ちちんぷいぷい夏休み 西から南からアツアツオーサカキングSP

ちちんぷいぷい夏休み 西から南からアツアツオーサカキングSP(ちちんぷいぷいなつやすみ にしからみなみからあつあつおーさかきんぐすぺしゃる)は、毎日放送で、2007年7月30日から8月3日平日14:00~17:50(JST)に放送された『オーサカキング』と『ちちんぷいぷい』にまつわる特別番組である。

概要

2004年から、毎年夏休み前半(7月下旬から8月上旬)に、大阪城大阪城公園一帯で開催されている『オーサカキング』。昨年特別番組に引き続き、今年も放送されることになった。なお、この時間に通常放送されている「ちちんぷいぷい」の内容は、ニュースコーナー天気予報以外は休止した。

出演者

総合司会
※なお、8月2日のレガッタ企画に自身も参加したため、後半の進行はよゐこ濱口優有野晋哉)が残りを全編担当することになっていたが、5mダッシュを行ったオーサカキング会場から、梅田茶屋町のMBS本社への移動中に渋滞に巻き込まれたため、よゐこ到着までの間、この日のニュースを担当した同局アナウンサーの千葉猛が代理を務め、そのまま最後まで出演した。

通しの出演者

  • 角淳一(ご意見番、7月30日~8月1日に出演。)
  • 今出東二(オープニングの天気のみ、8月2日はレガッタ企画にも参加。)
  • 上泉雄一(毎日放送アナウンサー、「上泉の山登り中継」)
  • たむらけんじ(「カレー甲子園2007」実行委員長、8月1日を除いて出演。)
  • 近藤亨(毎日放送アナウンサー、世帯陸上・5mダッシュ・レガッタ実況)

その他出演者

月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
  • 中尾彬(自身の病気療養後、同時間帯初の生出演となった)
  • 加藤紀子(ぷいぷい水曜日のレギュラー)
  • 円広志
  • トミーズ健
  • ロザン
  • MALTA(「スウィングレディース!」総監督として)
  • 中孝介(「わたしの空」独唱)
  • 八木早希(毎日放送アナウンサー、会場リポーター)
  • 山中真(同上)(会場リポーター)
  • 河本光正(同上、西日本産地直送バーベキュー担当)

ニュースコーナー担当キャスター

ニュースはいつもの形式では無く、報道スタジオからストレートニュース形式で進めた。担当アナウンサーの字幕フォントは「MBSニュース」と同じ物を使用した。

実施された企画

通し企画(帯企画)

第1回世帯陸上 かみさんかつぎ~おしどりタイムトライアル~

8月2日以外の全日程の中で、夫婦やカップル、恋人などのペアがリレーで競い合い、一番早いタイムでゴールした人が優勝、ハワイ旅行獲得を目指して頑張る企画。また、その日の優勝者には、お米30kgが贈呈された。

芸能人夫婦代表
※ディラン&キャサリンは架空の夫婦としての出場だった(なだぎ武と友近は実際には結婚していない)。
※3日の優勝に輝き、お米30kgを獲得したが、ロザン菅が他の出場者に「ごめんな」と謝罪した。

上泉の山登り中継

西日本各地の名瀑(素晴らしい滝のこと)を紹介。

台風5号直撃のため、宮崎の山登りは中止。滝の映像は、その日の午前中に下見した時の模様を予め収録し放送した。

高校生カレー甲子園2007

関西各府県の高等学校が変わり種の「カレー」のレシピを紹介。7月30日から8月2日までの4日間、勝ち抜いた4校が8月3日の決勝戦に進んだ。今年は、去年の審査方法と異なり、来場者101人が実際に試食し、どこがおいしかったかを判定する形式で行った。学校紹介のナレーションは橋本のりこ

今日のポン! オーサカキングSP

MBS玄関前で、平日の15時前に行われている「今日のポン!」のコーナーを、オーサカキング会場に出張して行う。味もいつもの砂糖と蜜ではなく、ゲストがリクエストした味付けになっている。

ゲスト
映画遠くの空に消えた」のPRを兼ねての出演。

西日本産地直送バーベキュー

ぷいぷい金曜日で行っている「知事に聞こう!」。このご縁をきっかけとして、新人アナウンサーが、産地直送のうまいものを仕入れに行く模様がVTRでぷいぷい隔週水曜日で佐川満男が担当している「前略、旅先にて」風に流される。そのナレーターは小池清。仕入れた食材は、1,000人限定で串焼きにし、会場の来場者に振る舞われる。

「わたしの空」合唱

合唱(独唱)出演者

曜日別企画

  • (月)師匠連れ回して下さい in 済州島
通常ぷいぷい月曜日の月1回企画で行っている、桂ざこばが山中真アナウンサーを関西各地のとある場所に"連れ回される"企画「師匠連れ回して下さい」のスペシャル版で、ざこばと山中アナが韓国済州島を訪れた。
  • (火)ロザン菅 ドラムパフォーマンスに挑戦
ロザンの菅広文の「頑張っている姿が見たい」ということで、6月からスケジュールの合間をぬってドラムパフォーマンスの練習を行い、7月中の「ちちんぷいぷい」でそのドキュメントが放送された。本番当日は、これまでの練習風景をダイジェストで紹介。会場には菅の実母と姉、相方の宇治原史規の実母と姉が応援に駆けつけた。演奏を終えた菅は感極まって涙を流した。そして、その後アンコールが行われた。
  • (水)夕日キング 美しい夕日を求めて
視聴者から1カ月間に寄せられた「夕日」の写真約1,000枚を紹介し、その中から角淳一が『夕日 角淳一大賞』を発表し、大賞受賞者には「角ダヌキ」が贈られた。また、桂南光の思い出の夕景を語った沖縄県竹富島を小籔千豊が訪れて、その景色を見た南光は、竹富島の夕日に感動した。
  • (木)レガッタに挑戦
ぷいぷい木曜出演者の板東・西・今出・とおるの4人が一致団結し、関西大学女子ボート部とレガッタで勝負した。また、この模様の前に、通常ぷいぷい木曜日で行っている「どっから来はったん?」の特別編として競技用ボートについて取り上げた。
  • (木)よゐこのお笑い5mダッシュ選手権
松竹芸能の芸人が5mダッシュレースに挑戦。
フレッシュスター選抜
真夏の果実選抜
還暦目前選抜
スペシャルランナー
  • (金)スウィングレディース!
昨年実施した「パパロックフェスティバル」と逆の趣旨で、今回は、吹奏楽や楽器の演奏経験のある30代以上の主婦・女性21人が、オーサカキング会場で生演奏を行い、アンコールまで行われた。VTRドキュメントのナレーションは大八木友之アナウンサーが担当。

備考

  • 通常の「☆印」・ニュースコーナーに関わる人物(石田英司来栖正之八代英輝)は出演しなかった。
  • 通常、スタジオでアシスタントを務める3人の女性アナウンサー(松川浩子・八木早希・松本麻衣子)は、オーサカキング会場からリポーターとして出演した。
  • 通常15時までで中座するピーコも最後まで出演した。
  • 木曜日(8月2日)、レガッタ企画に参加した今出は、自身も出演して天気解説を行っているニュース番組VOICE』にも休むこと無く出演し、きちんと半袖のYシャツネクタイ姿に着替えて、オーサカキング会場から天気解説を行った。

関連項目・リンク



Template:tv-stub

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年02月05日 22:32
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。