放送枠・13

115

テレビ朝日系列金曜夜7時枠は、テレビ朝日(旧:NETテレビ)系列にて毎週金曜19:00~19:30(JST)にて放送される番組の総称である。

なお、19:30~19:54の枠の番組については、テレビ朝日系列金曜夜7時30分枠の項を参照のこと。

概要

1971年ごろまでは一般向けの番組が放送されていたようであるが、1972年4月に毎日放送(当時はNET系)がTBSウルトラシリーズに対抗して『変身忍者 嵐』を制作してからは子供向け番組枠となり、同局制作2作目『ジャングル黒べえ』以降は現在に至るまでアニメ枠である。なお、毎日放送は腸捻転解消によりTBS系に移ったため、1975年4月以降はキー局であるNET(テレビ朝日)がこのアニメ枠を引き継いだ。

1970年代後半は少女向けアニメが中心であったが、1981年に現在の『ドラえもん』が『藤子不二雄劇場』枠より昇格しこの枠に入る。同時に直後枠であるメタルヒーローシリーズや20時台の『ワールドプロレスリング』とともにテレビ朝日の金曜夜の定番となった。現在も『ミュージックステーション』と並ぶ金曜夜の定番であるが、近年は少子化の影響により『ぐるぐるナインティナイン』(日本テレビ)や『ペット大集合!ポチたま』(テレビ東京)に押され気味である。

現在の番組

過去の番組

備考

NETテレビ~テレビ朝日系列単独加盟局でも、広島ホームテレビは、広島テレビ放送(当時日本テレビフジテレビ系列のクロスネット)の編成から外れた両系列の番組をゴールデンタイムにも同時ネットする等実質的にニュース以外はトリプルネット状態だったため、テレビ新広島がフジテレビ系列で開局して4局マストバイ体制が確立するまで、本枠の番組が遅れネットとなる事があった。また本枠以外のNETテレビ・毎日放送(腸捻転時代)の番組では中国放送(TBS系)に放映を委譲するケースもあった。

脚注

Template:DEFAULTSORT:てれひあさひ F 1900


Template:tv-stub

116

テレビ朝日系列金曜夜7時30分枠は、テレビ朝日(旧:NETテレビ)系列にて毎週金曜19:30~19:54(JST。2000年3月までは19:30~20:00。但し一時期19:20~20:00だった頃あり)にて放送される番組の総称である。

概要

1970年ごろまでは主にアニメ番組が放送されたが、1971年1月から約1年7ヶ月のみ、20時台と統合された映画枠となっていた。

プロレス中継の絡みにより映画枠が解体され、半ばつなぎ編成として『ドボチョン一家の幽霊旅行』を放送した後の1972年10月以降は、どちらかというと、特撮ヒーロー番組などの子供向け実写番組が多くなっており、『がんばれ!ロボコン』『レッドビッキーズシリーズ』『宇宙刑事シリーズ』もこの枠で放送された。この枠で放送されたアニメは『ハロー!サンディベル』『宇宙船サジタリウス』『あたしンち』、そして現在の『クレヨンしんちゃん』の4作品しかない。

そんな中で唯一情報バラエティ番組として1990年代前半に『はなきんデータランド』が放送されたが、直前の『ドラえもん』と直後の『ミュージックステーション』の双方との相乗効果もあり6年も続いている。

1996年以降はテレビ朝日の方針転換もあり、ゴールデン帯のアニメを削減かつ『ドラえもん』のある金曜に集約させた結果、アニメ番組枠として定着し現在に至る。

現在の番組

  • クレヨンしんちゃん(1996年4月~2002年3月、2004年10月~)
    • 1996年3月までは月曜19:00、2002年4月~2004年9月は土曜19:00から放送

過去の番組一覧

○印はアニメ番組、●印は子供向け実写番組、◎印はそれ以外のジャンルの番組

脚注



117

テレビ朝日金曜夜8時枠てれびあさひきんようよるはちじわく)はテレビ朝日系列にて毎週金曜夜8時に放送している番組の総称。

概要

1972年7月に、日本テレビが裏で放送していた日本プロレスの中継を打ち切ったことから、その中継枠を引き継ぐ形でプロレス中継枠が設けられた。それが1973年に新日本プロレスの中継枠に転換されて以降、折りしも当時プロレスが国民的スポーツ娯楽であったことから、本枠はNET、後のテレビ朝日の看板枠として定着した。そのプロレス中継を14年放送した後に引き継いだ『ミュージックステーション』はそれをも凌ぐ20年以上の放送期間となった(プロレス中継自体は放送枠変更・規模縮小を繰り返しながらも継続中)。

現在放送している番組

過去に放送していた番組


Template:tv-stub


118

テレビ朝日日曜朝6時30分枠とはテレビ朝日関東ローカル全日帯アニメ放映枠である。かつてはANNニュースフレッシュザ・CNNの放送枠でもあった。

概要

ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU』が、土曜朝11時台から移動するに伴い、アニメ枠が開設された。ローカルセールス枠である為、地上波では主に首都圏のみしか視聴できない。ただしテレビ朝日の子会社のBSデジタル放送局・BS朝日でも時差ネットされている為、BSデジタル放送環境があれば全国地域で視聴が可能である。

現在のところ、全ての作品が東映アニメーション制作で、ハイビジョン制作作品(地上アナログ放送では16:9レターボックス放送)である。

ちなみに元々テレビ朝日と東映アニメーションの組み合わせによる作品は、テレビ朝日の前身である日本教育テレビ(NETテレビ)の設立に東映アニメーションの親会社である東映が深く係わっていた経緯もあり両者相互に資本・経営面で関係が深いことから、殆どの作品がゴールデンタイム全国ネット枠で放送されていたが、最近の少子化による視聴率低迷により、次々と削減され、更に『ボボボーボ・ボーボボ』が全国ネットの土曜夜7時30分からローカルセールス枠の土曜朝11時台に移動されたため、この組み合わせによる地上波での全国放映が中断され、大半の系列局でで打ち切りとなった。(同じ例に『あたしンち』、『ONE PIECE』、『探偵学園Q』、『結界師』がある。)

ボボボーボ・ボーボボ』のローカルセールス枠移行直後は6局(HTBEXメ~テレABCKBCKAB)で放送していたのが最終回時点ではテレビ朝日一局のみとなってしまった。よって、この組み合わせによるアニメ枠は、現在この枠のみである。(その後2局が各1作品ずつ放送)

なお、日曜朝8時30分からの全国ネット枠(現在『フレッシュプリキュア!』が放送中)も一貫して東映アニメーションが関わっているがこちらはテレビ朝日系列在阪準キー局朝日放送ABCテレビ)の制作である。なお、朝日放送は、東映アニメーションとの資本関係はないが、親会社の東映との資本関係は僅かながらある(0.5%の東映株を朝日放送が保有)。

2006年に東映が自社保有株を売却したため資本関係が生じた。その他の売却先はテレビ朝日(9.5%を追加取得・筆頭株主に)・三井住友銀行(1.8%)・東北新社(1.0%)・伊藤園(0.5%)。nikkei BPnet 2006年11月30日

この時間がアニメ枠になる以前は、『ゴルフ者でいこう!』(1999年10月 - 2000年3月)、アニメ版『美少女戦士セーラームーン』シリーズの再放送(2000年4月2日 - 2003年9月28日)、『男たちの食宴』(2003年10月 - 2004年3月28日)、『いきいき!夢キラリ』(2004年4月18日 - 2005年10月。民間放送教育協会制作枠)などが放送されていた。

なお、系列局の一部ではこの時間にテレビ東京系のアニメ、あるいは「あたしンち」の遅れネットを放送している。

放送局

作品毎に放送局が異なる。

  • テレビ朝日(制作局)
  • BS朝日(水曜夜7:00-7:30→金曜夕方6:00-6:30(はたらキッズ マイハム組から))

地方局の放送実績

  • 秋田朝日放送(AAB。土曜朝。祝!(ハピ☆ラキ)ビックリマン、ねぎぼうずのあさたろうを時差ネット)
  • 愛媛朝日テレビ(eat。ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYUのみ時差ネット)
  • 琉球朝日放送(QAB。ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYUのみ時差ネット)
  • 九州朝日放送(KBC。ねぎぼうずのあさたろうを時差ネット予定)
  • 長崎文化放送(NCC。ねぎぼうずのあさたろうを時差ネット予定)
    • 結果的に、KBC以外の基幹局・拠点局では放送実績がない上に、愛媛県・福岡県・長崎県以外の民放4局以上の地域とクロスネット局福井放送テレビ宮崎)・系列外局(現時点でANN系列局がフルネット・クロスネット局共所在しない富山県・山梨県・山陰準広域圏・徳島県・高知県・佐賀県の日本テレビTBSフジテレビ系列局や、前記局の編成から外れたテレビ朝日系番組を一部購入している福井テレビ宮崎放送)・中京広域圏・近畿広域圏の独立UHF放送局での番販放送の実績もないのが現状である。
    • また、徳島県・佐賀県は民放1局地域であり、受信可能な周辺各県の放送局がネットしていない場合は地上波での視聴は不可能である。佐賀県ではKBCが放送する『ねぎぼうずのあさたろう』が試聴できる予定である。

放送作品

関連項目

脚注



119

テレビ朝日系列日曜朝8時枠テレビ朝日系列にて毎週日曜8:00~8:30に放送されている番組の総称。

枠概要

1989年3月までが情報番組とバラエティ番組が放送されていた。同年4月からはメタルヒーローシリーズになり、現在に至っている。

現在放送されている番組

過去放送されていた番組

情報番組
メタルヒーローシリーズ
単独作品
平成仮面ライダーシリーズ

関連項目

脚注

てれひあさひ A 0800]

<h1>120</h1> <b>テレビ朝日系列日曜朝9時枠</b>(てれびあさひけいれつにちようあさくじわく)は[[テレビ朝日系列にて毎週日曜朝9時台に放送されている番組の総称。

枠の歴史

Template:節stub

現在放送されている番組

過去放送されていた番組

30分前半

30分後半

テレビ朝日制作時代

(この間不明)

朝日放送制作時代

詳細は朝日放送制作日曜朝9時30分枠を参照。

脚注

Template:tv-stub


121

テレビ朝日日曜朝10時枠(てれびあさひにちようあさじゅうじわく)はテレビ朝日系列にて1989年3月26日まで毎週日曜朝10時台に放送していた番組の総称。なお、番組は「題名のない音楽会」以外全て朝日放送制作だった。

枠の歴史

Template:節stub

この枠で放送してきた番組

1時間番組

10:30〜11:30

10:00〜11:00

30分前半

30分後半

詳細は朝日放送制作日曜朝10時30分枠を参照。

脚注

現在この時間は「サンデープロジェクト」(テレビ朝日と朝日放送の共同制作枠)を放送している。(1989年4月2日〜) Template:tv-stub



122

テレビ朝日日曜朝11時枠(てれびあさひにちようあさじゅういちじわく)はテレビ朝日系列にて1989年3月26日まで毎週日曜11時台に放送していた番組の総称。

枠の歴史

古くは、腸捻転時代の毎日放送制作の「生きものばんざい」などを放送していた。 のちに、それまで10:30から放送してきたABC制作の「ラブアタック!」が30分繰り上がったもの。
もともとこの枠自体がローカルセールス扱いだったため、「ラブアタック!」が繰り上がってもお膝元のABCで当該枠番組はまったく放送されなかった(現在は12:00-12:55も相変わらずローカルセールスのままである)。

この枠で放送してきた番組

10:30〜11:30
11:30〜11:45
11:00〜11:45

脚注

現在この時間は「サンデープロジェクト」(テレビ朝日と朝日放送の共同制作枠)を放送している(1989年4月2日より日曜朝10:00〜11:45枠)

Template:tv-stub


123

テレビ朝日日曜正午枠(てれびあさひにちようしょうごわく)は、テレビ朝日系列朝日放送など一部の地域を除く)にて毎週日曜12:00〜12:55(1994年9月25日まで12:00〜12:45)に放送されている番組枠である。

枠の歴史

1994年10月改編で「Jリーグ A GOGO!!」が同日18:30から該当時間帯に移動してきた際、放送時間が「大正テレビ寄席」以来約30年続いた45分から55分に延長されたため、その後続番組である「新婚さんいらっしゃい!」「パネルクイズ アタック25」(共に朝日放送制作、その朝日放送で該当時間帯に当時放送されていた「笑いの剣」もその煽りを受けて10分延長した)が10分繰り下げられた。

この枠で放送してきた番組

12:00〜12:45

12:00〜12:55

脚注

関連項目

Template:tv-stub


124

テレビ朝日日曜午後1時45分枠(てれびあさひにちようごごいちじよんじゅうごふんわく)はテレビ朝日系列で毎週日曜13:45〜14:55に放送された音楽番組のこと。

枠の歴史

  • 不明

この枠で放送してきた番組

脚注


125

テレビ朝日系列日曜夕方6時枠(てれびあさひけいれつにちようゆうがたよるろくじわく)はテレビ朝日系列(ただしフルネット24局のみクロスネット局の場合、2008年年末現在、福井放送では日本テレビの「真相報道 バンキシャ!」を、テレビ宮崎ではフジテレビの「ちびまる子ちゃん」を、それぞれ放送。なお、両局とも、「笑顔がごちそう ウチゴハン」は放送日時を差し替えて放送している。)にて毎週日曜18:00〜18:30に放送されている番組の総称。

枠の歴史

  • この枠は1時間枠だったが、1975年10月に30分枠に分割。その前半30分に「鋼鉄ジーグ」などのロボットアニメが放送されていた。1982年にスタートした「料理バンザイ!」以降から料理番組の枠として定着。

現在放送されている番組

過去放送されていた番組

1時間番組

18:00〜18:30

脚注

関連項目


126

テレビ朝日系列日曜夕方6時30分枠(てれびあさひけいれつにちようゆうがたろくじさんじゅっぷんわく)はテレビ朝日系列(ただしフルネット24局のみクロスネット局の場合、2008年秋の改編時点では、、福井放送では日テレの『真相報道 バンキシャ!』を、テレビ宮崎ではフジテレビの『サザエさん』を、それぞれ放送している。なお、『旅の香り〜四季の名宿めぐり〜』については、福井放送では、同じ日曜日に、放送時間を差し替えて放送している。)にて毎週日曜18:30〜18:56(1995年3月までは〜18:55・1995年4月9日〜1999年3月28日まで 〜19:00)に放送されている番組の総称。

枠の歴史

  • それまで1時間枠だった夕方6時台の番組枠が2枠に分割され、本枠が誕生した。
  • 国民的アニメ『サザエさん』の真裏の時間帯のため、短命(半年~一年以内で終了)の番組が多かったが、現在放送中の『旅の香り』は安定した視聴率をあげている。

現在放送されている番組

過去放送されていた番組

<その間不明>

脚注

関連項目



127

テレビ朝日系列日曜夜7時枠(てれびあさひけいれつにちようよるしちじわく)はテレビ朝日系列にて毎週日曜夜7時に放送されている番組のこと。

枠の歴史

  • 1983年3月にはそれまで関西圏などで放送された『世界一周双六ゲーム』が開始され、裏番組『アップダウンクイズ』を終了に追い込むほどの人気を博したが、視聴者参加型クイズ番組の人気が衰退し始めたことや『アフタヌーンショー』でのやらせリンチ事件が影響したことで視聴率が低迷、結局『アップダウンクイズ』終了半年後の1986年3月に幕を閉じた。
  • 2002年4月からは土曜夜7時の再建を成功した爆笑問題がこの時間に移り、『決定!これが日本のベスト100』を放送。1時間に100項目紹介する形態だったが、その後、一旦、10項目~50項目を紹介する形になったが再び100項目を紹介する形になった。2004年あたりからネタ切れが秘めなくなったことや視聴者参加のランキングと無縁の企画になり視聴率が低迷し、最未期にはクイズ番組になったが視聴率が戻せず2005年9月に終了。最未期の出演者・スタッフはそのまま金曜深夜に移り『爆笑問題の検索ちゃん』を放送し、その出演者・スタッフの殆どは水曜夜8時の『クイズ雑学王』に至っている。(「検索ちゃん」は現在も放送している。)
  • 2005年10月はこれまで火曜夜7時に放送していた『旅の香り』が移動し、視聴率は安定していた。しかし、プロデューサーの逮捕や2006年秋期(10月~12月)スポーツ中継など特番でその後番組である『笑いの金メダル』と共に休止する週が多くなり、視聴率が低下。
  • さらに、2007年6月に『笑いの金メダル』の終了と共に、この年の夏期(7月~9月)「旅の香り」とABC制作の『サンデーデラックス』を交互に放送することで、『旅の香り』自体の放送回数が激減してしまった為、この年の10月に日曜夕方6時30分の26分番組に縮小して移行した。
  • 2007年秋期(10月~12月)では、後番組の開始までは「単発枠」として『サンデーデラックス』と交互に放送し、2008年1月の『大胆MAP』が開始するものの、視聴率が前の番組と2つ前の『旅の香り』より悪化、テコ入れとして当初の趣旨とは異なる企画を行なうが低迷を脱せず、2009年2月を持って終了が決まった。2009年4月からはドキュメンタリー番組『大人のソナタ』が開始予定。
  • 2008年10月19日からは18:56~19:00にSUZUKI1社提供のミニ番組『挑戦するNo.1』がスタートしたため、『神出鬼没タケシムケン』以来続いてきたフライングスタートは終了して、19:00からのスタートに戻った。(「旅の香り」の拡大版時などは時間が変更される。)

現在放送されている番組

過去に放送された番組

30分前半

テレビ朝日制作時代(第1期)

毎日放送制作時代

※2番組ともロート製薬一社提供枠。

ABCテレビ朝日放送)制作時代

※詳細は朝日放送制作日曜夜7時枠を参照。

テレビ朝日制作時代(第2期)

30分後半

※詳細はテレビ朝日日曜夜7時30分枠を参照。象印マホービンが一社提供していた。

2時間番組

1時間番組

脚注

Template:reflist

関連項目

他局の同時間枠の番組


最終更新:2009年04月18日 06:36
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。