厚木飯山テレビ中継放送所(あつぎいいやまテレビちゅうけいほうそうしょ)は、神奈川県厚木市にあるNHK放送センター(東京)単独のテレビ中継局。
リモコンキーID | 放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
1 | NHK東京総合 | 13ch | 50mW | 170mW | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ) | 359世帯 | 水平偏波 |
2 | NHK東京Eテレ | 15ch | 全国放送 |
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
NHK東京Eテレ | 47ch | 映像1W /音声250mW | 映像3.5W /音声870mW | 全国放送 | 不明 |
NHK東京総合 | 49ch | 関東広域圏 |
大船中継局(おおふなちゅうけいきょく)は、神奈川県鎌倉市に置かれている共建のテレビ中継局。
リモコンキーID | 放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 | 放送開始日 |
1 | NHK東京総合テレビ | 13ch | 1W | 5.8W | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ) | 40,567世帯 | 垂直偏波 | 2010年9月6日 |
2 | NHK東京Eテレ | 15ch | 全国 | |||||
3 | tvkテレビ神奈川 | 17ch | 神奈川県 | |||||
4 | NTV日本テレビ | 32ch | 5.4W | 関東広域圏 | 2011年10月1日 | |||
5 | EXテレビ朝日 | 40ch | ||||||
6 | TBSテレビ | 36ch | ||||||
7 | TXテレビ東京 | 44ch | ||||||
8 | CXフジテレビ | 38ch |
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
NHK東京Eテレ | 34ch | 映像10W /音声2.5W | 映像55W /音声13.5W | 全国放送 | 不明 | 垂直偏波 |
NHK東京総合テレビ | 36ch | 関東広域圏 | ||||
tvkテレビ神奈川 | 38ch | 神奈川県 |
Template:脚注ヘルプ Template:Reflist
Template:DEFAULTSORT:おおふなちゆうけいきよく
小田原テレビ中継局(おだわらテレビちゅうけいきょく)は、神奈川県足柄下郡真鶴町にある共建のテレビ中継局。在京テレビ各局、および神奈川県域局であるテレビ神奈川(tvk)の中継施設が運営されている。
放送局名 | リモコン<br />キーID | 物理<br />チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域 内世帯数 | 偏波面 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リパック前のch | green|リパック後のch}} | |||||||
NHK東京 総合 | 1 | 19ch(変更無し) | 10W | 120W | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号(総務省電波利用ホームページ) | 8万9702世帯 | 水平偏波 | |
NHK東京 教育 | 2 | 26ch | green|34ch}} | 全国放送 | ||||
tvk テレビ神奈川 | 3 | 18ch | green|31ch}} | 神奈川県 | ||||
NTV 日本テレビ | 4 | 25ch | green|52ch}} | 関東広域圏 | 8万7864世帯 | |||
EX テレビ朝日 | 5 | 24ch | green|47ch}} | |||||
TBSテレビ | 6 | 22ch | green|36ch}} | |||||
TX テレビ東京 | 7 | 23ch | green|49ch}} | |||||
CX フジテレビ | 8 | 21ch | green|38ch}} |
周波数 | 放送局名 | 空中線電力 | ERP | 放送区域 | 放送区域 内世帯数 |
---|---|---|---|---|---|
214.714286MHz | モバキャス 「NOTTV」 | 2.5kW | 4.2kW | 神奈川県および静岡県の各一部地域 | 41万9889世帯 |
チャンネル | 放送局名 | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域 内世帯数 | 偏波面 |
---|---|---|---|---|---|---|
46ch | tvk テレビ神奈川 | 映像100W/ 音声25W | 映像1.3kW/ 音声320W | 神奈川県 | 不明 | 水平偏波 |
50ch | NHK東京 教育 | 全国放送 | ||||
52ch | NHK東京 総合 | 関東広域圏 | ||||
54ch | NTV 日本テレビ | 映像1.4kW/ 音声350W | ||||
56ch | TBSテレビ | |||||
58ch | CX フジテレビ | |||||
60ch | EX テレビ朝日 | |||||
62ch | TX テレビ東京 |
Template:DEFAULTSORT:おたわらてれひちゆうけいきよく
鎌倉テレビ中継局(かまくらてれびちゅうけいきょく)は、神奈川県鎌倉市の鎌倉市役所屋上に設置されているデジタルテレビ放送中継局。
テレビジョン放送をデジタル化するにあたって、鎌倉市中心部では中継局設置が困難になり、テレビが見られなくなる恐れがあった。というのも、鎌倉市は源頼朝による日本初の武家政権樹立をテーマに、市の中心部を世界遺産に登録しようという動きがあり、歴史的景観を保持するため近代建築・景観のもろもろを規制する古都保存法やそれに基づく条例を制定していたからである。この条例と地理的要因がネックとなり、デジタル放送難視がなかなか解決しなかった。加えて、ケーブルテレビを導入しようにもその費用負担が住民に重くのしかかり、全員が導入できるわけではなかった。
しかし、アナログ放送終了が迫っていたことから、鎌倉市は最終的に、市役所本庁舎屋上に送信設備を設けることで、デジタル難視問題を解決することにした。
なお、当テレビ中継局は、神奈川県内では戸塚テレビ中継局に次いで2番目のデジタル単独中継局となった。
リモコン<br />キーID | 放送局名 | チャンネル<br />番号 | 空中線<br />電力 | ERP | 偏波面 | 放送対象地域 | 放送区域 内世帯数 | 運用開始日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | NHK 東京総合 | 13 | 300mW | 430mW | 水平偏波 | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年10月1日 郵政省告示第660号) | 6297世帯 | 2010年 12月24日 |
2 | NHK 東京Eテレ | 15 | 全国 | |||||
3 | tvk テレビ神奈川 | 17 | 神奈川県 | |||||
4 | NTV 日本テレビ | 32 | 350mW | 400mW | 関東広域圏 | |||
5 | EX テレビ朝日 | 40 | ||||||
6 | TBS TBSテレビ | 36 | ||||||
7 | TX テレビ東京 | 44 | ||||||
8 | CX フジテレビ | 38 |
Template:脚注ヘルプ Template:Reflist
Template:デフォルトソート:かまくらてれひちゆうけいきよく
鎌倉笛田テレビ中継放送所(かまくらふえだテレビちゅうけいほうそうしょ)は、神奈川県鎌倉市にあるNHK放送センター(東京)単独のテレビ中継局。
リモコンキーID | 放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
1 | NHK東京総合テレビ | 19ch | 100mW | 300mW | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ) | 8511世帯 | 垂直偏波 |
2 | NHK東京Eテレ | 34ch | 290mW | 全国放送 |
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
NHK東京Eテレ | 49ch | 映像1W /音声250mW | 映像2.8W /音声690mW | 全国放送 | 不明 |
NHK東京総合テレビ | 51ch | 関東広域圏 |
Template:DEFAULTSORT:かまくらふえたてれひちゆうけいほうそうしよ
城ヶ島テレビ中継放送所(じょうがしまてれびちゅうけいほうそうしょ)は、神奈川県三浦市に置かれているテレビ中継局。
リモコンキーID | 放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
1 | NHK東京総合テレビ | 13ch | 100mW | 660mW | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ) | 4679世帯 | 垂直偏波 |
2 | NHK東京Eテレ | 15ch | 全国放送 |
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
NHK東京Eテレ | 49ch | 映像1W /音声250mW | 映像6.2W /音声1.55W | 全国放送 | 不明 | 垂直偏波 |
NHK東京総合テレビ | 51ch | 関東広域圏 |
Template:DEFAULTSORT:しようかしまてれひちゆうけいほうそうしよ
逗子テレビ中継局(ずし-ちゅうけいきょく)は、神奈川県逗子市に置かれている共建のテレビ中継局。
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
tvkテレビ神奈川 | 47ch | 映像10W /音声2.5W | 映像83W /音声21W | 神奈川県 | 不明 |
NHK東京Eテレ | 49ch | 全国放送 | |||
NHK東京総合テレビ | 51ch | 関東広域圏 |
リモコンキーID | 放送局名 | 物理チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | NHK東京総合テレビ | 13ch | 1W | 7.6W | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号) | 3万5276世帯 |
2 | NHK東京Eテレ | 15ch | 全国放送 | |||
3 | tvkテレビ神奈川 | 17ch | 神奈川県 | |||
4 | NTV日本テレビ | 32ch | 6.9W | 関東広域圏 | ||
5 | EXテレビ朝日 | 40ch | ||||
6 | TBSテレビ | 36ch | ||||
7 | TXテレビ東京 | 44ch | ||||
8 | CXフジテレビ | 38ch |
Template:脚注ヘルプ Template:Reflist
Template:DEFAULTSORT:すしてれひちゆうけいきよく
仙石原テレビ中継局(せんごくばら-ちゅうけいきょく)は、神奈川県足柄下郡箱根町にある共同建設のテレビ中継局。
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
---|---|---|---|---|---|
tvkテレビ神奈川 | 48ch | 映像3W /音声750mW | 映像13.5W /音声3.4W | 神奈川県 | 不明 |
NHK東京Eテレ | 50ch | 全国放送 | |||
NHK東京総合テレビ | 52ch | 関東広域圏 |
リモコンキーID | 放送局名 | 物理チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | NHK東京総合テレビ | 30ch | 300mW | 1.2W | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ) | 1800世帯 | 垂直偏波 |
2 | NHK東京Eテレ | 45ch | 全国放送 | ||||
3 | tvkテレビ神奈川 | 35ch | 神奈川県 | ||||
4 | NTV日本テレビ | 29ch | 関東広域圏 | ||||
5 | EXテレビ朝日 | 39ch | |||||
6 | TBSテレビ | 36ch | |||||
7 | TXテレビ東京 | 44ch | |||||
8 | CXフジテレビ | 37ch |
Template:脚注ヘルプ Template:Reflist
Template:DEFAULTSORT:せんこくはらてれひちゆうけいきよく
中井雑色テレビ中継放送所(なかいぞうしきてれびぞうしきちゅうけいほうそうしょ)は、神奈川県足柄上郡中井町雑色に置かれているテレビ中継局。
放送局名 | リモコンキーID | 物理チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 | 開局日 |
NHK東京総合テレビ | 1 | 13ch | 100mW | 380mW | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ) | 1,528世帯 | 水平偏波 | 2010年12月24日(金) |
NHK東京Eテレ | 2 | 15ch | 全国放送 | |||||
tvkテレビ神奈川 | 3 | 17ch | 神奈川県 | |||||
NTV日本テレビ | 4 | 32ch | 360mW | 関東広域圏 | ||||
EXテレビ朝日 | 5 | 40ch | ||||||
TBSテレビ | 6 | 36ch | ||||||
TXテレビ東京 | 7 | 44ch | ||||||
CXフジテレビ | 8 | 38ch |
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
NHK東京総合テレビ | 47ch | 映像100mW /音声25mW | 映像125mW /音声31mW | 関東広域圏 | 不明 | 水平偏波 |
NHK東京Eテレ | 49ch | 全国放送 |
Template:脚注ヘルプ Template:Reflist
Template:DEFAULTSORT:なかいそうしきてれひちゆうけいほうそうしよ
箱根強羅テレビ中継局(はこねごうらテレビちゅうけいきょく)は、神奈川県足柄下郡箱根町宮城野に開局した地上デジタルテレビ放送の中継局である。
リモコンキーID | 放送局名 | 物理チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | NHK東京総合テレビ | 33ch | 1W | 2W | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ) | 2,298世帯 | 水平偏波 |
2 | NHK東京Eテレ | 41ch | 全国放送 | ||||
3 | tvkテレビ神奈川 | 35ch | 神奈川県 | ||||
4 | NTV日本テレビ | 29ch | 関東広域圏 | ||||
5 | EXテレビ朝日 | 39ch | |||||
6 | TBSTBSテレビ | 46ch | |||||
7 | TXテレビ東京 | 43ch | |||||
8 | CXフジテレビ | 37ch |
Template:デフォルトソート:はこねこうらてれひちゆうけいきよく
箱根湯本中継局(はこねゆもとちゅうけいきょく)は、神奈川県足柄下郡箱根町の湯山南山腹にあるテレビ中継局。
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
---|---|---|---|---|---|---|
NHK東京Eテレ | 49ch | 映像1W /音声250mW | 映像3.4W /音声850mW | 全国放送 | 不明 | 垂直偏波 |
NHK東京総合テレビ | 51ch | 関東広域圏 |
リモコンキーID | 放送局名 | 物理チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | NHK東京総合テレビ | 30ch | 1W | 4.3W | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ) | 2463世帯 | 垂直偏波 |
2 | NHK東京Eテレ | 34ch | 全国放送 | ||||
3 | tvkテレビ神奈川 | 47ch | 4.2W | 神奈川県 | |||
4 | NTV日本テレビ | 32ch | 関東広域圏 | ||||
5 | EXテレビ朝日 | 40ch | |||||
6 | TBSTBSテレビ | 36ch | |||||
7 | TXテレビ東京 | 44ch | |||||
8 | CXフジテレビ | 38ch |
Template:脚注ヘルプ Template:Reflist
Template:DEFAULTSORT:はこねゆもとちゆうけいきよく
秦野テレビ中継局(はだのテレビちゅうけいほうそうきょく)は神奈川県秦野市曽屋にある共建のテレビ中継局である。
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
---|---|---|---|---|---|---|
NHK東京教育テレビ | 47ch | 映像10W /音声2.5W | 映像25W /音声6.3W | 全国放送 | 不明 | 垂直偏波 |
NHK東京総合テレビ | 49ch | 関東広域圏 | ||||
NTV日本テレビ | 51ch | 映像20W /音声5.1W | ||||
TBSテレビ | 53ch | |||||
CXフジテレビ | 55ch | |||||
EXテレビ朝日 | 57ch | |||||
TXテレビ東京 | 59ch | |||||
tvkテレビ神奈川 | 61ch | 神奈川県 |
リモコンキーID | 放送局名 | 物理チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | NHK東京総合テレビ | 13ch | 1W | 2.3W | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ) | 4万2813世帯 |
2 | NHK東京教育テレビ | 15ch | 全国放送 | |||
3 | tvkテレビ神奈川 | 17ch | 神奈川県 | |||
4 | NTV日本テレビ | 32ch | 2W | 関東広域圏 | ||
5 | EXテレビ朝日 | 40ch | ||||
6 | TBSテレビ | 36ch | ||||
7 | TXテレビ東京 | 44ch | ||||
8 | CXフジテレビ | 38ch |
Template:DEFAULTSORT:はたのてれひちゆうけいきよく
秦野菩提テレビ中継放送所(はだのぼだいテレビちゅうけいほうそうしょ)は神奈川県秦野市にあるテレビ中継局である。
2010年8月31日、地上デジタルテレビ中継局開局。なおデジタルテレビ中継局は当初はNHK(総合、教育)とtvkのみであったが在京民放5局も新たに中継局を設置することになった。偏波面は水平偏波。
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
---|---|---|---|---|---|
NHK東京Eテレ | 34ch | 映像500mW /音声125mW | 映像2W /音声510mW | 全国放送 | 不明 |
NHK東京総合テレビ | 36ch | 関東広域圏 |
リモコンキーID | 放送局名 | 物理チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | NHK東京総合テレビ | 33ch | 50mW | 69mW | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ) | 394世帯 |
2 | NHK東京Eテレ | 45ch | 67mW | 全国放送 | ||
3 | tvkテレビ神奈川 | 35ch | 69mW | 神奈川県 | ||
4 | NTV日本テレビ | 41ch | 67mW | 関東広域圏 | ||
5 | EXテレビ朝日 | 43ch | ||||
6 | TBSテレビ | 29ch | ||||
7 | TXテレビ東京 | 39ch | ||||
8 | CXフジテレビ | 37ch |
Template:脚注ヘルプ Template:Reflist Template:DEFAULTSORT:はたのほたいてれひちゆうけいほうそうしよ
葉山芳ヶ久保テレビ中継局(はやまよしがくぼてれびちゅうけいきょく)は、神奈川県三浦郡葉山町に置かれているテレビ中継局。
リモコンキーID | 放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
1 | NHK東京総合テレビ | 46ch | 10mW | 11.5mW | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ) | 886世帯 | 垂直偏波 |
2 | NHK東京Eテレ | 45ch | 全国放送 |
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
NHK東京Eテレ | 49ch | 映像100mW /音声25mW | 映像125mW /音声31mW | 全国放送 | - | 垂直偏波 |
NHK東京総合テレビ | 51ch | 関東広域圏 |
Template:脚注ヘルプ Template:Reflist
Template:DEFAULTSORT:はやまよしかくほてれひちゆうけいほうそうしよ
大道六浦テレビ中継放送所(だいどうむつうらてれびちゅうけいほうそうしょ)は、神奈川県横浜市金沢区に開局した地上デジタルテレビ放送の中継局。
リモコンキーID | 放送局名 | 物理チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 開局日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | NHK東京総合テレビ | 13ch | 50mW | 135mW | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ) | 10,649世帯 | 2011年1月31日 |
2 | NHK東京Eテレ | 15ch | 全国放送 |
Template:脚注ヘルプ Template:Reflist
Template:デフォルトソート:おおみちむつうらてれひちゆうけいほうそうしよ
釜利谷テレビ中継放送所(かまりやてれびちゅうけいほうそうしょ)は、神奈川県横浜市金沢区にあるテレビ中継局。
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 備考 |
NHK東京Eテレ | 49ch | 映像1W /音声250mW | 映像2.6W /音声660mW | 全国放送 | 不明 | 垂直偏波 |
NHK東京総合テレビ | 51ch | 関東広域圏 |
リモコンキーID | 放送局名 | 物理チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | NHK東京総合テレビ | 13ch | 100mW | 350mW | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ) | 1万3836世帯 |
2 | NHK東京Eテレ | 15ch | 全国放送 | |||
3 | tvkテレビ神奈川 | 17ch | 神奈川県 | |||
4 | NTV日本テレビ | 33ch | 320mW | 関東広域圏 | ||
5 | EXテレビ朝日 | 43ch | ||||
6 | TBSテレビ | 45ch | ||||
7 | TXテレビ東京 | 41ch | ||||
8 | CXフジテレビ | 35ch |
Template:DEFAULTSORT:かまりやちゆうけいほうそうしよ
笹下中継局(ささげちゅうけいきょく)は、神奈川県横浜市港南区に置かれているテレビ中継局。
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 備考 |
NHK東京Eテレ | 40ch | 映像1W /音声250mW | 映像7.4W /音声1.85W | 全国放送 | 不明 | 水平偏波 |
NHK東京総合テレビ | 44ch | 関東広域圏 |
放送局名 | リモコンキーID | 物理チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 | 開局日 |
NHK東京総合テレビ | 1 | 19ch | 100mW | 660mW | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ) | 15,074世帯 | 水平偏波 | 5月24日(月) |
NHK東京Eテレ | 2 | 26ch | 全国放送 | |||||
tvkテレビ神奈川 | 3 | 17ch | 神奈川県 | |||||
NTV日本テレビ | 4 | 25ch | 関東広域圏 | |||||
EXテレビ朝日 | 5 | 24ch | ||||||
TBSテレビ | 6 | 22ch | ||||||
TXテレビ東京 | 7 | 23ch | ||||||
CXフジテレビ | 8 | 21ch |
Template:脚注ヘルプ Template:Reflist
Template:DEFAULTSORT:ささけちゆうけいきよく
鶴ヶ峰中継局(つるがみねちゅうけいきょく)は、かつてNHK横浜放送局とtvkテレビ神奈川が神奈川県横浜市旭区の区役所屋上に共同で設けていたテレビジョン放送の中継局。
基本的に横浜市では、在京広域のVHF各局については東京タワーからの電波を受信することになっていたが、地形条件で難視となる場所があったことに加え、FMラジオ放送に隣接するLow帯域を使っていたNHKについては気象条件の影響を特に受け易かった。このため、県域UHF局のtvkがアナログ放送で中継局を設けた際、NHK横浜もこれに相乗りして設置したものである。NHKは東京タワー局に属する中継局であったが、管理は地元横浜局の管轄であった。
デジタル波については東京からの電波でカバーできるとして設置「非該当」となっていたため中継局は設けられず、2011年7月24日のアナログ停波により廃止された。ところが、横浜市の一部で新たなデジタル難視地帯が発生したことから、ランドマークタワーの中継局が急遽復活することとなり、この中継局の旧エリアもそのカバー範囲に含められたTemplate:Cite press release。
チャンネル<br />番号 | 放送局名 | 空中線電力 | ERP | 偏波面 | 放送対象地域 | 放送区域 内世帯数 | 運用開始日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
52→34ランドマークタワーにアナログ中継局(横浜みなと局)が設置されるにあたり、NHK総合がこのチャンネルを使用することとなったため変更となった。 | tvk テレビ神奈川 | 映像500mW/ 音声125mW | 映像1.1W/ 音声280mW | 水平偏波 | 神奈川県 | - | - |
40 | NHK 東京教育 | 全国 | |||||
44 | NHK 東京総合 | 関東広域圏 |
Template:脚注ヘルプ Template:Reflist
Template:DEFAULTSORT:つるかみねちゆうけいきよく
thumb|180px|戸塚テレビ中継局 thumb|200px|<small>東戸塚駅周辺のタワーマンション群</small>
戸塚テレビ中継局(とつか-ちゅうけいきょく)は、神奈川県横浜市戸塚区に開局したデジタル放送中継局である。
もともと横浜市戸塚区北東部の東戸塚駅周辺では、三浦丘陵の山陰や、東戸塚周辺の超高層タワーマンションのビル陰の影響で、タワーマンションの南西側の地域では、TVが映りにくく、横浜メディアサービスが運営するケーブルテレビを利用することが多かった。しかし横浜メディアサービスはデジタル放送にも対応していないため、その代わりとして、本中継所が設置された。ただしデジタル放送はもともとビル陰の影響をうけにくいため、この中継所エリアのほとんどの場所で東京タワーの電波を受信できる。
地上デジタル推進全国会議のロードマップより関東広域(NHK・在京民放各社)・テレビ神奈川のExcelシートに戸塚と明記される。2009年06月25日更新 。
リモコンキーID | 放送局名 | 物理チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 開局日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | NHK東京総合テレビ | 19ch | 1W | 3.1W | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ) | 104,070世帯 | 12月24日(金) |
2 | NHK東京Eテレ | 26ch | 3.4W | 全国放送 | |||
3 | tvkテレビ神奈川 | 17ch | 3.1W | 神奈川県 | |||
4 | NTV日本テレビ | 25ch | 3W | 関東広域圏 | |||
5 | EXテレビ朝日 | 24ch | |||||
6 | TBSテレビ | 22ch | |||||
7 | TXテレビ東京 | 23ch | |||||
8 | CXフジテレビ | 21ch |
Template:DEFAULTSORT:とつかてれひちゆうけいきよく
根岸岡村テレビ中継放送所(ねぎしおかむらてれびちゅうけいほうそうしょ、根岸岡村中継局)は、神奈川県横浜市磯子区にある共建のテレビ中継局。
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
tvkテレビ神奈川 | 47ch | 映像3W /音声750mW | 映像18.5W /音声4.6W | 神奈川県 | 約-世帯 | 水平偏波 |
NHK東京教育テレビ | 49ch | 全国放送 | ||||
NHK東京総合テレビ | 51ch | 神奈川県 |
リモコンキーID | 放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
1 | NHK東京総合テレビ | 13ch | 300mW | 1.25W | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ) | 2万3669世帯 | 水平偏波 |
2 | NHK東京教育テレビ | 15ch | 全国放送 |
Template:脚注ヘルプ Template:Reflist Template:DEFAULTSORT:ねぎしおかむらてれひちゅうけいほうそうしよ
白根テレビ中継放送所(しらねてれびちゅうけいほうそうしょ、白根中継局)は、神奈川県横浜市旭区に置かれていたNHK単独のテレビ中継局。
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
NHK東京Eテレ | 36ch | 映像500mW /音声125mW | 映像3.7W /音声930W | 全国放送 | 711世帯 | 垂直偏波 |
NHK東京総合テレビ | 45ch | 映像3.6W /音声910W | 関東広域圏 |
Template:DEFAULTSORT:廃しらねてれひちゆうけいほうそうしよ
南太田テレビ中継放送所(みなみおおたてれびちゅうけいほうそうしょ、南太田中継局)は、神奈川県横浜市南区に置かれていたNHK単独のテレビ中継局。
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 備考 |
NHK東京教育 | 36 | 映像1W /音声250mW | 映像3.2W /音声790W | 全国放送 | 321世帯 | 垂直偏波 |
NHK東京総合 | 44 | 映像3.1W /音声790W | 関東広域圏 |
Template:DEFAULTSORT:廃みなみおおたてれひちゆうけいほうそうしよ
山下町中継局(やましたちょうちゅうけいきょく)は、神奈川県横浜市中区に置かれていたSHF波によるアナログテレビジョン放送中継局。
住友生命保険・住友倉庫などが、山下町に「山下町SSKビル」を建てた際、近隣地域でtvk横浜本局や東京タワーからの電波に障害が発生し、テレビが映りにくくなった。そこで、その補償措置としてビルオーナーとなった住友生命保険が免許人となり、SHF波による中継局として開設された。
しかしその後、横浜ランドマークタワーにUHF波による「横浜みなと中継局」が映像出力30Wで開設されたため、影が薄くなっており、tvkでもかつての局名告知や、ホームページの中継局一覧には載せていない。なお、神奈川県内の中継局であるため、NHKは横浜放送局が管理・維持に関する監督の責任を負う。
デジタル放送は非該当であるため、当中継局は、2011年7月24日の停波で廃止された。
チャンネル | 放送局名 | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
---|---|---|---|---|---|
63 | tvkテレビ神奈川 | 映像100mW /音声10mW (代表値) | 映像3.2W /音声320mW (代表値) | 神奈川県 | 1065世帯 |
65 | UD放送大学 | 授業放送実施地域 | |||
67 | NHK東京総合 | 関東広域圏 | |||
69 | NHK東京Eテレ | 全国放送 | |||
71 | NTV日本テレビ | 関東広域圏 | |||
73 | TBSテレビ | ||||
75 | CXフジテレビ | ||||
77 | EXテレビ朝日 | ||||
79 | TXテレビ東京 |
Template:DEFAULTSORT:廃やましたちようちゆうけいきよく
Template:otheruses 小田原東テレビ中継局(おだわらひがしテレビちゅうけいきょく)は、神奈川県小田原市に開局したデジタルテレビ中継局。
放送局名 | リモコンキーID | 物理チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 | 開局日 |
NHK東京総合テレビ | 1 | 30ch | 3W | 52W | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ)開局から1週間の期間は、茨城県を除く関東広域圏が放送エリア。 | 9万155世帯 | 水平偏波 | 2012年3月26日 |
NHK東京Eテレ | 2 | 34ch | 51W | 全国放送 | ||||
tvkテレビ神奈川 | 3 | 31ch | 53W | 神奈川県 | ||||
NTV日本テレビ放送網 | 4 | 52ch | 50W | 関東広域圏 | ||||
EXテレビ朝日 | 5 | 47ch | ||||||
TBSテレビ | 6 | 46ch | ||||||
TXテレビ東京 | 7 | 49ch | ||||||
CXフジテレビジョン | 8 | 37ch |
Template:デフォルトソート:おたわらひかしてれひちゆうけいきよく
小竹北田テレビ中継放送所(こたけきただてれびちゅうけいほうそうしょ)は、神奈川県小田原市にあるNHK単独のアナログテレビ中継局。
放送局名 | テレビチャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
---|---|---|---|---|---|---|
NHK東京Eテレ | 34ch | 映像500mW/ 音声125mW | 映像1.55W/ 音声390mW | 全国放送 | 不明 | 垂直偏波 |
NHK東京総合テレビ | 36ch | 関東広域圏 |
Template:DEFAULTSORT:廃こたけきたたてれひちゆうけいほうそうしよ
愛川中継局(あいかわちゅうけいきょく)は、神奈川県相模原市緑区にある共建のテレビ中継局。
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
tvkテレビ神奈川 | 33ch | 映像10W /音声2.5W | 映像36W /音声9.1W | 神奈川県 | 不明 |
NHK東京Eテレ | 35ch | 全国放送 | |||
NHK東京総合テレビ | 37ch | 関東広域圏 |
リモコンキーID | 放送局名 | 物理チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | NHK東京総合テレビ | 13ch | 1W | 3.1W | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ) | 5169世帯 |
2 | NHK東京Eテレ | 15ch | 全国放送 | |||
3 | tvkテレビ神奈川 | 17ch | 神奈川県 | |||
4 | NTV日本テレビ | 32ch | 3W | 関東広域圏 | ||
5 | EXテレビ朝日 | 40ch | ||||
6 | TBSテレビ | 45ch | ||||
7 | TXテレビ東京 | 50ch | ||||
8 | CXフジテレビ | 48ch |
Template:脚注ヘルプ Template:Reflist
Template:DEFAULTSORT:あいかわちゆうけいきよく
青野原テレビ中継放送局(あおのはらてれびちゅうけいほうそうきょく)は、神奈川県相模原市緑区にあるテレビ神奈川単独のアナログ中継局。
相模原市緑区青野原の三角山に所在し、市内青野原等をカバーエリアとする。本局(三ツ池公園)、平塚中継局のUHF波が受信困難なテレビ神奈川のみで運営され、それ以外のNHKと在京民放キー局は、VHFの東京本局波が受信されている。デジタル中継局については、2010年(平成22年)にtvkのみ12月24日(金)開局。
リモコンキーID | 放送局名 | 物理チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
3 | tvkテレビ神奈川 | 33ch | 15mW | 135mW | 神奈川県 | 219世帯 |
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
tvkテレビ神奈川 | 45ch | 映像3W /音声750mW | 映像10.5W /音声2.7W | 神奈川県 | 約-世帯 |
Template:デフォルトソート:あおのはらてれひちゆうけいほうそうきよく
相模湖中継局(さがみこちゅうけいきょく)は、神奈川県相模原市緑区にある共建のテレビ中継局。
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
tvkテレビ神奈川 | 47ch | 映像3W /音声750mW | 映像13W /音声3.3W | 神奈川県 | 不明 | 水平偏波 |
NHK東京Eテレ | 49ch | 全国放送 | ||||
NHK東京総合テレビ | 51ch | 関東広域圏 |
放送局名 | リモコンキーID | 物理チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 | 開局日 | |
変更前のチャンネル | 変更後のチャンネル | ||||||||
NHK東京総合テレビ | 1 | 19ch(変更無し) | 300mW | 1.15W | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示)(総務省電波利用ホームページ) | 3,112世帯 | 水平偏波 | 2009年3月31日 | |
NHK東京Eテレ | 2 | 26ch | 47ch | 全国放送 | |||||
tvkテレビ神奈川 | 3 | 18ch(変更無し) | 神奈川県 | ||||||
NTV日本テレビ | 4 | 25ch | 37ch | 関東広域圏 | |||||
EXテレビ朝日 | 5 | 24ch | 43ch | ||||||
TBSテレビ | 6 | 22ch | 42ch | ||||||
TXテレビ東京 | 7 | 23ch | 44ch | ||||||
CXフジテレビ | 8 | 21ch | 41ch |
Template:脚注ヘルプ Template:Reflist
Template:DEFAULTSORT:さかみこちゆうけいきよく
津久井テレビ中継局(つくいてれびちゅうけいきょく)は、神奈川県相模原市緑区三ケ木にあるテレビ中継局である。
当テレビ中継局は、相模原市緑区三ケ木馬場に置かれ、津久井地区へ電波を発射している。現在、NHKとtvkのアナログ放送の中継局のみ置かれているが、2009年3月31日には在京広域テレビ局も含めデジタル放送の中継局が開局した。
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
tvkテレビ神奈川 | 48ch | 映像3W /音声750mW | 映像6.6W /音声1.65W | 神奈川県 | 不明 | 垂直偏波 |
NHK東京Eテレ | 50ch | 全国放送 | ||||
NHK東京総合テレビ | 52ch | 関東広域圏 |
放送局名 | リモコンキーID | 物理チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 | 開局日 |
NHK東京総合テレビ | 1 | 39ch | 300mW | 520mW | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ) | 6,790世帯 | 垂直偏波 | 2009年3月31日 |
NHK東京Eテレ | 2 | 15ch | 610mW | 全国放送 | ||||
tvkテレビ神奈川 | 3 | 17ch | 神奈川県 | |||||
NTV日本テレビ | 4 | 29ch | 530mW | 関東広域圏 | ||||
EXテレビ朝日 | 5 | 31ch | ||||||
TBSテレビ | 6 | 45ch | ||||||
TXテレビ東京 | 7 | 44ch | ||||||
CXフジテレビ | 8 | 38ch |
Template:脚注ヘルプ Template:Reflist
Template:DEFAULTSORT:つくいてれひちゆうけいきよく
Template:小文字 藤野テレビ中継放送局(ふじのてれびちゅうけいほうそうきょく)は、神奈川県相模原市緑区に置かれているテレビ中継局である。
放送局名 | リモコンキーID | 物理チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 | 開局日 |
NHK東京総合テレビ | 1 | 51ch | 300mW | 1W | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ) | 1,697世帯 | 水平偏波 | 2012年10月1日 |
NHK東京Eテレ | 2 | 34ch | 930mW | 全国放送 | ||||
tvkテレビ神奈川 | 3 | 33ch | 950mW | 神奈川県 | ||||
NTV日本テレビ | 4 | 32ch | 910mW | 関東広域圏 | ||||
EXテレビ朝日 | 5 | 46ch | ||||||
TBSテレビ | 6 | 45ch | ||||||
TXテレビ東京 | 7 | 50ch | ||||||
CXフジテレビ | 8 | 38ch |
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
tvkテレビ神奈川 | 59ch | 映像3W /音声750mW | 映像12W /音声3W | 神奈川県 | 不明 |
Template:脚注ヘルプ Template:Reflist
Template:DEFAULTSORT:ふしのてれひちゆうけいほうそうきよく
串川中継局(くしかわてれびちゅうけいほうそうきょく)は、神奈川県相模原市緑区に置かれていたテレビ神奈川の単独アナログ中継局。
リモコンキーID | 放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
非該当 |
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 備考 |
tvkテレビ神奈川 | 44ch | 映像1W /音声250mW | 映像6.1W /音声1.5W | 神奈川県 | 約940世帯 | アナアナ変換により2003年3月に47chから44chへ変更。 |
Template:DEFAULTSORT:廃くしかわてれひちゆうけいほうそうきよく
大矢部テレビ中継局(おおやべテレビちゅうけいきょく)は、神奈川県横須賀市に置かれているテレビ中継局。
リモコンキーID | 放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
1 | NHK東京総合テレビ | 13ch | 50mW | 135mW | 関東広域圏 (茨城県、栃木県、群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ) | 4,024世帯 | 水平偏波 |
2 | NHK東京Eテレ | 15ch | 全国放送 | ||||
3 | tvkテレビ神奈川 | 非該当 |
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
NHK東京Eテレ | 34ch | 映像500mW /音声125mW | 映像2W /音声500mW | 全国放送 | 不明 | 水平偏波 |
NHK東京総合テレビ | 36ch | 関東広域圏 | ||||
tvkテレビ神奈川 | 38ch | 神奈川県 |
Template:脚注ヘルプ Template:Reflist
Template:DEFAULTSORT:おおやへてれひちゆうけいきよく
衣笠テレビ中継局(きぬがさ-ちゅうけいきょく)は、神奈川県横須賀市にある共建のテレビ中継局。
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
tvkテレビ神奈川 | 44ch | 映像10W /音声2.5W | 映像135W /音声34W | 神奈川県 | 不明 |
NHK東京Eテレ | 48ch | 全国放送 | |||
NHK東京総合テレビ | 50ch | 関東広域圏 |
リモコンキーID | 放送局名 | 物理チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 開局日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | NHK東京総合テレビ | 13ch | 1W | 4.1W | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ) | 27,683世帯 | 2010年9月20日 |
2 | NHK東京Eテレ | 15ch | 全国放送 | ||||
3 | tvkテレビ神奈川 | 17ch | 神奈川県 | ||||
4 | NTV日本テレビ | 32ch | 3.9W | 関東広域圏 | 2011年10月1日 | ||
5 | EXテレビ朝日 | 40ch | |||||
6 | TBSテレビ | 36ch | |||||
7 | TXテレビ東京 | 44ch | |||||
8 | CXフジテレビ | 38ch |
Template:脚注ヘルプ Template:Reflist
Template:DEFAULTSORT:きぬかさてれひちゆうけいきよく
久里浜中継局(くりはまちゅうけいきょく)は、神奈川県横須賀市にある共建のテレビ中継局。
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
---|---|---|---|---|---|---|
TXテレビ東京 | 33ch | 映像3W /音声750mW | 映像17W /音声4.3W | 関東広域圏 | 不明 | 北方向:水平偏波 西方向:垂直偏波 |
EXテレビ朝日 | 35ch | |||||
CXフジテレビ | 37ch | |||||
TBSテレビ | 39ch | |||||
NTV日本テレビ | 41ch | |||||
NHK東京総合テレビ | 43ch | 映像19.5W /音声4.8W | ||||
NHK東京Eテレ | 45ch | 全国放送 | ||||
tvkテレビ神奈川 | 47ch | 神奈川県 |
リモコンキーID | 放送局名 | 物理チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | NHK東京総合テレビ | 13ch | 300mW | 1.85W | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ) | 2万3919世帯 |
2 | NHK東京Eテレ | 15ch | 全国放送 | |||
3 | tvkテレビ神奈川 | 17ch | 神奈川県 | |||
4 | NTV日本テレビ | 32ch | 1.7W | 関東広域圏 | ||
5 | EXテレビ朝日 | 40ch | ||||
6 | TBSテレビ | 36ch | ||||
7 | TXテレビ東京 | 52ch | ||||
8 | CXフジテレビ | 38ch |
放送局名 | 周波数 | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
---|---|---|---|---|---|---|
横須賀エフエム放送 愛称「FM BLUE SHONAN」 | 78.5MHz | 音声1W | 音声1W | 横須賀市 | 約-世帯 | 不明 |
Template:脚注ヘルプ Template:Reflist
Template:DEFAULTSORT:くりはまちゆうけいきよく
横須賀鴨居テレビ中継局(よこすかかもい-ちゅうけいきょく)は、神奈川県横須賀市に置かれているテレビ中継局。
リモコンキーID | 放送局名 | 物理チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | NHK東京総合テレビ | 13ch | 100mW | 260mW | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ) | 5,955世帯 | 水平偏波 |
2 | NHK東京Eテレ | 15ch | 全国放送 | ||||
3 | tvkテレビ神奈川 | 18ch | 250mW | 神奈川県 | |||
4 | NTV日本テレビ | 29ch | 関東広域圏 | ||||
5 | EXテレビ朝日 | 31ch | |||||
6 | TBSテレビ | 50ch | |||||
7 | TXテレビ東京 | 44ch | |||||
8 | CXフジテレビ | 48ch |
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
---|---|---|---|---|---|---|
NHK東京Eテレ | 49ch | 映像1W /音声250mW | 映像2.2W /音声550mW | 全国放送 | 不明 | 水平偏波 |
NHK東京総合テレビ | 51ch | 関東広域圏 | ||||
tvkテレビ神奈川 | 53ch | 神奈川県 |
Template:脚注ヘルプ Template:Reflist
Template:DEFAULTSORT:よこすかかもいてれひちゆうけいきよく
横須賀武中継局(よこすかたけちゅうけいきょく)は、神奈川県横須賀市にある共建のテレビ中継局。
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
tvkテレビ神奈川 | 47ch | 映像3W /音声750mW | 映像19.5W /音声4.8W | 神奈川県 | 不明 | 水平偏波 |
NHK東京Eテレ | 49ch | 映像12W /音声3.1W | 全国放送 | |||
NHK東京総合テレビ | 51ch | 関東広域圏 |
リモコンキーID | 放送局名 | 物理チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 備考 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
red|リパック前のch}} | リパック後のch | 2012年 2月19日まで | 2012年 2月20日から | 2012年 2月19日まで | 2012年 2月20日から | 2012年 2月19日まで | 2012年 2月20日から | ||||
1 | NHK東京総合テレビ | 13ch(変更なし) | 300mW | 990mW | 1W | 3.4W | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ) | 1万1749世帯※ | 1万7213世帯 | 無し | |
2 | NHK東京Eテレ | 15ch(変更なし) | 全国放送 | ||||||||
3 | tvkテレビ神奈川 | 17ch(変更なし) | 神奈川県 | ||||||||
4 | NTV日本テレビ | 32ch(変更なし) | 930mW | 3.2W | 関東広域圏 | ||||||
5 | EXテレビ朝日 | 40ch(変更なし) | |||||||||
6 | TBSテレビ | red|56ch}} | 36ch | 黒数字chは、2011年9月12日から送信開始。 Template:Colorは、2011年11月21日で送信終了。 | |||||||
7 | TXテレビ東京 | red|60ch}} | 44ch | ||||||||
8 | CXフジテレビ | red|58ch}} | 38ch |
放送局名 | 周波数 | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
---|---|---|---|---|---|---|
横須賀エフエム放送 愛称「FM BLUE SHONAN」 | 78.5MHz | 音声2W | 音声6.2W | 横須賀市 | 約-世帯 | 不明 |
Template:脚注ヘルプ Template:Reflist
Template:DEFAULTSORT:よこすかたけちゆうけいきよく
横須賀逸見テレビ中継局(よこすかへみてれびちゅうけいきょく)は、神奈川県横須賀市に置かれていたテレビ中継局。
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
tvkテレビ神奈川 | 47ch | 映像500mW /音声125mW | 映像760mW /音声190mW | 神奈川県 | 不明 | 水平偏波 |
NHK東京Eテレ | 49ch | 全国放送 | ||||
NHK東京総合テレビ | 51ch | 関東広域圏 |
Template:デフォルトソート:よこすかへみてれひちゆうけいきよく
横須賀佐島テレビ中継放送所(よこすかさじまてれびちゅうけいほうそうしょ)は、神奈川県横須賀市に置かれていたNHK放送センターのアナログテレビ中継局である。
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 |
NHK東京Eテレ | 44ch | 映像1W /音声250mW | 映像1.35W /音声340mW | 全国放送 | 不明 | 垂直偏波 |
NHK東京総合テレビ | 48ch | 関東広域圏 |
Template:デフォルトソート:廃よこすかさしまてれひちゆうけいほうそうしよ