{{Infobox フィギュアスケート選手
| ふりがな = はぎわら あやこ | 名前 = 萩原 綾子
| 画像 =
| キャプション = 2004年JGPブラオエン・シュベルター杯での萩原綾子
| 代表国 = Template:JPN
| 生年月日 = Template:生年月日と年齢
| 没年月日 =
| 出生地 = 神奈川県
| 身長 = 163 cm
| 体重 =
| コーチ = 佐野稔
| 元コーチ = 長久保裕<ref name="meikan">『フィギュアスケート選手名鑑 2006』新書館、2005年12月、p.25
荒井まりえ<ref name="meikan"/>
| 振付師 = 阿部奈々美<ref name="meikan"/>
| 元振付師 =
| 所属 = 明治大学
| 引退 =
| 合計 スコア = 90.04 | 合計 年 = 2004 JGPブラオエン杯 | SP スコア = 34.48 | SP 年 = 2004 JGPブラオエン杯 | FS スコア = 55.56 | FS 年 = 2004 JGPブラオエン杯 }} 萩原 綾子(はぎわら あやこ、旧姓・岩城、1987年12月16日<ref name="meikan"/> - )は、日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)。
神奈川県出身。3歳からスケートを始め、5歳から本格的にフィギュアスケートに取り組む。小学生時代からはバレエのレッスンも始めた。中学時代から仙台にスケート留学し、東北高校に進学。荒川静香に次ぐ東日本のホープとして期待を集めたが、明治大学進学後は伸び悩んでいる『日本女子フィギュアスケートキャラクターブック 2008-2009』マガジンハウス、2008年10月、p.55。
大会/年 | 2001-02 | 2002-03 | 2003-04 | 2004-05 | 2005-06 | 2006-07 | 2007-08 | 2008-09 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全日本選手権 | 21 | 17 | 13 | |||||
全日本Jr.選手権 | 8 | 9 | 9 | 8 | 10 | |||
JGPブラオエン・シュベルター杯 | 14 | |||||||
JGPソフィア杯 | 8 | |||||||
JGPトラパネーゼ杯 | 6 | |||||||
JGPアリゾナ | 4 |
2008-2009 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2008年12月25日-27日 | 第77回全日本フィギュアスケート選手権(長野) | 17 42.82 | 11 81.72 | 13 124.54 |
2007-2008 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2007年12月26日-28日 | 第76回全日本フィギュアスケート選手権(大阪) | 14 45.56 | 19 71.03 | 17 116.59 |
2006-2007 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2006年12月27日-29日 | 第75回全日本フィギュアスケート選手権(名古屋) | 16 40.92 | 23 63.53 | 21 104.45 |
2005-2006 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2005年12月10日-11日 | 第74回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(長野) | 15 39.16 | 9 74.80 | 10 113.96 |
2004-2005 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2004年11月20日-21日 | 第73回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(大阪) | 5 42.50 | 8 76.94 | 8 119.44 |
2004年10月7日-9日 | ISUジュニアグランプリ ブラオエン・シュベルター杯(ケムニッツ) | 14 34.48 | 16 55.56 | 14 90.04 |
2003-2004 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2003年11月21日-23日 | 第72回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(京都) | 13 | 6 | 9 |
2003年9月11日-13日 | ISUジュニアグランプリ ソフィア杯(ソフィア) | 4 | 8 | 8 |
2002-2003 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2002年11月23日-24日 | 第71回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(名古屋) | 8 | 9 | 9 |
2002年10月31日-11月3日 | ISUジュニアグランプリ トラパネーゼ杯(ミラノ) | 6 | 6 | 6 |
2002年9月19日-22日 | ISUジュニアグランプリ アリゾナ(スコッツデイル) | 3 | 4 | 4 |
2001-2002 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2001年11月23日-24日 | 第70回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(東京) | 7 | 10 | 8 |
シーズン | SP | FS |
---|---|---|
2005-2006<ref name="meikan"/> | レジェンダ | 序奏とロンド・カプリチオーソ 作曲:カミーユ・サン=サーンス |
Template:DEFAULTSORT:はきわら あやこ Template:Figure-skating-stub
{{Infobox フィギュアスケート選手
| ふりがな = はにゅう ゆづる
| 名前 = 羽生 結弦
| 画像 =
| キャプション =
| 代表国 = Template:JPN
| 生年月日 = Template:生年月日と年齢
| 没年月日 =
| 出生地 = 宮城県仙台市
| 身長 = 168 cm
| 体重 =
| コーチ = 阿部奈々美<ref name="tokuhonp32">『フィギュアスケートDays Plus 2008-2009男子シングル読本』ダイエックス出版、2008年9月、p.32
武者愛<ref name="tokuhonp32"/>
| 元コーチ = 松田達義<ref name="meikan">『フィギュアスケート選手名鑑 2006』新書館、2005年12月、p.44、関徳武<ref name="meikan"/>
| 振付師 = 阿部奈々美
| 元振付師 = 関徳武<ref name="meikan"/>
| 所属 = 宮城FSC
| 引退 =
| 合計 スコア = 161.77 | 合計 年 = 2009 Jr.世界選手権 | SP スコア = 58.18 | SP 年 = 2009 Jr.世界選手権 | FS スコア = 103.59 | FS 年 = 2009 Jr.世界選手権 }} 羽生 結弦(はにゅう ゆづる、1994年12月7日<ref name="meikan"/> - )は、日本のフィギュアスケート選手(男子シングル)。
宮城県仙台市出身。仙台市立七北田中学校在学中。Template:要出典範囲。家族は両親と姉。
2007-2008シーズン、まだノービスの選手ながら全日本ジュニア選手権で3位となる。2008-2009シーズンからジュニアに上がり、ISUジュニアグランプリ (JGP)に参戦。全日本ジュニア選手権では初優勝を果たした。
6種類の3回転ジャンプを跳ぶことができる。3回転アクセルは2008-2009シーズンからプログラムに組み込むようになった。柔軟性がとても高く、ビールマンスピンもできる<ref name="tokuhonp32"/>。
大会/年 | 2006-07 | 2007-08 | 2008-09 |
---|---|---|---|
全日本選手権 | 8 | ||
世界Jr.選手権 | 12 | ||
全日本Jr.選手権 | 7 | 3 | 1 |
JGPメラーノ | 5 | ||
スケートコペンハーゲン | 1 N |
2008-2009 シーズン | |||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 | |
---|---|---|---|---|---|
2009年2月23日-3月1日 | 2009年世界ジュニアフィギュアスケート選手権(ソフィア) | 11 58.18 | 13 103.59 | 12 161.77 | |
2008年12月25日-27日 | 第77回全日本フィギュアスケート選手権(長野) | 8 64.50 | 5 117.15 | 8 181.65 | |
2008年11月23日-24日 | 第77回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(名古屋) | 4 57.25 | 1 124.92 | 1 182.17 | |
2008年9月3日-7日 | ISUジュニアグランプリ メラーノ(メラーノ) | 6 51.06 | 4 95.62 | 5 146.68 |
2007-2008 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2007年11月24日-25日 | 第76回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(仙台) | 7 49.55 | 1 111.47 | 3 161.02 |
2006-2007 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2006年11月25日-26日 | 第75回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(広島) | 18 38.80 | 4 90.16 | 7 128.96 |
シーズン | SP | FP | EX |
---|---|---|---|
2008-2009 | ボレロ 映画『ムーラン・ルージュ』サウンドトラックより | パガニーニの主題による狂詩曲 作曲:セルゲイ・ラフマニノフ | |
2007-2008 | シング・シング・シング 作曲:ルイ・プリマ | 火の鳥 作曲:イーゴリ・ストラヴィンスキー | アマゾニック 作曲:マキシム・ムルヴィツァ 死の舞踏 作曲:カミーユ・サン=サーンス |
2005-2006<ref name="meikan"/> | - | サマーストーム | - |
{{Infobox フィギュアスケート選手
| ふりがな = はやし いちえ | 名前 = 林 一会 | 画像 = | キャプション = | 代表国 = Template:JPN | 生年月日 = Template:生年月日と年齢 | 没年月日 = | 出生地 = 東京都 | 身長 = 154 cm | 体重 = | 元コーチ = 樋口豊、長久保裕、山本雅江 | 元振付師 = | 所属 = 明治神宮外苑FSC | 引退 = 2003年 }} 林 一会(はやし いちえ、Template:lang-en、1985年5月10日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(女子シングル)。
東京都出身。6歳でスケートを始めた。1997年の全日本ノービス選手権Aクラスで5位となり、翌1998-1999シーズンからジュニアクラスに上がる。1999-2000シーズンからISUジュニアグランプリに参戦。2000-2001シーズンの全日本ジュニア選手権で5位となった。翌2001-2002シーズンからジュニア強化選手に指定されると、JGPSBC杯と全日本ジュニア選手権でそれぞれ自己最高位となる4位に入り、全日本選手権にも出場した。2002-2003シーズンをもって引退。
大会/年 | 1998-99 | 1999-00 | 2000-01 | 2001-02 | 2002-03 |
---|---|---|---|---|---|
全日本選手権 | 8 | ||||
全日本Jr.選手権 | 9 | 10 | 5 | 4 | 13 |
JGPスケートスロバキア | 18 | ||||
JGPSBC杯 | 4 | ||||
JGPモントリオール | 15 | ||||
ムラドスト杯 | 2 |
2002-2003 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2002年11月23日-24日 | 第71回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(名古屋) | 13 | 13 | 13 |
2002年10月03日-06日 | ISUジュニアグランプリ スケートスロバキア(ブラチスラヴァ) | 19 | 17 | 18 |
2001-2002 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2001年12月21日-23日 | 第70回全日本フィギュアスケート選手権(大阪) | 8 | 8 | 8 |
2001年11月23日 | 第70回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(東京) | 5 | 3 | 4 |
2001年11月15日-18日 | ISUジュニアグランプリ SBC杯(長野) | 4 | 5 | 4 |
2001年3月22日-24日 | ムラドストトロフィー ジュニアクラス(ザグレブ) | 2 | 2 | 2 |
{{Infobox フィギュアスケート選手
| ふりがな = まつした みるく | 名前 = 松下 未瑠紅 | 画像 = | キャプション = | 代表国 = Template:JPN | 生年月日 = Template:生年月日と年齢 | 没年月日 = | 出生地 = 大阪府 | 身長 = | 体重 = | コーチ = 濱田美栄<ref name="meikan">『フィギュアスケート選手名鑑 2006』新書館、2005年12月、p.29 | 元コーチ = | 振付師 = トム・ディクソン<ref name="meikan"/> | 元振付師 = 濱田美栄<ref name="meikan"/> | 所属 = 京都醍醐FSC<ref name="meikan"/> | 引退 =
| 合計 スコア = 96.76 | 合計 年 = 2007 JGPレークプラシッド | SP スコア = 40.58 | SP 年 = 2007 JGPレークプラシッド | FS スコア = 56.18 | FS 年 = 2007 JGPレークプラシッド }} 松下 未瑠紅(まつした みるく、1993年8月9日<ref name="meikan"/> - )は、日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)。
1993年8月9日、大阪府で生まれる。2005-2006シーズン、初めての国際大会であるムラドストトロフィーノービスクラスで2位。2007-2008シーズンにはISUジュニアグランプリに出場した。
大会/年 | 2005-06 | 2006-07 | 2007-08 |
---|---|---|---|
全日本Jr.選手権 | 14 | 7 | |
JGPレイクプラシッド | 11 | ||
ムラドストトロフィー | 2 |
2007-2008 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2007年8月30日-9月2日 | ISUジュニアグランプリ レイクプラシッド(レークプラシッド) | 5 40.58 | 16 56.18 | 11 96.76 |
2005-2007 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2006年11月25日-26日 | 第75回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(広島) | 20 35.20 | 6 84.10 | 7 119.30 |
2005年12月10日-11日 | 第74回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(長野) | 22 33.20 | 10 74.72 | 14 107.92 |
シーズン | SP | FS |
---|---|---|
2007-2008国際スケート連盟によるバイオグラフィー | 恋は魔術師 作曲:マヌエル・デ・ファリャ | The Wiz by Charlie Smalls |
{{Infobox フィギュアスケート選手
| ふりがな = むらかみ だいすけ | 名前 = 村上 大介 | 画像 = | キャプション = | 代表国 = Template:JPN | 生年月日 = Template:生年月日と年齢 | 没年月日 = | 出生地 = 神奈川県 | 身長 = 162 cm | 体重 = | コーチ = ニコライ・モロゾフ | 元コーチ = Tammy Gambill | 振付師 = ニコライ・モロゾフ | 元振付師 = デヴィッド・ウィルソン | 所属 = 青森FSC | 引退 =
| 合計 スコア = 168.06 | 合計 年 = 2008 JGPスケートサファリ | SP スコア = 61.81 | SP 年 = 2008 JGPスケートサファリ | FS スコア = 106.25 | FS 年 = 2008 JGPスケートサファリ }} 村上 大介(むらかみ だいすけ、ラテン文字:Daisuke Murakami, 1991年1月15日 - )は、日本のフィギュアスケート選手。2006-2007シーズンまではアメリカ合衆国代表として国際競技会に出場した。アメリカでの愛称はダイス。
神奈川県出身。9歳のとき、両親とともにアメリカ合衆国へ渡り、スケートを始めた。2004年全米ノービス選手権で2位に入り、2004-2005シーズンからアメリカ代表としてISUジュニアグランプリに参戦。2006年全米選手権では4位ながらも、上位3選手の中に国際スケート連盟の定めた年齢制限に足りない選手がいたため、世界ジュニア選手権の出場権を得る。世界ジュニア選手権では11位(ちなみに、村上はこのとき友人の小塚崇彦のために通訳もしていた)。
2007-2008シーズンより所属を日本に移しTemplate:PDFlink、2008-2009シーズンからは日本代表としてJGPに参戦。2種類の4回転ジャンプを跳ぶことのできる選手である『フィギュアスケートDays Plus 2008-2009男子シングル読本』ダイエックス出版、2008年9月、p.34。
大会/年 | 2003-04 | 2004-05 | 2005-06 | 2006-07 | 2007-08 | 2008-09 |
---|---|---|---|---|---|---|
全日本選手権 | 5 | |||||
世界Jr.選手権 | 11 | |||||
全日本Jr.選手権 | 5 | 3 | ||||
全米選手権 | 2 N | 4 J | 15 | |||
JGPスケートサファリ | 4 | |||||
JGP台湾 | 4 | |||||
JGPメキシコ | 3 | |||||
JGP中国 | 11 | |||||
トリグラフトロフィー | 1 N |
2008-2009 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2008年12月25日-27日 | 第77回全日本フィギュアスケート選手権(長野) | 4 71.30 | 7 116.20 | 5 187.50 |
2008年11月23日-11月24日 | 第77回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(名古屋) | 2 65.95 | 4 107.50 | 3 173.45 |
2008年10月8日-12日 | ISUジュニアグランプリ スケートサファリ(ケープタウン) | 2 61.81 | 4 106.25 | 4 168.06 |
2007-2008 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2007年11月24日-25日 | 第76回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(仙台) | 2 54.95 | 6 102.02 | 5 156.97 |
2006-2007 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2007年1月21日-28日 | 2007年全米フィギュアスケート選手権(スポケーン) | 17 49.54 | 15 107.63 | 15 157.17 |
2006年10月10日-14日 | ISUジュニアグランプリ 台湾杯(台北) | 2 55.51 | 4 100.67 | 4 156.18 |
2006年9月12日-17日 | ISUジュニアグランプリ メキシコ杯(メキシコシティ) | 2 54.05 | 4 94.45 | 3 148.50 |
2005-2006 シーズン | |||||
開催日 | 大会名 | 予選 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2006年3月6日-12日 | 2006年世界ジュニアフィギュアスケート選手権(リュブリャナ) | 6 105.20 | 14 51.08 | 9 101.09 | 11 152.17 |
2006年1月7日-15日 | 2006年全米フィギュアスケート選手権 ジュニアクラス(セントルイス) | - | 10 48.59 | 4 105.38 | 4 153.97 |
2004-2005 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2004年9月16日-19日 | ISUジュニアグランプリ ハルビン(ハルビン) | 8 46.88 | 10 84.23 | 11 131.11 |
シーズン | SP | FS |
---|---|---|
2008-2009 | パガニーニの主題による狂詩曲 作曲:セルゲイ・ラフマニノフ | |
2006-2007 | 映画『ティファニーで朝食を』より 作曲:ヘンリー・マンシーニ | アニメ『天空のエスカフローネ』より 作曲:菅野よう子 |
2005-2006 | コロブシュカ 作曲:ボンド | ウエスト・サイド物語 作曲:レナード・バーンスタイン |
2004-2005 | ハバ・ナギラ | 映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』より 作曲:Klaus Badelt |
2003-2004 | シング・シング・シング 作曲:ルイ・プリマ | 映画『屋根の上のバイオリン弾き』より 作曲:ジョン・ウィリアムズ |
Template:DEFAULTSORT:むらかみ たいすけ