日本テレビ系列金曜夜7時枠は、日本テレビ系列で、金曜夜7時枠に放送されているテレビ番組枠のことである。
日本テレビ金曜夜8時枠(にほんてれびきんようよるはちじわく)は、日本テレビ系にて毎週金曜夜8時台に放送されているテレビ番組枠の総称である。
日本テレビ金曜夜11時枠は、日本テレビ系で金曜23:00台に放送されている番組であるが、ここではそのうち、1985年4月より設置された、平日ベルト番組以外の番組枠のみ取り上げる。
1985年3月までのこの時間は、月~木曜と同様のベルト編成(『NNNきょうの出来事』『11PM』)であったが、同年4月より『~出来事』『11PM』を30分ずつ繰り下げ、日本たばこ産業(JT)一社提供枠として『TVムック』が23:00~23:30枠でスタートしたのが始まり。
1990年10月~1995年3月の間のみ、『~出来事』の放送開始時間を他曜日と揃えるために同番組と枠を入れ替え、『~出来事』の後の23:25~23:55枠に移行した。しかし、フジテレビの『料理の鉄人』への対抗のためか、『FAN』の初回からは再び23:00~23:30枠に戻しており、以降は本枠の後にニュース番組枠という1990年9月以前の編成に戻っている。
『FUN』が終了して以降は、フジテレビの『メントレG』(現在はゴールデン枠に移行)やTBSの『恋するハニカミ!』に押される形で短期間で番組が入れ替わっているが、現行の『未来創造堂』は『FUN』以来久々に放送期間が1年を超えた。
また、裏番組にもいえることであるが、一社提供の番組が多く、複数社提供となっている番組は『夢の音楽舎』『ウンナン世界征服宣言』『ガガガガガレッジセール』のみである。
日本テレビ系列土曜夕方5時枠(にほんてれびけいれつどようゆうがたごじわく)では、1986年10月から現在まで日本テレビ放送網が現在毎週土曜夕方5時(17:00-18:00、1995年9月までは17:10-18:00)に放送している番組について述べる。
日本テレビ系列土曜夜7時枠(にほんてれびけいれつどようよるしちじわく)は日本テレビが毎週土曜夜7時に放送している番組の総称である。
長らく30分番組2本で構成されており、時代劇、バラエティ番組、アニメなど様々なジャンルの番組が編成されていた。特にアニメ作品は『巨人の星』、『天才バカボン』、『新・エースをねらえ!』、『宇宙戦艦ヤマト2』など人気作品も放送されていた。しかし、後半枠は裏番組の台頭や、プロ野球中継の乱発で視聴率が低迷した事から、1982年に20時枠と共に1時間半の特番枠『土曜トップスペシャル』となる。
1985年には1時間のバラエティ枠となるが、当時「日本テレビバラエティ暗黒時代」に突入しており、この時間帯もTBS系の『まんが日本昔ばなし』や『クイズダービー』の影響性から人気番組を輩出できずナイターシーズンの穴埋め番組『土曜スーパースペシャル』から特番枠の『スーパースペシャル』となる。
2004年、特番としての視聴率低迷により1時間のバラエティ番組に戻るが、裏番組の『脳内エステ IQサプリ』、『爆笑問題のバク天!』、『土曜スペシャル』等に勝てず打ち切りが続くが、2007年に『モクスペ』の開始により移動してきた『天才!志村どうぶつ園』が高視聴率を記録するようになり好調をキープするようになる。
2008年現在、『志村どうぶつ園』は裏番組の『IQサプリ』に加え『ウンナン極限ネタバトル! ザ・イロモネア 笑わせたら100万円』の影響で、一時期よりは陰りが見られるようになり平均視聴率は10%前後となっている(ただ、『IQサプリ』は2009年3月を以て終了し、『イロモネア』は同年4月から枠移行する)。
日本テレビ系列土曜夜8時枠(にほんてれびけいれつどようよるはちじわく)は日本テレビが毎週土曜夜8時に放送されている番組の総称である。
Template:節stub 長年、「8時だョ!全員集合」→「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」(TBS系)や「オレたちひょうきん族」(フジ系)などの強力な裏番組があり、1時間枠になったり単発枠になったりするなど、試行錯誤が続いていたが、1990年10月に「マジカル頭脳パワー」がスタートすると、視聴率が一気に好転し、「ごきげんテレビ」を終了に追い込んだ。ところが、1994年春改編で、木曜スペシャルとの枠交換のため、木曜の同時間帯に移動することになり、本枠はスーパースペシャルに衣替えとなった。そのあと、2004年秋改編で、単発枠が廃止されて再び1時間枠となり、「世界一受けたい授業」がスタート。TBSの同時間帯を迷走させるなど、視聴率は好調である。
三菱自動車は、「全日本プロレス中継」がこの時間帯だった時間からこの枠で最も長期に渡ってスポンサーをしている企業である。また、山崎製パン、ライオンも長期に渡ってスポンサーをしている。
2005年4月の「世界一受けたい授業」の期間中からは提供クレジットをカラーで表示している。同局の番組では日曜夜8時枠でも同様の表示がなされている。なお、土曜夜7時枠も「世界!超マネー研究所」まではカラーで提供が表示されていたが、以降は通常の表示となっている。
日本テレビ系列土曜夜10時枠(にほんテレビけいれつどようよるじゅうじわく)は、日本テレビ系列で毎週土曜22時台に放送される番組の放送枠。
当初は日本テレビ制作のドラマやワイドショー番組が放送されていたが、1984年6月からは30分枠に分割され、さらに1986年10月からは前半30分枠を日本テレビが、後半30分枠を読売テレビがそれぞれ制作を受け持つ形となった。
1990年10月からは再び1時間枠に統合され、読売テレビの制作枠として連続ドラマが放送されていたが、1994年4月にドラマ枠が終了し、それまで23時台で放送されていた『夜も一生けんめい。』のスピンオフ番組『夜もヒッパレ一生けんめい。』(翌95年に『THE夜もヒッパレ』にリニューアル)がスタートして以降は一貫して、日本テレビが制作を受け持つバラエティ番組が放送されている。
なお1990年代中頃まで、他系列とのクロスネット局やNNS非マストバイ局の殆どでは、テレビ朝日の土曜ワイド劇場やフジテレビのゴールデン洋画劇場を放送する為、当枠の番組を遅れネット又は未ネットの放送局も存在した。特に福井放送では2009年1月現在もこの状況が続いており、当該時間枠には『欽ちゃんのどこまでやるの!?』時代から一貫してテレビ朝日水曜21時枠刑事ドラマを放送している。
いずれも日本テレビ制作。
※が付記されたものは読売テレビ制作。
日本テレビ系列土曜夜11時枠(にほんてれびけいれつどようよるじゅういちじわく)は日本テレビ系列にて毎週土曜の23:00〜23:30に放送されている番組の総称。
日本テレビ系列土曜夜11時30分枠(にほんてれびけいれつどようよるじゅういちじさんじゅっぷんわく)は日本テレビが毎週土曜夜11時30分に放送されている番組の総称である。
ここではバラエティ枠となった2000年10月以降を取り上げる。
この枠は『スポーツうるぐす』(現・『江川×堀尾のSUPERうるぐす』)が放送されていたが、それを25分ずらすことでこの枠が誕生。最初はナインティナイン出演の『ナイナイサイズ!』で、TBS『チューボーですよ!』を裏に回して善戦し、7年続いたが、2007年10月に『99プラス』となって、火曜夜11:58~0:38枠のいわゆる『バリューナイト』に移動したのに伴い、旅行バラエティ『週末のシンデレラ 世界!弾丸トラベラー』が開始して現在に至る。
なおかつてこの枠(夜11:45~0:15)に、『シャボン玉ホリデー(第2期)』(レギュラー:三ツ矢歌子・車だん吉・藤村俊二・ピンクレディー)が1976年10月6日~1977年3月26日に放送された事が有るが、意外に知られていない。
日本テレビ系列日曜午後1時枠(にほんてれびけいれつにちようごごいちじわく)は日本テレビ系列にて毎週日曜午後1時に放送している番組の総称。
1970年代に土居まさる司会の「TVジョッキー」、1980~1990年代にビートたけしをメインに据えた「スーパージョッキー」が全国ネットで放送、いずれも10年以上というロングランとなった。しかし、「スーパージョッキー」は一コーナー「熱湯コマーシャル」の過激な内容が賛否両論を呼び、マンネリ化や同時間帯に移動した裏番組に視聴率を奪われ1999年に終了。その後はローカル枠に変更された。
12:45~13:15
13:15~14:15
13:00~14:00
13:00~13:30
日本テレビ系列日曜夜7時枠は過去に日本テレビ・よみうりテレビ系列で過去に日曜19:00台に放送された番組枠である。
●は -19:56の1時間番組。
詳細は読売テレビ制作日曜夜7時枠を参照。
詳細は読売テレビ制作日曜夜7時30分枠を参照。
他局の同時間枠の番組