神奈川県内のテレビ中継局

厚木飯山テレビ中継放送所(あつぎいいやまテレビちゅうけいほうそうしょ)は、神奈川県厚木市にあるNHK放送センター(東京)単独のテレビ中継局

概要

中継局概要

デジタルテレビ

リモコンキーID放送局名チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数偏波面
1NHK東京総合13ch50mW170mW関東広域圏
(茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ)
359世帯水平偏波
2NHK東京Eテレ15ch全国放送

アナログテレビ

放送局チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数
NHK東京Eテレ47ch映像1W
/音声250mW
映像3.5W
/音声870mW
全国放送不明
NHK東京総合49ch関東広域圏
  • 2011年平成23年)7月24日12時で通常の放送が終了、24時前の停波以って、廃局となった。
  • 通称:厚木飯山テレビ中継局
  • 置局住所:厚木市飯山字田野の扇平

その他

  • デジタルの出力は、アナログ換算で500mW相当となる為、事実上の減力となる。

脚注

関連項目




鎌倉笛田テレビ中継放送所(かまくらふえだテレビちゅうけいほうそうしょ)は、神奈川県鎌倉市にあるNHK放送センター(東京)単独のテレビ中継局

概要

送信施設概要

地上デジタルテレビ放送

リモコンキーID放送局名チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数偏波面
1NHK東京総合テレビ19ch100mW300mW関東広域圏
(茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ)
8511世帯垂直偏波
2NHK東京Eテレ34ch290mW全国放送

地上アナログテレビ放送

放送局チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数
NHK東京Eテレ49ch映像1W
/音声250mW
映像2.8W
/音声690mW
全国放送不明
NHK東京総合テレビ51ch関東広域圏
  • 通称:鎌倉笛田テレビ中継局
  • 置局住所:鎌倉市笛田3丁目24番1号(深沢清掃事務所付近)
  • 2011年7月24日をもってすべて廃止された。

その他

  • デジタルテレビ中継局は、NHK総合・教育共、2010年12月20日に開局させた。アナログテレビ中継局は、2011年7月24日正午で通常の放送が終了、24時前の停波をもって運用を終えて廃局となった。

脚注

関連項目

Template:DEFAULTSORT:かまくらふえたてれひちゆうけいほうそうしよ




城ヶ島テレビ中継放送所(じょうがしまてれびちゅうけいほうそうしょ)は、神奈川県三浦市に置かれているテレビ中継局

概要

  • 当テレビ中継放送所は、三浦市三崎町城ヶ島字遊ヶ崎に置かれ、城ヶ島及び周辺地域へ電波を発射している。

送信施設

地上デジタルテレビ放送

リモコンキーID放送局名チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数偏波面
1NHK東京総合テレビ13ch100mW660mW関東広域圏
(茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ)
4679世帯垂直偏波
2NHK東京Eテレ15ch全国放送

地上アナログテレビ放送

放送局名チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数偏波面
NHK東京Eテレ49ch映像1W
/音声250mW
映像6.2W
/音声1.55W
全国放送不明垂直偏波
NHK東京総合テレビ51ch関東広域圏

補足

  • 民放は、当地にアナログ・デジタル共、中継局を置かず、周辺地域に置かれている中継局からの電波を受信する。

脚注

外部リンク

関連項目

Template:DEFAULTSORT:しようかしまてれひちゆうけいほうそうしよ




山下町中継局(やましたちょうちゅうけいきょく)は、神奈川県横浜市中区に置かれていたSHF波によるアナログテレビジョン放送中継局

概要

住友生命保険住友倉庫などが、山下町に「山下町SSKビル」を建てた際、近隣地域でtvk横浜本局東京タワーからの電波に障害が発生し、テレビが映りにくくなった。そこで、その補償措置としてビルオーナーとなった住友生命保険が免許人となり、SHF波による中継局として開設された。

しかしその後、横浜ランドマークタワーUHF波による「横浜みなと中継局」が映像出力30Wで開設されたため、影が薄くなっており、tvkでもかつての局名告知や、ホームページの中継局一覧には載せていない。なお、神奈川県内の中継局であるため、NHKは横浜放送局が管理・維持に関する監督の責任を負う。

デジタル放送は非該当であるため、当中継局は、2011年7月24日の停波で廃止された。

各局のチャンネル・出力

2011年7月24日の廃局時点のデータ
チャンネル放送局名空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数
63 tvkテレビ神奈川映像100mW
/音声10mW
(代表値)
映像3.2W
/音声320mW
(代表値)
神奈川県1065世帯
65 UD放送大学授業放送実施地域
67 NHK東京総合関東広域圏
69 NHK東京Eテレ全国放送
71 NTV日本テレビ関東広域圏
73 TBSテレビ
75 CXフジテレビ
77 EXテレビ朝日
79 TXテレビ東京

詳細事項

  • 無線局免許人:住友生命保険相互会社
  • 置局場所:横浜市中区山下町22番地 山下町SSKビル
  • 送信アンテナ:指向性ホーンアンテナ
  • サービスエリア:山下町SSKビル建設によって発生したビル陰として認定されたエリア
  • 中継局設置事業者:
    • 日本放送協会
    • テレビ神奈川
    • 日本テレビ放送網
    • TBSテレビ(旧:東京放送)
    • フジテレビジョン
    • テレビ朝日
    • テレビ東京
    • 放送大学学園(東京都を除く南関東で唯一の地上波中継局)

外部リンク

関連項目

横浜市内のテレビ放送所

国内のSHFテレビ中継局

Template:DEFAULTSORT:廃やましたちようちゆうけいきよく





青野原テレビ中継放送局(あおのはらてれびちゅうけいほうそうきょく)は、神奈川県相模原市緑区にあるテレビ神奈川単独のアナログ中継局

概要

相模原市緑区青野原の三角山に所在し、市内青野原等をカバーエリアとする。本局(三ツ池公園)、平塚中継局のUHF波が受信困難なテレビ神奈川のみで運営され、それ以外のNHK在京民放キー局は、VHF東京本局波が受信されている。デジタル中継局については、2010年平成22年)にtvkのみ12月24日(金)開局。

中継局概要

デジタル

リモコンキーID放送局名物理チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数
3tvkテレビ神奈川33ch15mW135mW神奈川県219世帯
  • 2010年平成22年)12月3日予備免許交付、12月24日に本免許交付され、同日から本放送開始。
  • 放送エリアは、相模原市緑区の一部地域。
  • 出力については、アナログ出力に換算して150mW相当の15mWとなる為、事実上の大幅減力となる。

アナログ

放送局名チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数
tvkテレビ神奈川45ch映像3W
/音声750mW
映像10.5W
/音声2.7W
神奈川県約-世帯

関連項目

Template:デフォルトソート:あおのはらてれひちゆうけいほうそうきよく



串川中継局(くしかわてれびちゅうけいほうそうきょく)は、神奈川県相模原市緑区に置かれていたテレビ神奈川の単独アナログ中継局

概要

中継局概要

デジタル

リモコンキーID放送局名チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数
非該当

アナログ

放送局名チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数備考
tvkテレビ神奈川44ch映像1W
/音声250mW
映像6.1W
/音声1.5W
神奈川県約940世帯アナアナ変換により2003年3月に47chから44chへ変更。

関連項目

Template:DEFAULTSORT:廃くしかわてれひちゆうけいほうそうきよく



大矢部テレビ中継局(おおやべテレビちゅうけいきょく)は、神奈川県横須賀市に置かれているテレビ中継局

概要

  • 当テレビ中継局は、横須賀市大矢部1丁目9番地の近殿神社に置かれ、該当地域などへ電波を発射している。

送信施設

地上デジタルテレビ放送

リモコンキーID放送局名チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数偏波面
1NHK東京総合テレビ13ch50mW135mW関東広域圏
(茨城県、栃木県、群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ)
4,024世帯水平偏波
2NHK東京Eテレ15ch全国放送
3tvkテレビ神奈川非該当
  • 2010年(平成22年)11月19日金曜日予備免許交付、12月17日金曜日)に本免許交付、12月24日金曜日に本放送開始。
  • tvkは非該当の為、アナログで中継局を置いてない在京広域民放局と併せて、周辺地域の中継局を受信することになる。
  • なお、当初はNHKも非該当であった。

地上アナログテレビ放送

放送局名チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数偏波面
NHK東京Eテレ34ch映像500mW
/音声125mW
映像2W
/音声500mW
全国放送不明水平偏波
NHK東京総合テレビ36ch関東広域圏
tvkテレビ神奈川38ch神奈川県

脚注

Template:脚注ヘルプ Template:Reflist

関連項目

外部リンク

Template:DEFAULTSORT:おおやへてれひちゆうけいきよく



衣笠テレビ中継局(きぬがさ-ちゅうけいきょく)は、神奈川県横須賀市にある共建のテレビ中継局

概要

  • 横須賀市小矢部2丁目の衣笠山に置局し、周辺地域をカバーエリアとする。
  • NHKテレビ神奈川が共建したアナログUHF局で、在京民放のアナログ波は東京本局のVHFが受信されている。
  • デジタルについては、在京民放は中継局新設の予定がなかった。当初はケーブル、共聴等で対応可能としNHK、tvkについてもデジタルの置局予定はなかったが、横須賀逸見局の廃局などにより対象視聴世帯数があまりに大きかったことから実態に合わせてロードマップ見直しとともに置局が決定した。なお、大矢部局については、当初デジタルは非該当だったが、NHKのみ開局する。

中継局概要

アナログテレビ

放送局名チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数
tvkテレビ神奈川44ch映像10W
/音声2.5W
映像135W
/音声34W
神奈川県不明
NHK東京Eテレ48ch全国放送
NHK東京総合テレビ50ch関東広域圏

デジタルテレビ

リモコンキーID放送局名物理チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数開局日
1NHK東京総合テレビ13ch1W4.1W関東広域圏
(茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ)
27,683世帯2010年9月20日
2NHK東京Eテレ15ch全国放送
3tvkテレビ神奈川17ch神奈川県
4NTV日本テレビ32ch3.9W関東広域圏2011年10月1日
5EXテレビ朝日40ch
6TBSテレビ36ch
7TXテレビ東京44ch
8CXフジテレビ38ch

外部リンク

脚注

Template:脚注ヘルプ Template:Reflist

関連項目

Template:DEFAULTSORT:きぬかさてれひちゆうけいきよく




横須賀鴨居テレビ中継局(よこすかかもい-ちゅうけいきょく)は、神奈川県横須賀市に置かれているテレビ中継局

概要

  • 横須賀市鴨居2丁目20番地の横須賀市立上の台中学校東側の山に置かれ、周辺地域をカバーエリアとする。
  • NHKテレビ神奈川が共建したアナログUHF局で、在京民放テレビのアナログ波は東京本局VHFが受信されている。
  • デジタルについては、在京民放も中継局を新設。
  • 2010年(平成22年)3月15日(月)デジタル中継局開局。「3月12日(金)付、総務省より、地上デジタル放送本免許交付。」
  • なお、当初デジタル中継局の置局予定は無かった。
  • アナログは、2011年7月24日で廃局。
  • 偏波面は、水平偏波。

中継局概要

地上デジタルテレビ

リモコンキーID放送局名物理チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数偏波面
1NHK東京総合テレビ13ch100mW260mW関東広域圏
(茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ)
5,955世帯水平偏波
2NHK東京Eテレ15ch全国放送
3tvkテレビ神奈川18ch250mW神奈川県
4NTV日本テレビ29ch関東広域圏
5EXテレビ朝日31ch
6TBSテレビ50ch
7TXテレビ東京44ch
8CXフジテレビ48ch

地上アナログテレビ

放送局名チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数偏波面
NHK東京Eテレ49ch映像1W
/音声250mW
映像2.2W
/音声550mW
全国放送不明水平偏波
NHK東京総合テレビ51ch関東広域圏
tvkテレビ神奈川53ch神奈川県
  • 2011年7月24日の停波で廃局。

脚注

Template:脚注ヘルプ Template:Reflist

関連項目

Template:DEFAULTSORT:よこすかかもいてれひちゆうけいきよく




横須賀武中継局(よこすかたけちゅうけいきょく)は、神奈川県横須賀市にある共建のテレビ中継局

概要

中継局概要

地上アナログテレビ

放送局名チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数偏波面
tvkテレビ神奈川47ch映像3W
/音声750mW
映像19.5W
/音声4.8W
神奈川県不明水平偏波
NHK東京Eテレ49ch映像12W
/音声3.1W
全国放送
NHK東京総合テレビ51ch関東広域圏
  • 尚、上記アナログテレビ中継局チャンネルは、2011年7月24日のアナログテレビ放送終了後に下記のデジタルテレビ中継局に転用される予定だったが、別のチャンネルに変更される。

地上デジタルテレビ

リモコンキーID放送局名物理チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数備考
red|リパック前のch}}リパック後のch2012年
2月19日まで
2012年
2月20日から
2012年
2月19日まで
2012年
2月20日から
2012年
2月19日まで
2012年
2月20日から
1NHK東京総合テレビ13ch(変更なし)300mW990mW1W3.4W関東広域圏
(茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ)
1万1749世帯※1万7213世帯無し
2NHK東京Eテレ15ch(変更なし)全国放送
3tvkテレビ神奈川17ch(変更なし)神奈川県
4NTV日本テレビ32ch(変更なし)930mW3.2W関東広域圏
5EXテレビ朝日40ch(変更なし)
6TBSテレビred|56ch}}36ch黒数字chは、2011年9月12日から送信開始。
Template:Colorは、2011年11月21日で送信終了。
7TXテレビ東京red|60ch}}44ch
8CXフジテレビred|58ch}}38ch

コミュニティFM

放送局名周波数空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数偏波面
横須賀エフエム放送
愛称「FM BLUE SHONAN」
78.5MHz音声2W音声6.2W横須賀市約-世帯不明

外部リンク

脚注

Template:脚注ヘルプ Template:Reflist

関連項目

Template:DEFAULTSORT:よこすかたけちゆうけいきよく




横須賀逸見テレビ中継局(よこすかへみてれびちゅうけいきょく)は、神奈川県横須賀市に置かれていたテレビ中継局

概要

  • 当テレビ中継局は、横須賀市東逸見町1丁目4番地の稲荷山に置かれ、該当地域などへ電波を発射していた。
  • なお、当テレビ中継局にはNHK東京放送センターとtvkテレビ神奈川しか中継局を置かなかったため、在京広域局は、周辺地域などの中継局を受信していた。

送信施設概要

地上アナログテレビ放送

放送局名チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数偏波面
tvkテレビ神奈川47ch映像500mW
/音声125mW
映像760mW
/音声190mW
神奈川県不明水平偏波
NHK東京Eテレ49ch全国放送
NHK東京総合テレビ51ch関東広域圏

地上デジタルテレビ放送

  • 非該当である。よって、周辺地域に置かれている中継局などを受信することになる。

関連項目

Template:デフォルトソート:よこすかへみてれひちゆうけいきよく



横須賀佐島テレビ中継放送所(よこすかさじまてれびちゅうけいほうそうしょ)は、神奈川県横須賀市に置かれていたNHK放送センターアナログテレビ中継局である。

概要

  • 当テレビ中継放送所は、横須賀市佐島1丁目26番地の「観音鼻」に置かれ、佐島地区などを放送エリアとしていた。

送信施設概要

地上アナログテレビ放送

放送局名チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数偏波面
NHK東京Eテレ44ch映像1W
/音声250mW
映像1.35W
/音声340mW
全国放送不明垂直偏波
NHK東京総合テレビ48ch関東広域圏

補足

  • 民放は、当地に中継局を置いておらず、周辺地域の中継局からの電波を受信していた。

地上デジタルテレビ放送

  • 非該当であるため、平塚中継局などを受信することになる。

関連項目

Template:デフォルトソート:廃よこすかさしまてれひちゆうけいほうそうしよ


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年04月18日 22:01
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。