坂頂 みなみ(さかちょう みなみ、1984年4月23日-)は、青森県出身の女性フィギュアスケート選手で、現在はプロスケーター。パートナーは実兄でもある坂頂達也。
大会/年 | 1999-00 | 2000-01 | 2001-02 | 2002-03 | 2003-04 | 2004-05 | 2005-06 | 2006-07 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全日本選手権 | 4 | 4 | 3 | 3 | 3 | |||
ユニバーシアード | 11 | 11 | ||||||
全日本Jr.選手権2000-01シーズンを除きエントリーは1組のみ。 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||
JGP SBC杯 | 9 |
開催日 | 大会名 | CD | OD | FD | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2006年12月27日-29日 | 第75回全日本フィギュアスケート選手権(名古屋) | 3 20.41 | 3 37.01 | 3 63.34 | 3 120.76 |
2006年11月03日-05日 | 第32回東日本フィギュアスケート選手権(前橋) | 2 20.14 | 2 32.65 | 2 57.14 | 2 109.93 |
開催日 | 大会名 | CD | OD | FD | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2005年12月23日-25日 | 第74回全日本フィギュアスケート選手権(東京) | 3 22.14 | 3 31.72 | 3 57.19 | 3 111.05 |
2005年11月04日-06日 | 第31回東日本フィギュアスケート選手権(宮城) | 1 22.75 | 1 34.00 | 1 57.27 | 1 114.02 |
開催日 | 大会名 | CD | OD | FD | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2005年01月04日-07日 | 第77回日本学生氷上競技選手権大会(釧路) | 1 | - | 1 | 1 |
1 | |||||
2004年12月24日-26日 | 第73回全日本フィギュアスケート選手権(新横浜) | 3 24.04 | 3 32.16 | 3 59.77 | 3 115.97 |
2004年10月29日-31日 | 第30回東日本フィギュアスケート選手権(宇都宮) | 1 27.69 | 1 33.43 | 1 56.48 | 1 117.60 |
開催日 | 大会名 | CD | OD | FD | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2004年01月06日-09日 | 第76回日本学生氷上競技選手権(宇都宮) | 1 | - | 2 | 2 |
1 | |||||
2003年12月25日-26日 | 第72回全日本フィギュアスケート選手権(長野) | 3 | 4 | 4 | 4 |
2003年11月01日-03日 | 第29回東日本フィギュアスケート選手権(ひたちなか) | 3 | 3 | 2 | 2 |
開催日 | 大会名 | クラス | CD | OD | FD | 結果 |
---|---|---|---|---|---|---|
2002年12月19日-22日 | 第71回全日本フィギュアスケート選手権(京都) | シニア | 4 | 4 | 4 | 4 |
2002年11月23日-24日 | 第71回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(名古屋) | ジュニア | 1 | 1 | 1 | 1 |
1 | ||||||
2002年11月02日-04日 | 第19回東日本フィギュアスケートジュニア選手権(野辺山) | ジュニア | 1 | 1 | 1 | 1 |
1 | ||||||
2002年10月12日-14日 | '02 東北・北海道フィギュアスケート選手権(八戸) | ジュニア | 1 | 1 | 1 | 1 |
1 |
開催日 | 大会名 | C1 | C2 | OD | FD | 結果 |
---|---|---|---|---|---|---|
2001年11月23日-24日 | 第70回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(東京) | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
2001年11月02日-04日 | 第18回東日本フィギュアスケートジュニア選手権(青森) | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
Template:DEFAULTSORT:さかちよう みなみ
佐野 裕見(さの ひろみ)は日本の元フィギュアスケート選手。明治大学卒業。
新松戸DLLアカデミーに所属していた。
大会/年 | 1995-96 | 1996-97 |
---|---|---|
全日本選手権 | 3 | 5 |
ユニバーシアード | 4 |
手塚 満子(てづか みつこ)は日本の元フィギュアスケート選手。
大会/年 | 1933-34 | 1934-35 | 1935-36 |
---|---|---|---|
全日本選手権 | 3 | 3 | |
全日本Jr.選手権 | 3 |
徳江 京子(とくえ きょうこ)は日本の元フィギュアスケート選手。
大会/年 | 1946-47 | 1947-48 | 1948-49 | 1949-50 | 1950-51 |
---|---|---|---|---|---|
全日本選手権 | 3 | ||||
全日本Jr.選手権 | 1 |
長光 歌子(ながみつ うたこ、旧姓:藤本、1951年3月23日 - )は、兵庫県出身の女性フィギュアスケート選手で現在は関西大学アイススケート部コーチ。武庫川女子大学中退。
兵庫県に生まれた。兵庫県立芦屋高等学校に在籍していた1966-1967年シーズンの全日本フィギュアスケートジュニア選手権女子シングルで優勝した実績を持つ。高校卒業後に武庫川女子大学へ進学したが中退。のちにコーチ兼振付師として活動を始めた。
現在も指導を続けている高橋大輔と出会ったのは、高橋が中学校2年生のときで、高橋の関西大学進学以降は共同生活を続け、以来専任コーチとなっている。現在は2007-2008年シーズンよりアメリカから移籍した村上大介らの指導も行なっており、織田信成の実母であり専任コーチでもある織田憲子らとともに関西大学アイススケート部コーチとしても活動をしている。
生徒思いで教え方がうまいと評価が高い。 小さい子からも人気が高い。
西田 美和(にしだ みわ、1967年3月17日 - )は、東京都出身の元フィギュアスケート選手で、現在はプロフィギュアスケーター、フィギュアスケートインストトラクター、振付師として活躍している。明治大学卒業。
Template:DEFAULTSORT:にした みわ Template:Sportspeople-stub
平岡 露子(ひらおか つゆこ)は日本の元フィギュアスケート選手。全日本フィギュアスケートジュニア選手権の女子シングル初代チャンピオン。
1930年から行われている全日本ジュニア選手権で、1932年の第3回全日本ジュニア選手権に出場し2位となる。ただしこの年の大会は男女混合で競っており、1位は男子の長谷川章夫であり事実上女子の優勝者であった。翌年の1933年の第4回全日本ジュニア選手権からは男女別の競技に変わり優勝を果たした。
松浦 功(まつうら いさお、1976年11月14日 - )は、日本のプロフィギュアスケーター。岡山県岡山市出身。
10歳でスケートを始める。第61回全日本ジュニア選手権5位。1995年西日本大会優勝。1996年国体2位。1999年にカリフォルニアへスケート留学した後、ディズニー・オン・アイスの"75Years of Disney Magic"で日本人として初めて主役に抜擢される。現在はNBC"TodaysShow"に出演するなど、世界各国で公演活動中。
{{Infobox フィギュアスケート選手
| ふりがな = みき はるか
| 名前 = 三木 遥
| 画像 =
| キャプション =
| 代表国 = Template:JPN
| 生年月日 = Template:生年月日と年齢
| 没年月日 =
| 出生地 =
| 身長 = 163 cm<ref name="meikan">『フィギュアスケート選手名鑑 2006』新書館、2005年12月、p.27
| 体重 =
| コーチ = 長光歌子<ref name="meikan"/>
林祐輔<ref name="meikan"/>
荒屋真理<ref name="meikan"/>
| 元コーチ =
| 振付師 = 長光歌子<ref name="meikan"/>
| 元振付師 =
| 所属 = 関西大学
| 引退 =
}}
三木 遥(みき はるか、1987年7月12日<ref name="meikan"/> - )は、日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)。
シーズン | SP | FS |
---|---|---|
2005-2006<ref name="meikan"/> | Violin Muse | ロミオとジュリエット |
矢野 美智子(やの みちこ)は日本の元フィギュアスケート選手。
大会/年 | 1936-37 | 1937-38 | 1938-39 | 1939-40 |
---|---|---|---|---|
全日本選手権 | 3 | 3 | ||
全日本Jr.選手権 | 2 |
結城 幸枝(ゆうき さちえ)は日本の元フィギュアスケート選手。
大会/年 | 1979-80 | 1980-81 | 1981-82 | 1982-83 | 1983-84 | 1984-85 | 1985-86 | 1986-87 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全日本選手権 | 3 | 3 | 2 | |||||
NHK杯 | 5 | 6 | 6 | 6 | 4 | 8 | ||
世界Jr.選手権 | 5 | |||||||
全日本Jr.選手権 | 2 | 2 |
湯沢 恵子(ゆざわ けいこ)は日本の元フィギュアスケート選手。元日本スケート連盟フィギュアスケート強化部長城田憲子は実妹である。
1968年に東京都で行われた第37回全日本選手権で山下一美、宮川恵子に続き3位となる。その3年後の1971年に北海道札幌市で行われた第40回全日本選手権でも山下一美、武山修子に続き3位。翌年の1972年、大阪府で行われた第41回全日本選手権でも渡部絵美、大橋美和子に続き3位。結局、全日本選手権で3位以上に入ることなく引退する。
大会/年 | 1968-69 | 1969-70 | 1970-71 | 1971-72 | 1972-73 |
---|---|---|---|---|---|
全日本選手権 | 3 | 3 | 3 |
渡辺 しのぶ(わたなべ しのぶ、1959年10月18日 - )は日本の元フィギュアスケート選手。
大会/年 | 1970-71 | 1971-72 | 1972-73 | 1973-74 | 1974-75 | 1975-76 | 1976-77 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
全日本選手権 | 3 | 3 | 2 | 3 | |||
世界Jr.選手権 | 5 | ||||||
全日本Jr.選手権 | 2 |
{{Infobox フィギュアスケート選手
| ふりがな = いしかわ しょうこ
| 名前 = 石川 翔子
| 画像 =
| キャプション =
| 代表国 = Template:JPN
| 生年月日 = Template:生年月日と年齢
| 没年月日 =
| 出生地 = 東京都
| 身長 = 166 cm
| 体重 =
| コーチ = 岡島功治
| 元コーチ = 仲谷静香<ref name="meikan">『フィギュアスケート選手名鑑 2006』新書館、2005年12月、p.28
佐藤操<ref name="meikan"/>
| 振付師 = 佐藤紀子
| 元振付師 = 仲谷静香<ref name="meikan"/>
佐藤操<ref name="meikan"/>
| 所属 = 日本橋女学館
| 引退 =
| 合計 スコア = 133.54 | 合計 年 = 2008 JGPチェコスケート | SP スコア = 53.52 | SP 年 = 2008 JGPスケートサファリ | FS スコア = 83.45 | FS 年 = 2008 JGPチェコスケート }} 石川 翔子(いしかわ しょうこ、1990年5月12日<ref name="meikan"/> - )は、日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)。
東京都生まれ。小学2年のとき、昭和の森スケートリンクでスケートを始める<ref name="JW0809p6465">『日本女子フィギュアスケートキャラクターブック 2008-2009』マガジンハウス、2008年10月、pp.64-65。2002年に全国有望新人発掘合宿に参加した際、同い年の浅田真央が当たり前のように3回転ジャンプを跳んでいるのを見て奮起し<ref name="JW0809p6465"/>、翌年にジュニアに上がってからは毎年全日本ジュニア選手権に出場している。
2005-2006シーズンの全日本ジュニア選手権で6位となった後、2006年にホームリンクが閉鎖し、首都圏のリンクを転々とすることを余儀なくされる<ref name="JW0809p6465"/>。2006-2007シーズンからISUジュニアグランプリ (JGP)に参戦する。
2007年5月から岡島功治に師事<ref name="JW0809p6465"/>し、同年の全日本ジュニア選手権では3位となる。第76回全日本選手権では8位となり、同選手権初出場の選手中最も順位の高い選手に贈られる新人賞を獲得した。2008年の全日本ジュニア選手権は6位。左足首の怪我で練習不足だったという『ワールド・フィギュアスケート 36』新書館、2009年2月、p.69。
大会/年 | 2003-04 | 2004-05 | 2005-06 | 2006-07 | 2007-08 | 2008-09 |
---|---|---|---|---|---|---|
全日本選手権 | 8 | |||||
全日本Jr.選手権 | 11 | 22 | 6 | 12 | 3 | 6 |
JGPスケートサファリ | 4 | |||||
JGPチェコスケート | 4 | |||||
JGPタリン杯 | 5 | |||||
JGPブダベスト | 5 |
2008-2009 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2008年11月23日-11月24日 | 第77回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(名古屋) | 9 46.74 | 7 88.78 | 6 135.52 |
2008年10月8日-12日 | ISUジュニアグランプリ スケートサファリ(ケープタウン) | 1 53.52 | 10 74.90 | 4 128.42 |
2008年9月17日-21日 | ISUジュニアグランプリ チェコスケート(オストラヴァ) | 3 50.09 | 3 83.45 | 4 133.54 |
2007-2008 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2008年3月6日-9日 | インターナショナルチャレンジカップ ザ・ハーグ(ハーグ) | 2 44.84 | 2 90.14 | 2 134.98 |
2007年12月26日-28日 | 第76回全日本フィギュアスケート選手権(大阪) | 8 50.10 | 7 92.47 | 8 142.57 |
2007年11月24日-25日 | 全日本フィギュアスケートジュニア選手権(仙台) | 9 41.56 | 2 89.40 | 3 130.96 |
2007年9月20日-22日 | ISUジュニアグランプリ タリン杯(タリン) | 3 44.32 | 5 74.66 | 5 118.98 |
2006-2007 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2006年11月25日-26日 | 第75回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(広島) | 2 45.04 | 18 63.23 | 12 108.27 |
2006年8月31日-9月3日 | ISUジュニアグランプリ ブダペスト(ブダペスト) | 2 41.01 | 6 63.72 | 5 104.73 |
2003-2006 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2005年12月10日-11日 | 第74回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(長野) | 4 46.16 | 6 80.50 | 6 126.66 |
2004年11月20日-21日 | 第73回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(大阪) | 23 32.64 | 22 54.71 | 22 87.35 |
2003年11月22日-23日 | 第72回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(京都) | 10 | 11 | 11 |
シーズン | SP | FS | EX |
---|---|---|---|
2008-2009<ref name="JW0809p6465"/> | INCANTATION | 映画『タイタニック』サウンドトラック 作曲:ジェームズ・ホーナー | - |
2007-2008<ref name="JW0809p6465"/> | Vamo' Alla Flamenco ゲーム『ファイナルファンタジーIX』より 作曲:植松伸夫 | 映画『タイタニック』サウンドトラック 作曲:ジェームズ・ホーナー | Anytime, Anywhere ボーカル:サラ・ブライトマン |
2005-2006<ref name="meikan"/> | 革命のエチュード 作曲:フレデリック・ショパン | テレビドラマ『大奥』サウンドトラック | - |
Template:DEFAULTSORT:いしかわ しようこ
{{Infobox フィギュアスケート選手
| ふりがな = いしかわ ゆか | 名前 = 石川 憂佳
| 画像 =
| キャプション = 2006年JGPハーグでの石川憂佳 | 代表国 = Template:JPN | 生年月日 = Template:生年月日と年齢 | 没年月日 = | 出生地 = 東京都 | 身長 = 164 cm | 体重 = | コーチ = 岡田節子 | 元コーチ = 中村和<ref name="meikan">『フィギュアスケート選手名鑑 2006』新書館、2005年12月、p.28 | 振付師 = | 元振付師 = 萩山華乃<ref name="meikan"/> | 所属 = 日本橋女学館高校SC | 引退 =
| 合計 スコア = 119.63 | 合計 年 = 2007 JGPハルギタ杯 | SP スコア = 51.36 | SP 年 = 2007 JGPハルギタ杯 | FS スコア = 75.65 | FS 年 = 2006 JGPハーグ }} Template:Commonscat 石川 憂佳(いしかわ ゆか、1990年4月26日<ref name="meikan"/> - )は、日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)。
東京都に生まれ、4歳でスケートを始めた。東武川越スケートクラブに所属し、2000年に初の国際大会となるタンペレ・サンタクローズに出場して4位。
2006-2007シーズンよりISUジュニアグランプリに参戦、2006年JGPハーグで6位となった。翌2007-2008シーズン、2007年JGPハルギタ杯で4位、JGPジョン・カリー記念では8位となり、全日本ジュニア選手権では5位。
大会/年 | 2003-04 | 2004-05 | 2005-06 | 2006-07 | 2007-08 | 2008-09 |
---|---|---|---|---|---|---|
全日本Jr.選手権 | 29 | 10 | 15 | 8 | 5 | 18 |
JGPクールシュベル | 6 | |||||
JGPジョン・カリー記念 | 8 | |||||
JGPハルギタ杯 | 4 | |||||
JGPハーグ | 6 |
2008-2009 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2008年11月23日-11月24日 | 第77回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(名古屋) | 11 44.04 | 18 70.69 | 18 114.73 |
2008年8月27日-31日 | ISUジュニアグランプリ クールシュベル(クールシュベル) | 4 44.74 | 9 67.59 | 6 112.33 |
2007-2008 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2007年11月24日-25日 | 第76回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(仙台) | 3 49.88 | 5 78.31 | 5 128.19 |
2007年10月18日-21日 | ISUジュニアグランプリ ジョン・カリー記念(シェフィールド) | 5 44.87 | 11 64.59 | 8 109.46 |
2007年9月6日-9日 | ISUジュニアグランプリ ハルギタ杯(ミエルクレア・チュク) | 1 51.36 | 6 68.27 | 4 119.63 |
2006-2007 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2006年11月25日-26日 | 第75回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(広島) | 15 37.82 | 8 78.37 | 8 116.19 |
2006年10月5日-7日 | ISUジュニアグランプリ ハーグ(ハーグ) | 14 34.52 | 5 75.65 | 6 110.17 |
2002-2006 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2005年12月10日-11日 | 第74回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(長野) | 8 43.28 | 19 63.92 | 15 107.20 |
2004年11月20日-21日 | 第73回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(大阪) | 18 35.01 | 10 73.81 | 10 108.82 |
2003年11月22日-23日 | 第72回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(京都) | 29 | - | 29 |
2003年3月13日-15日 | ムラドストトロフィー ジュニアクラス(ザグレブ) | 3 | 7 | 5 |
シーズン | SP | FS |
---|---|---|
2008-2009 | Music of the Night ミュージカル『オペラ座の怪人』より 作曲:アンドルー・ロイド・ウェバー | Moon |
2007-2008 | Music of the Night ミュージカル『オペラ座の怪人』より 作曲:アンドルー・ロイド・ウェバー | 映画『ムーラン』サウンドトラック 作曲:ジェリー・ゴールドスミス |
2005-2006<ref name="meikan"/> | Parhaps Love | テンペスト |