{{Infobox フィギュアスケート選手
| ふりがな = うめたに ひでお | 名前 = 梅谷 英生 | 画像 = | キャプション = | 代表国 = Template:JPN | 生年月日 = Template:生年月日と年齢 | 没年月日 = | 出生地 = 兵庫県 | 身長 = 179 cm | 体重 = | コーチ = 中野園子、グレアム充子 | 元コーチ = | 振付師 = 萩山華乃、松村充 | 元振付師 = | 所属 = 大阪大学 | 引退 =
| 合計 スコア = | 合計 年 = | SP スコア = | SP 年 = | FS スコア = | FS 年 = }} 梅谷 英生(うめたに ひでお、ラテン文字:Hideo Umetani、1985年7月7日 - )は、日本のフィギュアスケート選手。姉はフィギュアスケート選手の梅谷友紀。
兵庫県出身。3歳のとき、姉の友紀とともにスケートを始めた。2002-2003シーズンにはISUジュニアグランプリスケートスロバキアに出場。大阪大学文理学部数学科斎藤貴子編『COLORS フィギュアスケート男子シングルフォトブック』あおば出版、2006年2月、p.104に進んだ後は、2007-2008シーズンに6季ぶりに国際大会となるゴールデンスピンに出場。全日本選手権でも自己最高位の6位入賞を果たした。
大会/年 | 1999-00 | 2000-01 | 2001-02 | 2002-03 | 2003-04 | 2004-05 | 2005-06 | 2006-07 | 2007-08 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全日本選手権 | 16 | 9 | 9 | 6 | |||||
ゴールデンスピン | 8 | ||||||||
全日本Jr.選手権 | 16 | 16 | 10 | 11 | |||||
JGPスケートスロバキア | 7 |
2007-2008 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2007年12月26日-28日 | 第76回全日本フィギュアスケート選手権(大阪) | 6 57.99 | 5 123.37 | 6 181.36 |
2007年11月8日-11日 | ゴールデンスピン(ザグレブ) | 15 42.79 | 3 112.71 | 8 155.50 |
2006-2007 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2006年12月27日-29日 | 第75回全日本フィギュアスケート選手権(名古屋) | 9 57.80 | 9 115.14 | 9 172.94 |
2005-2006 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2005年12月23日-25日 | 第74回全日本フィギュアスケート選手権(東京) | 5 61.65 | 12 103.70 | 9 165.35 |
2005-2006 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2004年12月24日-26日 | 第73回全日本フィギュアスケート選手権(横浜) | 16 46.10 | 15 91.40 | 16 137.50 |
2002-2003 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2003年9月18日-21日 | ISUジュニアグランプリ スケートスロバキア(ブラチスラヴァ) | 6 | 7 | 7 |
シーズン | SP | FS |
---|---|---|
2007-2008 | ウエスト・サイド物語 作曲:レナード・バーンスタイン | 映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』サウンドトラック |
2006-2007フジテレビによる2006年全日本選手権出場選手紹介 | スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 振付:萩山華乃 | 映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』サウンドトラック 振付:松村充 |
{{Infobox フィギュアスケート選手
| ふりがな = こんどう たくや | 名前 = 近藤 琢哉 | 画像 = | キャプション = | 代表国 = Template:JPN | 生年月日 = Template:生年月日と年齢 | 没年月日 = | 出生地 = 東京都目黒区 | 身長 = 168 cm | 体重 = 62 kgTemplate:要出典 | コーチ = 佐野稔 | 元コーチ = 無良隆志『Cutting Edge 2008 日本男子フィギュアスケートオフィシャルファンブック』DAI-X出版、2007年12月、p.89 | 振付師 = 川越正大 | 元振付師 = | 所属 = 慶應義塾高等学校 | 引退 =
| 合計 スコア = 136.36 | 合計 年 = 2007 JGPジョン・カリー記念 | SP スコア = 48.43 | SP 年 = 2007 JGPジョン・カリー記念 | FS スコア = 89.67 | FS 年 = 2007 JGPクロアチア杯 }} 近藤 琢哉(こんどう たくや、1991年9月3日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(男子シングル。
1991年9月3日、Template:要出典範囲、現在は慶應義塾高等学校に在籍。
Template:要出典範囲。2003年、セルビア・モンテネグロで行われたヘレナ・パフォヴィックカップで2位となった。2004年、第8回全日本ノービス選手権で優勝。2006-2007シーズンよりISUジュニアグランプリに参戦している。
大会/年 | 2003-04 | 2004-05 | 2005-06 | 2006-07 | 2007-08 | 2008-09 |
---|---|---|---|---|---|---|
全日本Jr.選手権 | 19 | 14 | 9 | 6 | 10 | |
JGPジョン・カリー記念 | 14 | |||||
JGPクロアチア杯 | 9 | |||||
JGPスピンオブノルウェー | 14 | |||||
ヘレナ・パフォヴィックカップ | 2 N |
2008-2009 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2008年11月23日-11月24日 | 第77回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(名古屋) | 9 45.88 | 10 89.47 | 10 135.35 |
2007-2008 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2008年3月27日-31日 | ガルデナスプリング杯 ジュニアクラス(ガルデナ) | 4 48.89 | 7 75.82 | 6 124.71 |
2007年11月24日-25日 | 第76回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(仙台) | 4 53.70 | 7 100.79 | 6 154.49 |
2007年10月18日-21日 | ISUジュニアグランプリ ジョン・カリー記念(シェフィールド) | 11 48.43 | 14 87.93 | 14 136.36 |
2007年9月26日-29日 | ISUジュニアグランプリ クロアチア杯(ザグレブ) | 10 44.99 | 8 89.67 | 9 134.66 |
2006-2007 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2006年11月25日-26日 | 第75回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(広島) | 9 41.62 | 7 84.85 | 9 126.47 |
2006年9月27日-10月1日 | ISUジュニアグランプリ スピンオブノルウェー(オスロ) | 15 38.62 | 12 81.67 | 14 120.29 |
2005-2006 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2005年12月10日-11日 | 第74回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(長野) | 13 39.30 | 15 74.08 | 14 113.38 |
2004-2005 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2004年11月20日-21日 | 第73回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(大阪) | 18 37.08 | 17 71.44 | 19 108.52 |
シーズン | SP | FS |
---|---|---|
2007-2008 | エキゾチカ 作曲:ルネ・デュプレ | 映画『ドラゴン/ブルース・リー物語』サウンドトラック 作曲:ランディ・エデルマン |
{{Infobox フィギュアスケート選手
| ふりがな = さいとう なおと | 名前 = 斎藤 直人 | 画像 = | キャプション = | 代表国 = Template:JPN | 生年月日 = Template:生年月日と年齢 | 没年月日 = | 出生地 = 宮城県仙台市 | 身長 = 165 cm | 体重 = | コーチ = 阿部奈々美 | 元コーチ = 望月久美子<ref name="meikan">『フィギュアスケート選手名鑑 2006』新書館、2005年12月、p.40 | 振付師 = 阿部奈々美 | 元振付師 = | 所属 = 東北福祉大学 | 引退 =
| 合計 スコア = 134.80 | 合計 年 = 2007 JGPウィーン杯 | SP スコア = 53.20 | SP 年 = 2007 JGPウィーン杯 | FS スコア = 81.89 | FS 年 = 2007 JGPドイツ杯 }} 斎藤 直人(さいとう なおと、Naoto Saito、1988年11月12日<ref name="meikan"/> - )は、日本のフィギュアスケート選手。
1988年11月12日、仙台市で生まれる。8歳のころスケートを始めた。富谷町立東向陽台中学校、仙台育英学園高等学校を卒業。現在は東北福祉大学に在籍。2004-2005シーズンからISUジュニアグランプリ (JGP) に参戦。2007-2008シーズン、アジアフィギュア杯で優勝。
大会/年 | 2003-04 | 2004-05 | 2005-06 | 2006-07 | 2007-08 | 2008-09 |
---|---|---|---|---|---|---|
全日本選手権 | 15 | |||||
全日本Jr.選手権 | 7 | 9 | 4 | 9 | ||
JGPブラオエン・シュベルター杯 | 20 | |||||
JGPウィーン杯 | 13 | |||||
JGPアンドラ杯 | 14 | |||||
JGPスケートロングビーチ | 8 | |||||
アジアフィギュア杯 | 1J |
2008-2009 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2008年12月25日-27日 | 第77回全日本フィギュアスケート選手権(長野) | 18 45.60 | 13 98.05 | 15 143.65 |
2007-2008 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2007年10月10日-14日 | ISUジュニアグランプリ ブラオエン・シュベルター杯(ケムニッツ) | 21 36.86 | 18 81.89 | 20 118.75 |
2007年9月13日-16日 | ISUジュニアグランプリ ウィーン杯(ウィーン) | 6 53.20 | 15 81.60 | 13 134.80 |
2007年7月20日-22日 | アジアフィギュア杯 ジュニアクラス(台北) | 2 45.04 | 1 99.23 | 1 144.27 |
2005-2006 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FP | 結果 |
---|---|---|---|---|
2005年9月8日-11日 | ISUジュニアグランプリ アンドラ杯(カニーリョ) | 16 36.09 | 13 71.28 | 14 107.37 |
2004-2005 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FP | 結果 |
---|---|---|---|---|
2004年9月9日-12日 | ISUジュニアグランプリ スケートロングビーチ(ロングビーチ) | 8 46.52 | 8 73.76 | 8 120.28 |
シーズン | SP | FS |
---|---|---|
2007-2008 | アート・オン・アイス 作曲:エドウィン・マートン | 新世界より 作曲:アントニン・ドヴォルザーク ある日どこかで 作曲:ジョン・バリー |
Template:DEFAULTSORT:さいとう なおと Template:Figure-skating-stub
{{Infobox フィギュアスケート選手
| ふりがな = ささき あきお
| 名前 = 佐々木 彰生
| 画像 =
| キャプション =
| 代表国 = Template:JPN
| 生年月日 = Template:生年月日と年齢
| 没年月日 =
| 出生地 = 神奈川県横浜市
| 身長 = 162 cm
| 体重 =
| コーチ = 佐藤亜希子<ref name="tokuhonp31">『フィギュアスケートDays Plus 2008-2009男子シングル読本』ダイエックス出版、2008年9月、p.31
佐藤操<ref name="tokuhonp31"/>
| 元コーチ =
| 振付師 = 佐藤操
| 元振付師 =
| 所属 = 武相高等学校
| 引退 =
| 合計 スコア = 167.57 | 合計 年 = 2008 JGPチェコスケート | SP スコア = 55.06 | SP 年 = 2008 JGPチェコスケート | FS スコア = 112.51 | FS 年 = 2008 JGPチェコスケート }} 佐々木 彰生(ささき あきお、1991年3月19日<ref name="tokuhonp31"/> - )は、日本のフィギュアスケート選手(男子シングル)。
神奈川県横浜市出身。武相高等学校所属。2007年の全日本ジュニア選手権で2位となり、世界ジュニア選手権に出場した。2008-2009シーズンは、シーズン前にはすべての3回転が跳べていたが、試合を重ねるごとに調子を崩していき、結果を残せなかった。2009-2010シーズンの目標は世界ジュニア選手権出場『ワールド・フィギュアスケート 36』新書館、2009年2月、p.68。
大会/年 | 2004-05 | 2005-06 | 2006-07 | 2007-08 | 2008-09 |
---|---|---|---|---|---|
世界Jr.選手権 | 17 | ||||
全日本Jr. 選手権 | 23 | 2 | 5 | ||
JGPチェコスケート | 3 | ||||
JGPクロアチア杯 | 13 | ||||
JGPレイクプラシッド | 4 |
2008-2009 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2008年11月23日-11月24日 | 第77回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(名古屋) | 3 60.63 | 12 87.58 | 5 148.21 |
2008年9月17日-21日 | ISUジュニアグランプリ チェコスケート(オストラヴァ) | 5 55.06 | 3 112.51 | 3 167.57 |
2007-2008 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2008年2月25日-3月2日 | 2008年世界ジュニアフィギュアスケート選手権(ソフィア) | 18 50.05 | 14 105.09 | 17 155.14 |
2007年12月26日-28日 | 第76回全日本フィギュアスケート選手権(大阪) | 9 54.50 | 10 105.02 | 10 159.52 |
2007年11月24日-25日 | 第76回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(仙台) | 3 60.24 | 2 109.10 | 2 164.66 |
2007年9月26日-29日 | ISUジュニアグランプリ クロアチア杯(ザグレブ) | 9 46.37 | 12 81.43 | 13 127.80 |
2007年8月30日-9月2日 | ISUジュニアグランプリ レイクプラシッド(レークプラシッド) | 3 50.31 | 5 91.31 | 4 141.62 |
2004-2005 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2004年11月20日-21日 | 第73回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(横浜) | 23 31.41 | 22 63.34 | 23 94.75 |
シーズン | SP | FP | EX |
---|---|---|---|
2008-2009 | - | 屋根の上のバイオリン弾き<ref name="tokuhonp31"/> | - |
2007-2008 | La Zarzamora by Manuel Quiroga Moliendo Café by Jose Manso | 映画『ロボッツ』サウンドトラック 作曲:ジョン・パウエル | ブラック・オア・ホワイト by マイケル・ジャクソン |
Template:DEFAULTSORT:ささき あきお Template:Figure-skating-stub
佐々木 亮輔(ささき りょうすけ、1984年6月6日 - は、青森県出身の男性フィギュアスケート選手。日本大学卒。
大会/年 | 1998-99 | 1999-00 | 2000-01 | 2001-02 | 2002-03 | 2003-04 | 2004-05 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
全日本選手権 | 11 | 17 | |||||
全日本Jr.選手権 | 9 | 20 | 6 | 2 |
開催日 | 大会名 | クラス | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2006年01月29日-02月01日 | 国民体育大会冬季大会(苫小牧) | 成年男子 | 8 | 21 | 16 |
2006年01月06日-09日 | 第78回日本学生氷上競技選手権大会(帯広) | 1部男子 | 24 | 16 | 17 |
2005年10月08日-10日 | '05 東京フィギュアスケート選手権(東京) | シニア | 12 34.28 | 9 71.42 | 10 105.70 |
開催日 | 大会名 | クラス | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2004年01月28日-02月01日 | 国民体育大会冬季大会(三沢) | 成年男子 | 10 | 12 | 12 |
2004年01月06日-09日 | 第76回日本学生氷上競技選手権(宇都宮) | 1部男子 | 8 | 7 | 7 |
2003年12月25日-26日 | 第72回全日本フィギュアスケート選手権(長野) | シニア | 17 | 16 | 17 |
2003年11月01日-03日 | 第29回東日本フィギュアスケート選手権(ひたちなか) | シニア | 8 | 2 | 3 |
2003年10月11日-13日 | '03 東京フィギュアスケート選手権(東京) | シニア | 2 | 2 | 2 |
開催日 | 大会名 | クラス | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2002年01月19日-23日 | 第51回全国高校スケート競技選手権(北海道) | 男子A | 2 | 3 | 3 |
2001年12月21日-23日 | 第70回全日本フィギュアスケート選手権(大阪) | シニア | 11 | 11 | 11 |
2001年11月23日-24日 | 第70回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(東京) | ジュニア | 1 | 2 | 2 |
2001年11月02日-04日 | 第18回東日本フィギュアスケートジュニア選手権(青森) | ジュニア | 1 | 1 | 1 |
2001年10月06日-08日 | '01 東北・北海道フィギュアスケート選手権大会(札幌) | ジュニア | 4 | 1 | 2 |