フィギュアスケート選手記事・1

青谷いずみ

青谷 いずみ(あおたに いずみ)は日本の元フィギュアスケート選手。佐賀県出身。姉は元フィギュアスケート選手で全日本選手権でもメダルを獲得したことのある青谷めぐみ

経歴

主な戦績

大会/年 1980-81 1981-82 1982-83 1983-84 1984-85
NHK杯 12 9
世界Jr.選手権 6
全日本Jr.選手権 3 3 1

外部リンク


Template:DEFAULTSORT:あおたに いすみ


Template:Figure-skating-stub

青谷めぐみ

青谷 めぐみ(あおたに めぐみ)は日本の元フィギュアスケート選手。

妹は元フィギュアスケート選手で全日本ジュニア選手権でも優勝経験のある青谷いずみ

経歴

主な戦績

大会/年 1975-76 1976-77 1977-78 1978-79 1979-80 1980-81 1981-82 1982-83
全日本選手権 3
NHK杯 10 14
世界Jr.選手権 18
全日本Jr.選手権 2

関連項目

Template:DEFAULTSORT:あおたに めくみ

Template:Figure-skating-stub

浅沼まり

浅沼 まり(あさぬま まり)は日本の元フィギュアスケート選手。

経歴

1982年の第50回全日本ジュニア選手権で1位。翌年の第51回全日本ジュニア選手権でも1位となる。その後国際大会では1986年世界ジュニア選手権で5位、1988年NHK杯で9位、1991年のNHK杯で7位、第59回全日本選手権で2位となる。翌年の世界選手権では伊藤みどり八木沼純子と共に出場し、14位となった。

主な戦績

大会/年 1981-82 1982-83 1983-84 1984-85 1985-86 1986-87 1987-88 1988-89 1989-90 1990-91 1991-92
世界選手権 14
全日本選手権 2
NHK杯 8 9 7 7
世界Jr.選手権 5
全日本Jr.選手権 1 1

関連項目

Template:DEFAULTSORT:あさぬま まり

Template:Figure-skating-stub

岩本英嗣

岩本 英嗣(いわもと えいじ、1980年8月1日 - )は、鳥取県出身の男性フィギュアスケート選手で現在はコーチ兼振り付け師。

経歴

主な戦績

大会/年 1996-97 1997-98 1998-99 1999-00 2000-01 2001-02 2002-03
全日本選手権 6 7 7 7
世界Jr.選手権 24
全日本Jr.選手権 4 4 4 1
JGPチェコ 11
JGPSBC杯 11
JGPハンガリー 7
JGPメキシコ杯 2
JGPウクライナ記念 10
JSソフィア杯 5
ユニバーシアード 11 8
トリグラフトロフィー 2 J 1 J

シニア

ジュニア

外部リンク





梅谷友紀

{{Infobox フィギュアスケート選手

| ふりがな = うめたに ゆうき | 名前 = 梅谷 友紀 | 画像 = | キャプション = | 代表国 = Template:JPN | 生年月日 = Template:生年月日と年齢 | 没年月日 = | 出生地 = 兵庫県 | 身長 = 157 cm | 体重 = | コーチ = | 元コーチ = 中野園子、グレアム充子 | 振付師 = | 元振付師 = 阿部奈々美、萩山華乃、佐藤紀子 | 所属 = | 引退 = 2007年

| 合計 スコア = | 合計 年 = | SP スコア = | SP 年 = | FS スコア = | FS 年 = }} 梅谷 友紀(うめたに ゆうき、ラテン文字:Yuki Umetani、1984年6月23日 - )は、日本フィギュアスケート選手(女子シングル)。2007年冬季ユニバーシアード競技大会7位。弟はフィギュアスケート選手の梅谷英生

経歴

兵庫県に生まれ、4歳のときに英生とともにスケートを始めた。全日本選手権での最高位は2005-2006シーズン第74回全日本選手権での11位となった。2007年冬季ユニバーシアード競技大会で7位となり、シーズン終了後、関西学院大学卒業にあわせて競技を引退。

主な戦績

大会/年 1998-99 1999-00 2000-01 2001-02 2002-03 2003-04 2004-05 2005-06 2006-07
全日本選手権 17 20 17 13 11 13
ユニバーシアード 7
全日本Jr.選手権 18 24

詳細

2006-2007 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2007年1月17日-27日 ユニバーシアード冬季競技大会(トリノ) 7
43.23
8
79.97
7
123.20

外部リンク

Template:DEFAULTSORT:うめたに ゆうき



大橋美和子

大橋 美和子(おおはし みわこ)は日本の元フィギュアスケート選手。

経歴

主な戦績

大会/年 1970-71 1971-72 1972-73 1973-74 1974-75
全日本選手権 2 2 2
全日本Jr.選手権 1

関連項目

Template:DEFAULTSORT:おおはし みわこ

Template:figure-skating-stub

織田憲子

織田 憲子(おだ のりこ、1947年5月27日 - )は、大阪府出身の女性フィギュアスケート選手で現在は関西大学アイススケート部コーチ。追手門学院大学卒業。息子はフィギュアスケート選手の織田信成

経歴

大阪女学院高校時代にはインターハイに出場するなどフィギュアスケート選手として活躍し、追手門学院大学卒業後にバレエ講師となる。結婚後の1978年より指導を請われ高槻市にあるスケートクラブのコーチに就任。2005年の世界ジュニアフィギュアスケート選手権で自身の指導する信成が優勝したため、文部科学省から国際競技大会優秀者表彰を、指導者の部で受けたmext.go.jp。。現在は日本スケート連盟特別強化選手コーチに就任し、関西大学アイススケート部コーチとして織田信成の専任コーチとなっている。

脚注

外部リンク

Template:DEFAULTSORT:おた のりこ


Template:Figure-skating-stub


小林幸子

小林 幸子(こばやし さちこ)は日本の元フィギュアスケート選手。パートナーは安藤雅夫田中耕治など。

経歴

1966年に行われた第34回全日本ジュニア選手権では女子シングルで2位。アイスダンスでは安藤雅夫とペアを組み1位になる。同年に行われたジュニア選手権でも藤本歌子に次いで2位。1967年のジュニア選手権でも2位であったが、同年の全日本選手権では田中耕治とペアスケーティングで出場し長沢琴枝 and 長久保裕に次いで2位となる。1968年のジュニア選手権では女子シングルで念願の1位を果たす。

主な戦績

女子シングル

  • 1966年 第34回全日本フィギュアスケートジュニア選手権 2位
  • 1966年 第35回全日本フィギュアスケートジュニア選手権 2位
  • 1967年 第36回全日本フィギュアスケートジュニア選手権 2位
  • 1968年 第37回全日本フィギュアスケートジュニア選手権 1位

ペア

  • 1967年 第36回全日本フィギュアスケート選手権 2位

アイスダンス

  • 1966年 第34回全日本フィギュアスケートジュニア選手権 1位

関連項目

Template:DEFAULTSORT:こはやし さちこ

Template:Figure-skating-stub

坂頂達也

坂頂 達也(さかちょう たつや、1983年3月11日 - )は、青森県出身の男性フィギュアスケート選手。パートナーは実妹でもある坂頂みなみ

経歴

主な戦績

大会/年 1999-00 2000-01 2001-02 2002-03 2003-04 2004-05 2005-06 2006-07
全日本選手権 4 4 3 3 3
ユニバーシアード 11 11
全日本Jr.選手権2000-01シーズンを除きエントリーは1組のみ。 1 1 1 1
JGP SBC杯 9

シニア

ジュニア

脚注

Template:脚注ヘルプ

外部リンク



最終更新:2009年03月18日 00:03
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。