCK(柿沼憲一/岩川千歩) | 翡翠(伊藤 弘子) |
DANS LA VIE(菅原リラ) | DRESSCAMP(岩谷俊和) | G.V.G.V.(MUG) | HALB(森下公則) | HAN AHN SOON(ハン・アンスン) | HIROKO KOSHINO(コシノヒロコ) | 翡翠 / HISUI(伊藤 弘子) | ILIAD(野田源太郎) | io yukomura”Ta (村田 有子) | JUNKO KOSHINO(コシノジュンコ) | JUNYA TASHIRO(田代淳也) |
KAMISHIMA CHINAMI(カミシマ チナミ) | KEIKO SUZUKI COLLECTION(鈴木慶子) | KINO(石川智恵) | KYOKO HIGA(比嘉京子) |
lessthan*(安藤大春) | LILITH(リリー・バレット) | matohu(堀畑裕之/関口真希子) | mercibeaucoup,(宇津木えり) |
MIHARAYASUHIRO(三原康裕) | mintdesigns(勝井北斗/八木奈央) | MODE ÀCÔTÉ(安達稔) | Né-net(高島一精) |
NORIKO FUKUSHIMA(福島 紀子) | OBJETSTANDARD(森健) | OHYA(大矢寛朗) | POTTO(山本哲也) |RITSUKO SHIRAHAMA(白浜 利司子) |
SATORU TANAKA(田中了) | sisii(小池卓司) | SOMARTA(廣川玉枝) | sunaokuwahara(桑原直) | support surface(研壁宣男) |
T・H・D la maison(畠山巧) | TAISHI NOBUKUNI(信國太志) |THEATRE PRODUCTS(武内 昭 / 中西 妙佳) | YLANGYLANG(青柳 龍之亮) |
YUKI TORII INTERNATIONAL(鳥居ユキ) | Yukiko Hanai(花井幸子) | ZIN KATO(加藤徹/林美沙子) |
[主要イベント]
東京コレクション・ウィーク| デザイナー・素材コラボレーション作品展 | JFWテキスタイル素材展 | 2006新人デザイナーファッション大賞最終審査会
beauty×beauty ~ light and color ~ | UNIQLO 2006 F/W Collection | Swiss Design at Japan Fashion Week in Tokyo
「ベストジーニスト2006」プレス発表会 | 資生堂「メーク×モード ビューティーの時代」展
ファッションマガジン『装苑』の創刊70周年を記念したスペシャルイベント | AMBIANCE 第23回ニュークリエーター合同展示会
■2007-08 A/W(2007年3月12日-16日)-----------------------------------------------------------------------------
[会場] 日本橋特設テント(NORTH/SOUTH)東京ビル(TOKIA)及び他会場
[総来場者数]
22,000人
[参加ブランド]
ato(松本与) | doho(ドホ) | DRESSCAMP(岩谷俊和) | ELE TRA(加藤 律子) |
EMIKO MIKI(美貴 恵三子) | everlasting sprout(村松 啓市 / 関 紀子) | G.V.G.V.(MUG) |
GUT’S DYNAMITE CABARETS(CABARET AKI / JACKAL KUZU) | HAN AHN SOON(ハン・アンスン) | HIROKO KOSHINO(コシノヒロコ) |
io yukomura”Ta (村田 有子) | JOTARO SAITO(斉藤上太郎) | JUN ASHIDA(芦田 淳) | JUNKO KOSHINO(コシノジュンコ) |
JUNYA TASHIRO(JUNYA TASHIRO) | KAMISHIMA CHINAMI(カミシマ チナミ) | LILITH(リリー・バレット) | LyricisM(佐々木真由美) |
matohu(堀畑裕之/関口真希子) | mercibeaucoup,(宇津木えり) | mintdesigns(勝井北斗/八木奈央) | MODE ÀCŌTÉ(安達 稔) |
Mon tsuki(長澤 武弘 / 藤川 慎太郎) | Né-net(高島一精) | RITSUKO SHIRAHAMA(白浜 利司子) | SOMARTA(廣川玉枝) |
sunaokuwahara(桑原直) | support surface(研壁宣男) | suzuki takayuki(スズキ タカユキ) | tiny dinosaur(山本 尚美) |
THEATRE PRODUCTS /KINGLY THEATRE PRODUCTS(武内 昭 / 中西 妙佳) | YLANGYLANG(青柳 龍之亮) | YOSHIHITO OGAWA(小川 義人) |
YUKI TORII INTERNATIONAL(鳥居ユキ) | Yukiko Hanai(花井幸子) | YUMA KOSHINO(小篠 ゆま) | 翡翠(伊藤 弘子) |
[主要イベント]
東京コレクション・ウィーク | “カレ エルメス” | JFWデザイナー合同展示会
クリエーション・ビジネス・フォーラム(CBF)繊維素材提案展 | HAIR CLORING SPLASH 2007
日本橋三越本店 春のファッションウィーク | 「トンヤ de サファリ」
“きもの”で散策 日本橋みゆき通り | オープニングレセプション
■2008 S/S(2007年8月29日-9月5日)-----------------------------------------------------------------------------
[会場] 東京ミッドタウン・ホール(Hall A/Hall B)、原宿クエストホール及び他会場
[総来場者数]
41,180人
[参加ブランド]
ato(松本与) | doho(ヒャンホ ド) | DRESSCAMP(岩谷俊和) | ELE TRA(加藤 律子) |
everlasting sprout(村松 啓市 / 関 紀子) | FUR(チダコウイチ) | garconshinois(shin) |
GUT’S DYNAMITE CABARETS(CABARET AKI / JACKAL KUZU) | h.NAOTO(廣岡 直人) | HIROKO KOSHINO(コシノヒロコ) |
HIROMI YOSHIDA(吉田 ヒロミ) | IMAGINE(KOHJI ANNOURA) | io yukomura”Ta (村田 有子) | JUNKO KOSHINO(コシノジュンコ) |
JUNYA TASHIRO(JUNYA TASHIRO) | KAMISHIMA CHINAMI(カミシマ チナミ) | KINO(石川智恵) | KUMIKI(久見木 優) |
LyricisM(佐々木真由美) | M・U SPORTS(安達 稔) | matohu(堀畑裕之/関口真希子) | mercibeaucoup,(宇津木えり) |
Né-net(高島一精) | NORIKO FUKUSHIMA(福島 紀子) | RITSUKO SHIRAHAMA(白浜 利司子) | ROCKER AND HOOKER (中野 恵介) |
SOMARTA(廣川玉枝) | support surface(研壁宣男) | T・H・D La maison / TAKUMI HATAKEYAMA(畠山 巧) |
THEATRE PRODUCTS /KINGLY THEATRE PRODUCTS(武内 昭 / 中西 妙佳) | tiny dinosaur(山本 尚美) | YLANGYLANG(青柳 龍之亮) |
YUMA KOSHINO(小篠 ゆま) | ZIN KATO(加藤 徹) | yuge(弓削 匠) | 翡翠(伊藤 弘子) |
[主要イベント]
東京コレクション・ウィーク | JFWデザイナー合同展示会 | 2007新人デザイナーファッション大賞
ヨーロッパで出会った新人たち | ユニクロ 2007年 Autumn / Winter Collection × チャリティーオークション
<イセタン ファッションウィーク> ジャパン ネクスト ジェネレーション
JFW 六本木クラブ MIX プロジェクト | ルームス | JFW JAPAN CREATION
■2008-09 A/W(2008年3月10日-16日)-----------------------------------------------------------------------------
[会場] 東京ミッドタウン・ホールHall A, Hall B、ラフォーレミュージアム六本木及び他会場
[総来場者数]
21,110人
[参加ブランド]
AGURI SAGIMORI(鷺森 アグリ) | ato(松本与) | calcium(カルシウム)(植原 邦雄) | corazon del alma(小井 庸嗣) |
ELE TRA(加藤 律子) | everlasting sprout(村松 啓市 / 関 紀子) | FUMIO(秋山二実男) | fur fur(古橋 彩) |
G.V.G.V.(MUG) | garconshinois(shin) | GUT’S DYNAMITE CABARETS(CABARET AKI / JACKAL KUZU) |
h.NAOTO(廣岡 直人) | HEATH(野田 源太郎) | Hidenobu Yasui(保井 秀信) | HIROKO KOSHINO(コシノヒロコ) |
HIROMI YOSHIDA(吉田 ヒロミ) | io yukomura”Ta (村田 有子) | IZREEL(高倉 一浩) | JOTARO SAITO(斉藤上太郎) |
JUN ASHIDA(芦田 淳) | JUNKO KOSHINO(コシノジュンコ) | JUNYA TASHIRO(JUNYA TASHIRO) | KAMISHIMA CHINAMI(カミシマ チナミ) |
matohu(堀畑裕之/関口真希子) | MIKIO SAKABE(坂部 三樹郎 / Shueh Jen-Fang) |
mintdesigns(勝井北斗/八木奈央) | MODE ÀCŌTÉ(安達 稔) |
motonari ono(小野 原誠) | Né-net(高島一精) | Raphus cucu(ERIKO ISOYA) | RITSUKO SHIRAHAMA(白浜 利司子) |
ROYAL CHIE(今井千恵) | SOMARTA(廣川玉枝) | support surface(研壁宣男) | suzuki takayuki(スズキ タカユキ) |
TAKUMI HATAKEYAMA(畠山 巧) | THEATRE PRODUCTS /KINGLY THEATRE PRODUCTS(武内 昭 / 中西 妙佳) | tiny dinosaur(山本 尚美) |
UNDER CASTLE (下城 進一郎) | YLANGYLANG(青柳 龍之亮) | YUKI TORII INTERNATIONAL(鳥居 ユキ) | Yukiko Hanai(花井幸子) |
zechia(Lica / 中川 正博) | 翡翠(伊藤 弘子) |
[主要イベント]
東京コレクション・ウィーク | JFWデザイナー合同展示会 | JFW APAN CREATION
JILLSTUART 2008 Fall&Winter Collection in Tokyo | エル・ラブズ・モード
傾奇者達之系譜(かぶくものたちのけいふ) | ジャパニーズ レザー イリュージョン
Johanna ho Autumn/Winter 2008-09 Collection | JFW in TOKYO × SHINJUKU Takashimaya
ヘアカラーリングスプラッシュ 2008 | 布 クリエーション ~糸へんの世界~
■2009 S/S(2008年9月1日-7日)------------------------------------------------------------------------------
[会場] 東京ミッドタウン・ホール Hall A、ラフォーレミュージアム六本木、原宿クエストホールおよび他会場
[総来場者数]
33,679人
[参加ブランド]
AGURI SAGIMORI(鷺森 アグリ) | AKIRA NAKA(AKIRA NAKA) | ato(松本与) | BOUTIQUE NICOLE by KYOKO HIGA(比嘉京子) |
everlasting sprout(村松 啓市 / 関 紀子) | fur fur(古橋 彩) | G.V.G.V.(MUG) | garconshinois shin(shin) |
GUT’S DYNAMITE CABARETS(CABARET AKI / JACKAL KUZU) | HEATH(野田 源太郎) | Hidenobu Yasui(保井 秀信) |
HIROKO KOSHINO(コシノヒロコ) | IZREEL(高倉 一浩) | JUNYA TASHIRO(JUNYA TASHIRO) | KAMISHIMA CHINAMI(カミシマ チナミ) |
LEP LUSS(井下田 成司 /加藤 良子) | MASAHIKO SAITO(サイトウ マサヒコ) | matohu(堀畑裕之/関口真希子) | mercibeaucoup,(宇津木えり) |
MIKIO SAKABE(坂部 三樹郎 / シュエ ジェンファン) | mintdesigns(勝井北斗/八木奈央) | motonari ono(小野 原誠) | Né-net(髙島一精) |
NORIKO FUKUSHIMA(福島 紀子) | Raphus cucu(ERIKO ISOYA) | RITSUKO SHIRAHAMA(白浜 利司子) | SOMARTA(廣川玉枝) |
sunaokuwahara(桑原直) | support surface(研壁宣男) | TAKUMI HATAKEYAMA(畠山 巧) | tiny dinosaur(山本 尚美) |
UNDER CASTLE(下城 進一郎/松永 エイジ) | writtenafterwards(山縣 良和 / 玉井 健太郎) | zechia(LICA /NAKA) | ZIN KATO(加藤徹) |
利郎(計 文波)| 翡翠(伊藤 弘子) |
[主要イベント]
東京コレクション・ウィーク | JFWデザイナー合同展示会 | JFW APAN CREATION
2008新人デザイナーファッション大賞 | ELLE LOVES MODE | トークライブ ECO×FASHION
「ジャパン・ブルー・ジーンズ展示会」及び「ベストジーニスト2008表彰式」プレス発表会
デニム再生 【RE-BIRTH】 | イタリアからの新しい6人のデザイナー達 |JFW in TOKYO × SHINJUKU TAKASHIMAYA
ACUO勝負服ファッションデザインコンテスト最終審査会&表彰式 | ジャパン ネクスト ジェネレーション
TOKYO BEAUTY CONGRESS | 第26回毎日ファッション大賞表彰式 | ルームス17
第5回アジアカラーフォーラム2008「アジアからの風 ~ 多彩文化が生み出すColor Power ~
『装苑』presents Creators Exhibition『white』 | TOKYO! T-shirts WEEK-JFW meets THE FILM 『TOKYO!』
■2009-10 A/W(2009年3月23日-29日)-----------------------------------------------------------------------------
[会場] 東京ミッドタウン・ホール Hall A、原宿クエストホールおよび他会場
[総来場者数]
20,410人
[参加ブランド]
@IZREEL(高倉 一浩) | AGURI SAGIMORI(鷺森 アグリ) | AKIRA NAKA(AKIRA NAKA) | araisara(荒井 沙羅) |
BOUTIQUE NICOLE by KYOKO HIGA(比嘉京子) | everlasting sprout(村松啓市) | fur fur(古橋 彩) | G.V.G.V.(MUG) |
garçonshinois(shin) | GUT’S DYNAMITE CABARETS(CABARET AKI / JACKAL KUZU) | HAN AHN SOON(ハン・アンスン) | HEATH(野田 源太郎) |
Hidenobu Yasui(保井 秀信) | JOTARO SAITO(斉藤上太郎) | JUNYA TASHIRO(田代淳也) | KAMISHIMA CHINAMI(カミシマ チナミ) |
LEP LUSS(井下田 成司 / 加藤 良子) | LESSTHAN*(安藤大春) |
matohu(堀畑裕之/関口真希子) | MIKIO SAKABE(坂部 三樹郎 / シュエ ジェンファン) |
mintdesigns(勝井北斗/八木奈央) | motonari ono(小野 原誠) | Né-net(高島一精) | Reem(Reem Alasadi) |
RITSUKO SHIRAHAMA(白浜 利司子) | SOMARTA(廣川玉枝) | support surface(研壁宣男) | suzuki takayuki(スズキタカユキ) |
TAKUMI HATAKEYAMA(畠山 巧) | The Dress & Co. HIDEAKI SAKAGUCHI(坂口 英明) | THEATRE PRODUCTS(武内 昭 / 中西 妙佳) | tiny dinosaur(山本 尚美) |
writtenafterwards(山縣 良和 / 玉井 健太郎) | YUKI TORII INTERNATIONAL(鳥居ユキ) |
Yukiko Hanai(花井幸子) | YUMA KOSHINO(小篠 ゆま) | 翡翠(伊藤 弘子) |
[主要イベント]
東京コレクション・ウィーク | JFWデザイナー合同展示会 | SHINMAI Creator's Project
ELLE LOVES MODE | エル・ジャポン × DKNY 20th アニバーサリー ファッション・ショー ヘアーアレンジド バイ カキモトアームズ
ハッピー トゥギャザー | JFW映像スペシャルイベント 日本が生んだ世界のファッションモデル…世界を陶酔させた東洋の粋“小夜子”
WHOLEGARMENT TOKYO 2009 | パッソセッテコレクション イン 東京コレクション
JLIA × JFW Japanese Leather Live in Tokyo | JFW in TOKYO × SHINJUKU TAKASHIMAYA
クリスタル ラブズ トウキョウ | スプラッシュ インターナショナル 2009
世界を目指す日本の若手デザイナーに向けて | ファッションデザインシンポジウム 2009 「ファッション産業と教育機関の連携」
Luxe by PLUG IN | ジャパン・ベストニット・セレクション 2009 |クリエーターズ/ネクストブランド 合同展示会『ホワイト』
commons&sense presents A Shaded View on Fashion Film | DISCO RUNWAY Presented by TOKYO DANDY & VICTORIA
■2010 S/S(2009年10月19日-25日)-----------------------------------------------------------------------------
[会場] 東京ミッドタウン・ホール Hall A / Hall B、他会場
[総来場者数]
21,794人
[参加ブランド]
@IZREEL(高倉 一浩) | AGURI SAGIMORI(鷺森 アグリ) | AKIRA NAKA(AKIRA NAKA) | araisara(荒井 沙羅) |
ato(松本与) | beautiful people(熊切 秀典) | Christian Westphal(Christian Westphal) | DRESS33(岩谷 俊和) |
Edwina Hörl(Edwina Hör) | everlasting sprout(村松啓市) | fabrics interseason(Wally Salner / Johannes Schweiger) |
Figaros Bryllup(Marlene Juhl-Jørgensen) | fur fur(古橋 彩) | G.V.G.V.(MUG) | GalaabenD(大川原 美樹) |
garçonshinois(shin) | GUT’S DYNAMITE CABARETS(CABARET AKI / JACKAL KUZU) | HEATH(野田 源太郎) | Hidenobu Yasui(保井 秀信) |
house of the very island's royal club division middlesex klassenkampf but the question is where are you , now?(Karin Krapfenbauer / Markus Hausleitner) |
Jane Kønig(Jane Kønig) | jazzkatze(周布 歩美) | JUNYA TASHIRO(田代淳也) | LITHIUM HOMME / FEMME(平松 剛) |
Margit Brandt(Margit Brandt / Julie Brandt) | matohu(堀畑裕之/関口真希子) | MIKIO SAKABE(坂部 三樹郎 / シュエ ジェンファン) |
mintdesigns(勝井北斗/八木奈央) | MISS ASHIDA(芦田 多恵) | motonari ono(小野 原誠) | Noir / Bllack Noir(Peter Ingwersen) |
ODRADEK(狩野 Demian せりか) | pelican avenue(carolin lerch) | PHIBERY(ri-ly / mo-ko) | SOMARTA(廣川玉枝) |
suzuki takayuki(スズキタカユキ) | Takumi Hatakeyama(畠山 巧) |
The Dress & Co. HIDEAKI SAKAGUCHI(坂口 英明) | THEATRE PRODUCTS(武内 昭 / 中西 妙佳) |
tiny dinosaur(山本 尚美) | Toklum(Cecilie Toklum) |
TROVE(上出 大輔) | writtenafterwards ⁄ written by yoshikazu yamagata(山縣 良和) |
YDE(Ole Yde) | YUKI TORII INTERNATIONAL(鳥居ユキ) | Yukiko Hanai(花井幸子) |
YUMA KOSHINO(小篠 ゆま) | HISUI(伊藤 弘子) |
[主要イベント]
東京コレクション・ウィーク | JFWデザイナー合同展示会 | JFW Opening Show & Party
JFW 2010SS Happy Together meets house nation | 2009 new designer fashion grand prix final selection
The MODELS 2009 | naoki 2010ss | プレゼンテーション | “JEANISM・JAPAN QUALITY”Exhibition
“Best - Jeanist”Award | JFW in Tokyo × SHINJUKU TAKASHIMAYA New Creators “JFW Fair”
New Creators “WORK SHOP” by everlasting sprout | dirndl meets kimono austriafashionshowjapan
Happy Anniversary SNOOPY! | JFW special movie event | “The September Issue”
きもの 和 日本橋 日本橋染織文化博覧会 | Luxe by PLUG IN | AMBIANCE avec Workshop Paris 2010 Printemps-Ete
TOKYO SALON 2009 | CREATOR'S PARK vol.1 | 秋葉原エンタまつり2009 ライブショー&Fashion show
JAPAN INTERNATIONAL CONTENTS FESTIVAL 2009 | TOKYO DESIGNERS WEEK 2009 | Collaborating events with the town
■2010-11 A/W(2010年3月22日-28日)-----------------------------------------------------------------------------
[会場] 東京ミッドタウン・ホールHall A / Hall B、他会場
[総来場者数]
29,832人
[参加ブランド]
@IZREEL(高倉 一浩) | AGURI SAGIMORI(鷺森 アグリ) | araisara(荒井 沙羅) | beautiful people(熊切 秀典) |
DISCOVERED(木村 多津也 / 吉田 早苗) | DRESSCAMP(DRESSCAMP DESIGN TEAM by Marjan Pejoski) | ENTOPTIC(松本 渉 / 柿沼 健太) |
ERI MATSUI(松居 エリ) | everlasting sprout(村松啓市) | FACTOTUM(有働 幸司) | fur fur(古橋 彩) |
G.V.G.V.(MUG) | GANGLION(吉崎 結一) | GUT’S DYNAMITE CABARETS(CABARET AKI / JACKAL KUZU) | HIROKO KOSHINO(コシノヒロコ) |
HIROMI YOSHIDA(吉田 ヒロミ) | HISUI(伊藤 弘子) |
IN-PROCESS BY HALL OHARA(スティーブン ホール / 大原 由梨佳) | jazzkatze(周布 歩美) |
JUNYA TASHIRO(田代淳也) | KAMISHIMA CHINAMI(カミシマ チナミ) |
KEITA MARUYAMA(Keita Maruyama) | lessthan*(安藤大春) |
matohu(堀畑裕之/関口真希子) | mercibeaucoup,(宇津木えり) | MIHARAYASUHIRO(三原 康裕) | mintdesigns(勝井北斗/八木奈央) |
MISS ASHIDA(芦田 多恵) | motonari ono(小野 原誠) | Naoshi Sawayanagi(Naoshi) | ODRADEK(狩野 Demian せりか) |
PHENOMENON(TAKESHI OSUMI) | RITSUKO SHIRAHAMA(白浜 利司子) | Satoru_Matsuda(松田 悟) | SHIDA TATSUYA(信太 達哉) |
SOMARTA(廣川玉枝) | support surface(研壁宣男) | Takumi Hatakeyama(畠山 巧) | The Dress & Co. HIDEAKI SAKAGUCHI(坂口 英明) |
THEATRE PRODUCTS(武内 昭 / 中西 妙佳) | tiny dinosaur(山本 尚美) | Tokuko 1er Vol(前田 徳子) | TROVE(上出 大輔) |
Ujoh(西崎 暢) | Yasuyuki Ishii(石井 康之) | yoshio kubo(久保 嘉男) | YUKI TORII INTERNATIONAL(鳥居ユキ) |
Yukiko Hanai(花井幸子) | YUMA KOSHINO(小篠 ゆま) |
[主要イベント]
東京コレクション・ウィーク | JFWデザイナー合同展示会 | SHINMAI Creator's Project
2010 アジアンデザイナーズコレクションin Tokyo | "LOVE フォト 2010 Dress up in JFW
[with ap bank / Love CHECK]" | roomsLINK EXHIBITION | JFW in TOKYOxSHINJUKU TAKASHIMAYA New Creators "JFW Fair"
ポーラ JFW 共同企画「high fashionに見るファッションの50年」 | スプラッシュ インターナショナル 2010
"JFW × BAZAAR@cefe | スペシャルムービーイベント「17歳の肖像(AN EDUCATION)」"
ファッション・デザインシンポジウム 2010「ファッションクリエーターの育成と活用」教育界が産業界に望むこと。産業界が教育界に望むこと。
ジャパン・ベストニット・セレクション 2010 | "創刊1周年記念イベント GINGER ヴィーナス誕生祭 2010"
"清風明月×水月鏡花 | JOTARO SAITO 2010 Collection" | Luxe by PLUG IN
AMBIANCE avec Workshop Paris 2010-11 Automne-Hiver | 装苑presents 合同展示会「white」
CLASKA×Japan Fashion Week「夜フリマ」 | KOBE COLLECTION 2010 SPRING/SUMMER in TOKYO
The new Sony Ericsson XPERIA presents Special Night | Sixh. TOKYO COLLECTION | Hidenobu Yasui 2010-11 AW Collection
JFW 10th Anniversary "SWEET RUNWAY" in Tokyo Midtown | yao_ESTAbLISH JFW Press/Buyer lounge | サントリー美術館
■2011 S/S(2010年10月15日-24日)-----------------------------------------------------------------------------
[会場] 東京ミッドタウン・ホールHall A 、他会場
[総来場者数]
25,855人
[参加ブランド]
@IZREEL(高倉 一浩) | AKANE UTSUNOMIYA(宇都宮 茜) | AMBELL(門野文蔵) | AGURI SAGIMORI(鷺森 アグリ) |
araisara(荒井 沙羅) | Aria Company(松永 勇真) |
ato(松本与) | beautiful people(熊切 秀典) |
bortsprungt.(優哉) | corazon del alma(小井 庸嗣) |
DISCOVERED(木村 多津也 / 吉田 早苗) | drestrip(小林 遊児) |
Etw.Vonneguet(オルガ) | everlasting sprout(村松啓市) |
fur fur(チダコウイチ)(ディレクター)| G.V.G.V.(MUG) |
GANGLION(吉﨑結一)| GUT’S DYNAMITE CABARETS(CABARET AKI / JACKAL KUZU) |
はるかきみへ(横田 賢二) | HIROKO KOSHINO(HIROKO KOSHINO) |
HIROMI YOSHIDA(吉田 ヒロミ) | HISUI(伊藤 弘子) |
IN-PROCESS BY HALL OHARA(スティーブン ホール / 大原 由梨佳) | jazzkatze(周布 歩美) |
Jenny Fax(シュエ・ジェンファン) | JUNYA TASHIRO(田代淳也) |
KAMISHIMA CHINAMI(カミシマ チナミ) | kawala by masayoshi yamamoto(山本 昌義) |
KEITA MARUYAMA TOKYO PARIS(丸山敬太) | LIZ LISA(昆 文子 / 佐藤 広美) |
matohu(堀畑裕之/関口真希子) | mifrél(トモアキ・リュウ / ウェイウェイ) |
mintdesigns(勝井北斗/八木奈央) | MISS ASHIDA(芦田 多恵) |
MOLFIC(森 崇) | Naoshi Sawayanagi(Naoshi) |
ODRADEK(狩野 Demian せりか) | PHENOMENON(TAKESHI OSUMI) | PROJECTO MENTAL(シューノーズ・フィエル/テカサラ・マアト・ンジンガ) |
SHIDA TATSUYA(信太 達哉) | SOMARTA(廣川玉枝) |
The Dress & Co. HIDEAKI SAKAGUCHI(坂口 英明) | The SECRETCLOSET(小野瀬 慶子) |
THEATRE PRODUCTS(武内 昭 / 中西 妙佳) | TOKUKO 1er VOL(前田 徳子) | UNDER CASTLE(下城 進一郎) | VANQUISH(石川 涼) |
yoshio kubo(久保 嘉男) | YUKI TORII INTERNATIONAL(鳥居ユキ) | Yukiko Hanai(花井幸子) |
[主要イベント]
"NEXT STANDARD" JFW Life style Exhiibition | LOVEフォト vol.3 | 参加型ナゾトキゲームイベント「ファッションショーの華麗な秘密」
roomsLINK 2011 SPRING&SUMMER COLLECTION | 「ジーにズム・ジャパンクオリティ」展示会 | ベストジーニスト 2010
GUNZE BODYWILD × SNOOPY × TOKYO デザイナーズ | クリエイターズ meet 西武渋谷 | 銀座三越 ジャパンスタイル
JFW × BRILLIAGE スペシャル・ムービーイベント「レオニー」 | TOKYO KIMONO WEEK 2010~きもの・和・日本橋~「きもの・和・日本の美」
"yao_ESTAbLISH" Press&Buyer lounge | JFW「Sweets Runway」vol.2 in 東京ミッドタウン
Tokyo Night | The 11th JFW in Tokyo Fashion Photo Booth by STYLESIGHT
■2011-12 A/W(2010年3月18日-25日)-----------------------------------------------------------------------------
*震災により中止。以下予定だったもの
[会場]
東京ミッドタウン・ホール Hall A、roomsLINK内JFW支援ステージ、その他 各会場
[参加者人数]
記録なし
[参加ブランド]
AGURI SAGIMORI(鷺森 アグリ) | AKANE UTSUNOMIYA(宇都宮 茜) | AKIRA NAKA(AKIRA NAKA) | AMBELL(門野文蔵) |
androgyne(根本 聖則) | aptform(ミハイルギニス) | araisara(荒井 沙羅) | Aria Company(松永 勇真) |
ARMED(神應 宏光) | ato(松本与) | BALMUNG(HACHI) | banal chic bizarre(市毛 綾乃/中川 瞬) |
beautiful people(熊切 秀典) | bedsidedrama(谷田 浩 / 桐山 阿弓) |
CHRISTIAN DADA(森川 マサノリ) | Davit MEURSAULT(Davit MEURSAULT) |
DISCOVERED(木村 多津也 / 吉田 早苗) | DOMENICO+SAVIO(JOE / 今村 晴美) | DRESSCAMP(細川 信一郎[クリエイティブディレクター]) |
DRESSEDUNDRESSED(北澤 武志 / 佐藤 絵美子) | Dummyhead Depaysemen(小澤 聡子) |
ENSOR CIVET(櫻井 綾) | ERI MATSUI(松居 エリ) |
et momonakia(城賀 直人 / 玉置 博人) | ETHOSENS(橋本 唯) |
Etw.Vonneguet(オルガ) | everlasting sprout(村松啓市) |
FACETASM(落合 宏理) | FACTOTUM(有働 幸司) |
facture(皆川 武司) | fernanda YAMAMOTO(フェルナンダ ヤマニスキ ヤマモト) |
flake(吉岡 英紀) | fur fur(チダコウイチ)(ディレクター) | G.V.G.V.(MUG) | GalaabenD(大川原 美樹) |
GUT'S DYNAMITE CABARETS(キャバレーアキ / ジャッカルクズ) | HALB(HALB) |
はるかきみへ(横田 賢二) | HEADL_INER(吉田 狼鐘音) |
Hidenobu Yasui(保井 秀信) | HIRO(末安 弘明) |
HIROMI YOSHIDA(吉田 ヒロミ) | HISUI(伊藤 弘子) |
HOLLOOW(上島 徹也) | il by saori komatsu(小松 さおり) |
IN-PROCESS BY HALL OHARA(スティーブン ホール / 大原 由梨佳) | IZREEL(高倉 一浩) |
jazzkatze(周布 歩美) | Jenny Fax(シュエ・ジェンファン) | Johan Ku(ヨハン クー) | JOJI KOJIMA(小島 穣二) |
KAMISHIMA CHINAMI(カミシマ チナミ)| KEITA MARUYAMA TOKYO PARIS(丸山敬太) |
Ki Noe(大谷 有紀) | KINO(石川智恵) |
KOFTA(早川 泰子 / 岩井 華織) | LEP LUSS(加藤良子 / 井下田成司) | lessthan*(安藤大春) | lot holon(非公開) |
M.&KYOKO(佐藤正樹/佐藤今日子) | mame(黒河内 真衣子) |
MANU(勢理客 徹 / 村田 由美子) | mastermind JAPAN(本間 正章) |
matohu(堀畑裕之/関口真希子) | MIKIO SAKABE(坂部 三樹郎 / シュエ ジェンファン) |
mintdesigns(勝井北斗/八木奈央) | MISS ASHIDA(芦田 多恵) |
MITSUSHI YANAIHARA(矢内原 充志) | MOLFIC(森 崇) |
motonari ono(小野 原誠) | Naoshi Sawayanagi(Naoshi) |
near.nippon(深山拓也/上島朋子) | NORITAKA TATEHANA(舘鼻則孝) |
nude masahiko maruyama(丸山 昌彦) | Ohta(太田 雅貴) |
Pester(野元 美詠子) | PHENOMENON(TAKESHI OSUMI) | plumpynuts(大道 みゆき / 喜多 あゆみ) |
PROJECTO MENTAL(シューノーズ・フィエル/テカサラ・マアト・ンジンガ) | ROYAL CHIE(今井千恵) |
RYOTA SHIGA(志賀 亮太) | SandyClause(上島 徹也) |
selvedge.(御堂島 理代) | SHIDA TATSUYA(信太 達哉) | SHIROMA(城間 志保) | Sise(松井 征心) |
soe(伊藤 壮一郎) | SOMARTA(廣川玉枝) | STOF(谷田 浩) | support surface(研壁宣男) |
suzuki takayuki(スズキ タカユキ) | TAISHI NOBUKUNI(信國 太志) | TAKASHI NISHIYAMA(西山 高士) |
TALKING ABOUT THE ABSTRACTION(市原 直紀 / 山下 匡直 / 大塚 慎吾) | TARO HORIUCHI(堀内 太郎) | TÊTE HOMME(デザインチーム) |
The BeauSnob(日隈 光章) | The Dress & Co. HIDEAKI SAKAGUCHI(坂口 英明) |
the rarities(長山 和樹) | THEATRE PRODUCTS(武内 昭 / 中西 妙佳) |
TOGA(古田 泰子) | TROVE(上出 大輔) | Ujoh(西崎 暢) | undecoratedMAN(久保 嘉男) |
VAD&MEL by ROLLINGTHUNDER(ROLLINGTHUNDER) | VAN HONGO(本郷 いづみ) |
vima:Wataru Matsumoto(Kenta Kakinuma) | VOUS ÊTES(鈴木忠之/田辺瑞紀) |
YAB-YUM(パトリック・ライアン/吉田真実) | Yasutoshi Ezumi(江角 泰俊) |
YLANG YLANG(山縣 絵真) | yoshio kubo(久保 嘉男) |
Yuge(弓削 匠) | Yukiko Hanai(花井幸子) | zechia(LICA & 中川正博) | 花とギター(ミヤザキ カズヒロ) |
[主要イベント]
東京コレクション・ウィーク2011-12年秋冬 | SHINMAI Creator's Project | 2011 ASIAN DESIGNERS COLLECTION in Tokyo
JFW AFTER PARTY JAPAN FASHION FESTIVAL VOL.2 Produced by Le Baron de Paris | TOKYO FASHION EXPRESS
KNOCK ON FASHION EARTH | JAPAN CREATION CAMPAIGN | Designers meet SEIBU SHIBUYA
CoFesta PAO WEEK | Fashion Gate GINZA 2011 | roomsLINK |
white CERATOR EXHIBITION vol.7Chaos Lounge | PLUG IN | SPLASH INTERNATIONAL 2011
JOTARO SAITO 2011 KIMONO STYLE COLLECTION | KOBE COLLECTION 2011 SPRING/SUMMER
CREATION NIIGATA 2011 | JFW meets PASS THE BATON | Welcome to Isetan Men's Kensei Yabuno
JFW KICK-OFF PARTY Hosted by TOKYO DANDY | FACETASM 2011 S/S INSTALLATION
JFW "Sweets Runway" vol.3 in Tokyo Midtown | yao_ESTAbLISH Press / Buyer Lounge | tokyoeye
■2012 S/S(2012年10月16日-22日)-----------------------------------------------------------------------------
[会場] 東京ミッドタウン・ホール Hall A、その他 各会場
[総来場者数]
50,400人
[参加ブランド]
A DEGREE FAHRENHEIT(天津 憂) | AMBELL(門野文蔵) | araisara(荒井 沙羅) | ato(松本与) |
DISCOVERED(木村 多津也 / 吉田 早苗) | DRESSEDUNDRESSED(北澤 武志 / 佐藤 絵美子) |
ERI MATSUI(松居 エリ) | Etw.Vonneguet(オルガ) |
everlasting sprout(村松啓市) | FACETASM(落合 宏理) | fur fur(チダコウイチ)(ディレクター) | G.V.G.V.(MUG) |
HEADL_INER(吉田 狼鐘音) | HISUI(伊藤 弘子) |
IN-PROCESS BY HALL OHARA(スティーブン ホール / 大原 由梨佳) | Jenny Fax(シュエ・ジェンファン) |
Johan Ku(ヨハン クー) | JUNYA TASHIRO(田代淳也) |
KAMISHIMA CHINAMI(カミシマ チナミ) | KEITA MARUYAMA TOKYO PARIS(丸山敬太) |
mastermind JAPAN(本間 正章) | matohu(堀畑裕之/関口真希子) |
mintdesigns(勝井北斗/八木奈央) | MISS ASHIDA(芦田 多恵) |
MOLFIC(森 崇) | motonari ono(小野 原誠) | Né-net(髙島一精) | Paul Smith(ポール・スミス) |
PHENOMENON(TAKESHI OSUMI) | plumpynuts(大道 みゆき / 喜多 あゆみ) |
SASQUATCHfabrix.(Wonder Worker Guerrilla Band) | SHIDA TATSUYA(信太 達哉) |
SHIROMA(城間 志保) | soe(伊藤 壮一郎) |
SOMARTA(廣川玉枝)| Takahiro Kawaguchi by atlier.Ta.a.Na(川口 高廣) |
TELLSIT(鯨井 貴行) | The BeauSnob(日隈 光章) |
The Dress & Co. HIDEAKI SAKAGUCHI(坂口 英明) | THEATRE PRODUCTS(武内 昭 / 中西 妙佳) |
WHIZ LIMITED(下野宏明) | Yasutoshi Ezumi(江角 泰俊) |
yoshio kubo(久保 嘉男) | YUKI TORII INTERNATIONAL(鳥居ユキ) |
Yukiko Hanai(花井幸子) | YUMA KOSHINO(小篠 ゆま) |
[主要イベント]
2012 S/S COLLECTION WEEK | VERSUS TOKYO
2011年春夏Paul Smith MEN & WOMEN コレクション・ショー | メルセデス・ベンツ新型Cクラス クーペ 発表会 |
LIMITED EDITION by NEW CREATOR'S | VANTAN × THE ART HOTEL NEST TOKYO | TOKYO KIMONO WEEK 2011 |
HUB | roomsLINK 04 | PLUG IN | 装苑プレゼンツ 合同展示会white vol.8 | ベストジーニスト2011 |
STEP WITH FASHION - Charity Fashion Event for 2011 Tohoku erthquake and tsunami - |
感じる服 考える服:東京ファッションの現在形 | GINZA FASHIO WEEK |
第29回 毎日ファッション大賞 表彰式 | SMALL WONDER… |
日本発ものづくりから考える。ジャパンファッションの再生~大地震と原発事故を超えて |
"Sweets Runway" vol.4 in Tokyo Midtown |
■2012-13 A/W(2012年3月18日-24日)----------------------------------------------------------------------------
[会場] 東京ミッドタウン、メルセデス・ベンツ コネクション、その他 各会場
[総来場者数]
50,671人
[参加ブランド]
A DEGREE FAHRENHEIT(天津 憂) | alice auaa(Yasutaka Funakoshi) | AMBELL(門野文蔵) | araisara(荒井 沙羅) |
ATSUSHI NAKASHIMA(中島 篤) | beautiful people(熊切 秀典) |
CHRISTIAN DADA(森川 マサノリ) | CUNE(安田 裕紀) |
DRESSCAMP(細川 信一郎[クリエイティブディレクター]) |
DRESSEDUNDRESSED(北澤 武志 / 佐藤 絵美子) | et momonakia(城賀 直人 / 玉置 博人) |
everlasting sprout(村松啓市) | FACETASM(落合 宏理) |
fur fur(チダコウイチ)(ディレクター) | G.V.G.V.(MUG) | Etw.Vonneguet(オルガ) |
HIROKO KOSHINO(コシノヒロコ) | IN-PROCESS BY HALL OHARA(スティーブン ホール / 大原 由梨佳)|
Jenny Fax(シュエ・ジェンファン) | Johan Ku(ヨハン クー) |
JOTARO SAITO(斉藤上太郎) | KAMISHIMA CHINAMI(カミシマ チナミ)|
matohu(堀畑裕之/関口真希子) | MISS ASHIDA(芦田 多恵) |
MODEACOTE(安達 稔) | motonari ono(小野 原誠) |
PHENOMENON(TAKESHI OSUMI) | SHIROMA(城間 志保) |
SOMARTA(廣川玉枝) | support surface(研壁宣男) |
TELLSIT(鯨井貴行) | The BeauSnob(日隈光章) |
The Dress & Co. HIDEAKI SAKAGUCHI(坂口英明) | WHIZ LIMITED(下野宏明) | Yasutoshi Ezumi(江角泰俊) |
yoshio kubo(久保 嘉男) | YUIMA NAKAZATO(中里唯馬) | YUMA KOSHINO(小篠 ゆま) |
[主要イベント]
2012-13年秋冬 コレクション | メルセデス・ベンツプレゼンツデザイナーYUIMA NAKAZATO 2012-13 秋冬コレクション |
The new SL-Class Premiere | HUB vol.2 THE SHOP | PLUG IN |
roomsLINK 05 | 装苑 presents 合同展示会 white vol.9 | GINZA RUNWAY |
ギンザファッションウィーク | TOKYO PREMIUM Project | 東京ランウェイ 2012 S/S |
リミティッド エディション by ニュークリエイターズ | FASHION EXPRESS TOKYO 2012 ICB NY 2012-13 A/W COLLECTION |
FITセミナー「グローバル時代の人づくりとJapan Fashion」 | クリエイティブ・エコノミー研究会ファッションオープンミニシンポジウム |
365日 Cheming Every Things | Japan Senses | 日本・春さくらウィーク |
つもり展 | THE ORCHESTRA SHOW |感じる服 考える服:東京ファッションの現在形 |
神戸コレクション 2012 S/S | カラート71プロジェクト | HIC ET NUNC |
Sweets Runway vol.5
■2013 S/S(2012年10月13日-20日)----------------------------------------------------------------------------
[会場]
渋谷ヒカリエ、メルセデス・ベンツ コネクション、その他 各会場
[総来場者数]
43,100人
[参加ブランド]
A DEGREE FAHRENHEIT(天津 憂) |ADEAM(前田 華子) | alice auaa(Yasutaka Funakoshi) |
AMBELL(門野文蔵) | American Apparel(アイリス・アロンゾ / マーシャ・ブラッディー[クリエイティブ ディレクター]) |
ato(松本 与) | ATSUSHI NAKASHIMA(中島 篤) |
Barbudos(矢内 大介) | beautiful people(熊切 秀典) |
CUNE(安田 裕紀) |
DECEIVE..(坂井 容子) | DRESSCAMP(細川 信一郎[クリエイティブディレクター]) |
et momonakia(城賀 直人 / 玉置 博人) | Etw.Vonneguet(オルガ) |
everlasting sprout(村松啓市) | FACETASM(落合 宏理) |
fur fur(チダコウイチ[ディレクター]) | G.V.G.V.(MUG) |
JNBY(李 琳) | JUN OKAMOTO(岡本 順) |
KAMISHIMA CHINAMI(カミシマ チナミ)|
matohu(堀畑裕之/関口真希子) | motonari ono(小野 原誠) |
Naoshi Sawayanagi(ナオシ) | NITZ SCHNEIDER(久賀 俊介) |
PHENOMENON(TAKESHI OSUMI) | SHIROMA(城間 志保) |
SOMARTA(廣川 玉枝) | TAE ASHIDA(芦田 多恵) |
TELLSIT(鯨井 貴行) | tiit(岩田翔 / 滝澤 裕史) |
w♥c(若槻 千夏) | WHIZ LIMITED(下野宏明) | writtenafterwards(山縣 良和) |
Yasutoshi Ezumi(江角泰俊) | yoshio kubo(久保 嘉男) | YUIMA NAKAZATO(中里唯馬) |
YUKI TORII INTERNATIONAL(鳥居 ユキ) | Yukiko Hanai(花井 幸子) |
YUMA KOSHINO(小篠 ゆま) | ZIN KATO(ジン カトー) |
[主要イベント]
2013年春夏 コレクション | メルセデス・ベンツ プレゼンツデザイナー et momonakia 2013 春夏コレクション |
メルセデス・ベンツ 新型モデル プレス発表会 | HUB TOKYO vol.3 -MARKET- | PLUG IN |
Vantan Cutting Edge'12 | roomsLINK 05 | 装苑 presents 合同展示会 white vol.10 | CREATIVE TOKYO フォーラム & 展示商談会 2012 |
ギンザファッションウィーク | ギンザファッションウィーク スペシャルイベント | Japan Senses |
Japanese New Creators | シブヤ ファッションフェスティバル | 第30回 毎日ファッション大賞 表彰式 |
Art Affair Tokyo Lab #001 | 斉藤三才・上太郎親子展 ~平成花鳥風月~ | TOKYO KIMONO WEEK 2012 「日本橋ランウェイ ~日本の心・日本の絆~」 |
シンシア・ローリー スペシャルトークショー | everlasting sprout テキスタイル展 | マリテ+フランソワ・ジルボー ポップアップショップ |
Form on Words:ネクスト・マーケット | カラート71プロジェクト | 第29回「ベストジーニスト2012」 |
"THEATRE, yours" 01 exhibition / workshop / 2013SS collection | Tweed Run Tokyo 2012 | Sweets Runway vol.6 | ROOTOTE×MBFWT designers |
シックスセンス
■2013-14 A/W(2013年3月17日-23日)----------------------------------------------------------------------------
[会場] 渋谷ヒカリエ、メルセデス・ベンツ コネクション、その他 各会場
[総来場者数]
120,900 人
[参加ブランド]
A DEGREE FAHRENHEIT(天津 憂) | alice auaa(Yasutaka Funakoshi) | AMBELL(門野文蔵) | araisara(荒井 沙羅) | ARIUNAA SURI(Ariunaa Surenjav) |
ATSUSHI NAKASHIMA(中島 篤) | beautiful people(熊切 秀典) | C.E(スケートシング)
CHRISTIAN DADA(森川 マサノリ) | Conny Groenewegen(コニー・フルーネヴェーフェン) |
COTOO(林 秀三) |DRESSCAMP(細川 信一郎[クリエイティブディレクター]) |
DRESSEDUNDRESSED(北澤 武志 / 佐藤 絵美子) | et momonakia(城賀 直人 / 玉置 博人) |
Etw.Vonneguet(オルガ) | FACTOTUM(有働 幸司) | FACETASM(落合 宏理) |
fur fur(チダコウイチ)(ディレクター) | GANRYU(丸龍 文人)
G.V.G.V.(MUG) | GUT'S DYNAMITE CABARETS(AKI) |
HAN AHN SOON(Ahn soon Han) | HIROKO KOSHINO(コシノヒロコ) |
HISUI(伊藤 弘子)| Johan Ku(ヨハン クー) |
JOTARO SAITO(斉藤上太郎) | JUN OKAMOTO(岡本 順) |
KAMISHIMA CHINAMI(カミシマ チナミ)| LAMARCK(森下 慎介) |
matohu(堀畑裕之/関口真希子) | motonari ono(小野 原誠) | MR.GENTLEMAN(オオスミ タケシ / 吉井 雄一)
NITZ SCHNEIDER(久賀 俊介) | RITSUKO SHIRAHAMA(白浜 利司子) |
Sise(松井 征心) | support surface(研壁 宣男) |
TAE ASHIDA(芦田 多恵) | The Dress & Co. HIDEAKI SAKAGUCHI(坂口 英明) |
THEATRE PRODUCTS(武内 昭 / 藤原 美和) | tiit(岩田 翔 / 滝澤 裕史) |
WHIZ LIMITED(下野宏明) | Yasutoshi Ezumi(江角 泰俊) |
YEAH RIGHT!!(河村 慶太 / 井村 美智子) | yoshio kubo(久保 嘉男) | Yukiko Hanai(花井 幸子) |
YUMA KOSHINO(小篠 ゆま) | 1 piu 1 uguale 3(小澤 智弘)
[主要イベント]
2013-14年秋冬 コレクション | メルセデス・ベンツ プレゼンツデザイナー Conny Groenewegen 2013-14 秋冬コレクション | VERSUS TOKYO |
INTERNATIONAL DESIGNER “VIVIENNE TAM” 2013-14 AUTUMN / WINTER COLLECTION | N/E/W/S/T/D NEW STANDARD GLOBAL EXHIBITION | HUB TOKYO vol.4 –feeling good– |
roomsLINK | PLUG IN | SOEN WHITE vol.11 | SOMARTA 2013-14 A/W Collection | mimic / +8 PARIS ROCK 2013-14 秋冬コレクション |
Sweets Runway vol.7 | Mercedes-Benz Fashion Week TOKYO Designers' Cocktail Collection |
ギンザファッションウィーク | シブヤ ファッションフェスティバル | 六本木アートナイト2013 |
shibuya 1000_005 | 日本橋・春・さくらウィークス | 東京アウトドアウイークエンド | N/E/W/S/T/D FOR TOKYO 解放区 |
Numero TOKYO presents ART CONVENIENCE STORE by mastermind JAPAN | KITAJIKO × SOMARTA | PLAYFUL SHADOWS EXHIBITION BY NENDO AT SEIBU-SHIBUYA |
JAXA COSMODE | MHL. COMMUNITY MART VOL.2 | FITセミナー「オムニチャネル時代のファッション・ビジネス」 | 39LIVE 2013 Spring ~みくとのかいこう~ |
ART FAIR TOKYO 2013 | 東京ランウェイ 2013 SPRING / SUMMER | 「生活工芸 / 金沢」2013 | クラウドファンディングでファッションブランドをサポート
■2014 S/S(2013年10月14日-19日)----------------------------------------------------------------------------
[会場] 渋谷ヒカリエ、メルセデス・ベンツ コネクション、その他 各会場
[総来場者数]
158,352 人
[参加ブランド]
99%IS-(バジョウ) | A DEGREE FAHRENHEIT(天津 憂) | alice auaa(Yasutaka Funakoshi) | AMBELL(門野文蔵) |
araisara(荒井 沙羅) | ato(松本 与) | ATSUSHI NAKASHIMA(中島 篤) | beautiful people(熊切 秀典) |
CHRISTIAN DADA(森川 マサノリ)| DRESSCAMP(岩谷 俊和) | DRESSEDUNDRESSED(北澤 武志 / 佐藤 絵美子) |
FACETASM(落合 宏理) |HAN AHN SOON(Ahn soon Han)| IN-PROCESS BY HALL OHARA(大原 由梨佳 / スティーブン ホール) |
JNBY(李 琳) | Johan Ku(ヨハン クー)| JUNYA TASHIRO(田代 淳也) | LAMARCK(森下 慎介)|
MISSONI(アンジェラ・ミッソーニ)|matohu(堀畑裕之/関口真希子) | motonari ono(小野 原誠) |
Né-net(髙島 一精) | / NOZOMI ISHIGURO Haute Couture(石黒 望) | Patchy Cake Eater(森野 重紀)| sina(有本 ゆみこ) |
Sise(松井 征心) | SOMARTA(廣川 玉枝) |STOF(谷田 浩) | TAE ASHIDA(芦田 多恵) |
The Dress & Co. HIDEAKI SAKAGUCHI(坂口 英明) | THEATRE PRODUCTS(武内 昭 / 藤原 美和) | Ujoh(西崎 暢) |
Yasutoshi Ezumi(江角 泰俊) | yoshio kubo(久保 嘉男) | YUKI TORII INTERNATIONAL(鳥居 ユキ) |
Yukiko Hanai(花井 幸子) | ZIN KATO(加藤 徹) |
[主要イベント]
2014年春夏 コレクション | Mercedes-Benz Fashion Week TOKYO 2014 S/S Opening Show MISSONI SUMMER 2014 |
Sweets Runway vol.8 | MBFWT Designers' Cocktail Runway vol.2 | Zakka Runway |
Tweed Run Tokyo 2013 | HUB TOKYO vol.5 DEPOT | アジアファッションコレクション 東京ステージ | VANTAN CUTTING EDGE ’13 |
roomsLINK | PLUG IN | SOEN WHITE vol.12 | NEST+plus ambiance |
ギンザファッションウィーク | シブヤ ファッションフェスティバル | シブカル祭。2013 ~フレフレ!全力女子!~ | きものサローネ in 日本橋 2013 |
45R「布三彩」 | 『WHAT'S A FANTASISTA UTAMARO!?』ファンタジスタ歌磨呂 POP UP SHOP @TOKYO解放区 | SHIBUYA CREATORS | 絶命展 ファッションの秘境 |
ポール・スミス ファッションショー写真展 Paul Show by Hiroyasu Masaki | ミミック プラスエイトパリスロック 2014 S/S コレクション ショー | PJFW デザイナーコラボアイテム 期間限定販売会 |
第30回「ベストジーニスト2013」 | 第31回 毎日ファッション大賞表彰式 |
Mercedes-Benz Fashion Week RUSSIA |
Mercedes-Benz Fashion Week TOKYO http://tokyo-mbfashionweek.com/jp/
JFWジャパンクリエーション http://www.japancreation.com/
Template:DEFAULTSORT:しやはんふあつしよんういく