ファイズアクセル


■説明

仮面ライダーファイズが使用する、デジタルリストウォッチ型のコントロールデバイス。

流星塾生たちと会うために乾巧たちの元から一時的に離れていた草加雅人がどこからか入手し、巧に渡された。

メモリースロットに装填されているアクセルメモリーをファイズドライバーに挿入することで、胸部の「フルメタルラング」が展開し、「フォトンストリーム」の色が銀色に変化。ファイズは通常形態からファイズ アクセルフォームへとフォームチェンジを果たす。

続けてスタータースイッチを押すと、通常の1000倍の超高速移動が可能な「アクセルモード」が発動し、限界である10秒間のカウントダウン後に強制的に通常形態へと戻る。




スマート・クレードル
アクセルメモリーの電源を供給し、仮面ライダーファイズ アクセルフォーム本体とデータ共有するための台座。スマートPCⅣ内蔵。先端部にはグローバルフィーラーが内蔵され、人工衛星のイーグルサットより常に最新のプログラムパッチがアップロードされている。スマートブレインが開発したダイヤモンドに近い硬度を持つ超金属、ソルメタルの硬度をより高めたソルメタル228製。


アクセルメモリー
仮面ライダーファイズ アクセルフォームを発動させるためのプログラムキー。ミッションメモリーのように汎用性はなく、ファイズ アクセルフォームのスターティングプログラムのみを記憶している。このアクセルメモリーを引き抜き、ファイズドライバーにスロットインすることでアクセルフォーム・プログラムが起動する。

マイクロクーリングファン
内部のスマートPCを冷却するための超小型ファンが、このスリット内部にマウントされている。


ファイズアクセル
仮面ライダーファイズがアクセルフォームにフォームチェンジするためのデジタルリストウォッチ型のデバイス。
スマート・クレードル
アクセルメモリー電源供給し、仮面ライダーファイズ アクセルフォーム本体とデータ共有するための台座。スマートPCⅣ内蔵。先端部にはグローバルフィーラーが内蔵され、人工衛星のイーグルサットより常に最新のプログラムパッチがアップロードされている。スマートブレインが開発したダイヤモンドに近い硬度を持つ超金属、ソルメタルの硬度をより高めたソルメタル228製。
アクセルメモリー
仮面ライダーファイズ アクセルフォームを発動させるためのプログラムキー。ミッションメモリーのように汎用性はなく、ファイズ アクセルフォームのスターティングプログラムのみを記憶している。このアクセルメモリーを引き抜き、ファイズドライバーにスロットインすることでアクセルフォーム・プログラムが起動する。
マイクロクーリングファン
内部のスマートPCを冷却するための超小型ファンが、このスリット内部にマウントされている。
ソルグラス
ソルグラス製の風防で透過率が高く、偏光機能により、直光が当たっても反射からフェイスが見えづらくなることはない。傷がつくことも皆無。

ソルメタルブレス
スマートブレインが開発したダイヤモンドに近い硬度を持つ超金属、ソルメタルの硬度をより高めたソルメタル228製のリストブレスレット。エアアジャスターを操作することにより、内側のフィットバッグが伸縮し、装着者の腕に確実に固定される。


エアアジャスター
ここにタッチすることにより、ブレス内側にあるフィットバッグの空気圧を操作でき、確実なフィット感をもたらす。連続タッチで加圧。長押しで減圧する。

ファイズアクセル
仮面ライダーファイズがアクセルフォームにフォームチェンジするためのデジタルリストウォッチ型のデバイス。
スマート・クレードル
アクセルメモリー電源供給し、仮面ライダーファイズ アクセルフォーム本体とデータ共有するための台座。スマートPCⅣ内蔵。先端部にはグローバルフィーラーが内蔵され、人工衛星のイーグルサットより常に最新のプログラムパッチがアップロードされている。スマートブレインが開発したダイヤモンドに近い硬度を持つ超金属、ソルメタルの硬度をより高めたソルメタル228製。
アクセルメモリー
仮面ライダーファイズ アクセルフォームを発動させるためのプログラムキー。ミッションメモリーのように汎用性はなく、ファイズ アクセルフォームのスターティングプログラムのみを記憶している。このアクセルメモリーを引き抜き、ファイズドライバーにスロットインすることでアクセルフォーム・プログラムが起動する。
マイクロクーリングファン
内部のスマートPCを冷却するための超小型ファンが、このスリット内部にマウントされている。
ソルグラス
ソルグラス製の風防で透過率が高く、偏光機能により、直光が当たっても反射からフェイスが見えづらくなることはない。傷がつくことも皆無。
ソルメタルブレス
スマートブレインが開発したダイヤモンドに近い硬度を持つ超金属、ソルメタルの硬度をより高めたソルメタル228製のリストブレスレット。エアアジャスターを操作することにより、内側のフィットバッグが伸縮し、装着者の腕に確実に固定される。
エアアジャスター
ここにタッチすることにより、ブレス内側にあるフィットバッグの空気圧を操作でき、確実なフィット感をもたらす。連続タッチで加圧。長押しで減圧する。
モードセレクター
デジタルクロノグラフのモードを切り替えるためのスイッチ。








ファイズアクセル
仮面ライダーファイズがアクセルフォームにフォームチェンジするためのデジタルリストウォッチ型のデバイス。
スマート・クレードル
アクセルメモリー電源供給し、仮面ライダーファイズ アクセルフォーム本体とデータ共有するための台座。スマートPCⅣ内蔵。先端部にはグローバルフィーラーが内蔵され、人工衛星のイーグルサットより常に最新のプログラムパッチがアップロードされている。スマートブレインが開発したダイヤモンドに近い硬度を持つ超金属、ソルメタルの硬度をより高めたソルメタル228製。
アクセルメモリー
仮面ライダーファイズ アクセルフォームを発動させるためのプログラムキー。ミッションメモリーのように汎用性はなく、ファイズ アクセルフォームのスターティングプログラムのみを記憶している。このアクセルメモリーを引き抜き、ファイズドライバーにスロットインすることでアクセルフォーム・プログラムが起動する。
マイクロクーリングファン
内部のスマートPCを冷却するための超小型ファンが、このスリット内部にマウントされている。
ソルグラス
ソルグラス製の風防で透過率が高く、偏光機能により、直光が当たっても反射からフェイスが見えづらくなることはない。傷がつくことも皆無。
ソルメタルブレス
スマートブレインが開発したダイヤモンドに近い硬度を持つ超金属、ソルメタルの硬度をより高めたソルメタル228製のリストブレスレット。エアアジャスターを操作することにより、内側のフィットバッグが伸縮し、装着者の腕に確実に固定される。
エアアジャスター
ここにタッチすることにより、ブレス内側にあるフィットバッグの空気圧を操作でき、確実なフィット感をもたらす。連続タッチで加圧。長押しで減圧する。
モードセレクター
デジタルクロノグラフのモードを切り替えるためのスイッチ。
ソルメタルケース
スマートブレインが開発したダイヤモンドに近い硬度を持つ超金属、ソルメタルの硬度をより高めたソルメタル228製の堅牢なケース。100m上空から落下してもびくともしないパラショック機能と500mの防水機能を兼ね備える。
タイムアジャスター
時刻合わせの操作をするためのデジタルリューズ。

スタータースイッチ
アクセルフォームとなった仮面ライダーファイズの加速モード「アクセルモード」を発動させるためのスイッチ。押してから10秒間、ファイズは1/1000秒の速さで動作できる。

その他の機能など
■アクセルカウンター
ソルグラス越しに見えるカウンター上部。「アクセルモード」時の残り時間をカウントダウン表示と音声により伝える。残り時間が切れると「Time Out」の音声とともに、左上のアラームランプが赤く点滅し、仮面ライダーファイズ アクセルフォームを通常フォームに強制解除する。

■デジタルクロノグラフ
ソルグラス越しに見えるカウンター下部。通常の12時間表示のほか、24時間表示、ストップウォッチ機能、積算時間計算機能などを持つ。電波式で時間誤差は皆無に近い。











【名前】 パトウィング3
【読み方】 ぱとうぃんぐすりー
【登場作品】 特捜戦隊デカレンジャー
【初登場話】 Episode.34「セレブ・ゲーム」
【分類】 デカマシン/パトウィング
【出力】 不明
【合体】 デカウイングロボ
【搭乗者】 デカグリーン

【詳細】

パトウィング3号機。
デカグリーンが操縦する。

マシンの機密度が高く、危険物資などの運搬へと適し、搭載されるコンテナ部位は「エネルギー」の蓄積を行う。
戦闘では最高速度マッハ2にて飛行ができる。

他にも装備から光弾を発射し、標的への攻撃が可能。

ロボの合体時はデカウイングロボの両脚部の部位を構成している。



【名前】 2号ロックシード
【読み方】 にごうろっくしーど
【登場作品】 平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦feat.スーパー戦隊
【分類】 ロックシード/レジェンドロックシード
【使用者】 仮面ライダー鎧武

【詳細】

特殊なロックシード。

仮面ライダー同士による戦争で倒された仮面ライダー2号が変化。

劇中終盤で同ロックシードが仮面ライダー鎧武の内部へ吸収される。
「ヘルヘイムの森」から、仮面ライダー2号を召喚した。








【名前】 アーモンドキャベツ
【読み方】 あーもんどきゃべつ
【分類】 野菜
【捕獲レベル】 1以下
【生息地】 栄養豊富な土
【体長】 40cm
【体高】 -
【体重】 4kg
【価格】 1玉/8千円

【詳細】

味、食感とも、アーモンドに近いキャベツ。

酒のツマミやサラダのアクセントとしては作中では最適。
アーモンド並の高カロリー、キャベツダイエットを行うのは不向き。




【名前】 アゲハコウモリ
【読み方】 あげはこうもり
【登場話】 グルメ11「洞窟の奥へ…!!」
【分類】 哺乳獣類
【捕獲レベル】 2
【生息地】 静かで暗い場所
【価格】 1匹/1万5千円

【詳細】

蝙蝠に似た哺乳獣類。

揚羽蝶のような色鮮やかな羽を持ち、暗闇を無音で飛行し、集団で群れをなして行動する。
臆病な性格のため、食べ物を捕獲する以外には滅多に外部の生物には危害を加えない。

食用だが、身の部分よりも羽に付着している鱗粉が香辛料になるため、そちらの方が使用される。
スパイシーな味の「アゲハコウモリスパイス」として、数多くの料理人たちの必需品として活躍している。


















【詳細】

仮面ライダー1号から仮面ライダーJまでの仮面ライダー。パンチ力とキック力は殆ど不明。「仮面ライダー大図鑑」を出典とするという数値が記載されていたが、確認できず(仮面ライダー大図鑑の部分は編集禁止)。
平成ライダーと呼ばれるシリーズが製作されるまでの仮面ライダー(平成になってから制作された作品もある。)。

【仮面ライダー1号】

【ライダー名】 仮面ライダー1号
【読み方】 かめんらいだーいちごう
【声/俳優】 藤岡弘(現:藤岡弘、)
池水通洋
納谷六朗
市川治
島田敏
鳥居賞也(現:鳥井林太朗)
田中秀幸
稲田徹
藤岡真威人
【スーツアクター】 藤岡弘
岡田勝
中村文弥
瀬島達佳
甘利健二
新堀和男
中屋敷鉄也
大杉雄太郎
上田弘司
橋本春彦
前田浩
渡辺淳
藤井祐伍
【変身者】 本郷猛
【スペック】 パンチ力:?
キック力:?
ジャンプ力:ひと跳び15.3m(新1号後25m)
走力:100mを?秒(新1号後100mを1.5秒)

『仮面ライダークウガ』に登場する仮面ライダークウガのイメージソースおよびデザインモチーフの1つとされている。(同作に登場する怪人ズ・バヅー・バもデザインモチーフが同じとされる。また、兄の怪人ゴ・バダー・バは後述の2号がデザインモチーフとなっている。)
『仮面ライダーW』に登場する仮面ライダーダブルのイメージソースの1つとされている。
また、同ライダーのサイクロンメモリ使用部分のデザインモチーフの1つとされている。
『仮面ライダーアギト』に登場するアナザーアギトのデザインモチーフの1つとされている。
『仮面ライダー龍騎』に登場する仮面ライダー龍騎のイメージソースの1つとされている。
『オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー』では1971年の仮面ライダーおよび歴史が変わった世界のショッカーの怪人として登場。
『仮面ライダーフォーゼ』第2話では都市伝説の戦士として新1号の画像が登場。
『仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAX』では栄光の7人ライダーの1人として登場。
『平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦feat.スーパー戦隊』では事件の鍵を握る主役級ライダーとして登場。
『ビヨンド・ジェネレーションズ』では50年前の本郷猛を藤岡氏の実子の藤岡真威人氏が演じる1号が登場、更にクローンライダーの第3陣として登場し、神山飛羽真が融合した。
登場番組名は『仮面ライダー』。

【仮面ライダー2号】

【ライダー名】 仮面ライダー2号
【読み方】 かめんらいだーにごう
【声/俳優】 佐々木剛
島田敏
倉口佳三
岸野一彦
小野寺丈
山崎たくみ
藤本たかひろ
穴井勇輝
神谷浩史
河本邦弘
【スーツアクター】 佐々木剛
中村文弥
岡田勝
瀬島達佳
甘利健二
新堀和男
中屋敷鉄也
飯塚実
千代田恵介
上田弘司
河原崎洋夫
金田治
大橋春雄
マーク武蔵
秋山智彦
西村信宏
高田将司
【変身者】 一文字隼人
【スペック】 パンチ力:?
キック力:?
ジャンプ力:ひと跳び15m(新2号後35m)
走力:100mを?秒(新2号後100mを2秒)

『仮面ライダーW』に登場する仮面ライダーダブルのイメージソースの1つとされている。
また、同ライダーのジョーカーメモリ使用部分のデザインモチーフの1つとされている。
『仮面ライダー龍騎』に登場する仮面ライダーナイトのイメージソースの1つとされている。
『オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー』では1971年の仮面ライダーおよび歴史が変わった世界のショッカーの怪人として登場。
『仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAX』では栄光の7人ライダーの1人として登場。黒マスク。
登場番組名は『仮面ライダー』。

【仮面ライダーV3】

【ライダー名】 仮面ライダーV3
【読み方】 かめんらいだーぶいすりー
【声/俳優】 宮内洋
島田敏
倉口佳三
鳥居賞也
田中亮一
田中大文
関智一
【スーツアクター】 中屋敷哲也
中村祐
中村文弥
河原崎洋央
佐藤巧
伊藤慎
【変身者】 風見志郎
【スペック】 パンチ力:?
キック力:?
ジャンプ力:ひと跳び60m
走力:100mを1.6秒

『仮面ライダーアギト』に登場する仮面ライダーアギトのイメージソースおよびデザインモチーフの1つとされている。
『仮面ライダーW』に登場する仮面ライダーアクセルのイメージソースの1つとされている。
『仮面ライダーOOO』に登場する仮面ライダーオーズのイメージソースの1つとされている。
『仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAX』では栄光の7人ライダーの1人として登場。

【ライダーマン】

【ライダー名】 ライダーマン
【読み方】 らいだーまん
【声/俳優】 山口豪久(現:山口暁)
永江智明
岸野一彦
古田信幸
滝下毅
勇吹輝
増田隆之
林一夫
増田隆之
半田健人
石川英郎
江川央生
【スーツアクター】 山口豪久
河原崎洋央
中村裕
赤坂順一
新堀和男
千代田恵介
唐澤潔(現:唐沢寿明)
高岩成二
岩井潤一
【変身者】 結城丈二
【スペック】 パンチ力:?
キック力:?
ジャンプ力:ひと跳び20m
走力:100mを?秒

『仮面ライダーアギト』に登場する仮面ライダーG3のイメージソースおよびデザインモチーフの1つとされている。
『仮面ライダー555』に登場する仮面ライダーファイズのイメージソースの1つとされている。
仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』ではライダーマンのコードネームを持つ元「大ショッカーの科学者」(名前も同じ。)が登場。変身はしない。
『仮面ライダーW』に登場する仮面ライダーアクセルのイメージソースの1つとされている。
『仮面ライダーOOO』に登場する仮面ライダーバース及びバース・デイのデザインソースの1つとされている。
『仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAX』では栄光の7人ライダーの1人として登場。
登場番組名は『仮面ライダーV3』。

【仮面ライダーX】

【ライダー名】 仮面ライダーX
【読み方】 かめんらいだーえっくす
【声/俳優】 速水亮
鈴村健一
千葉一伸
【スーツアクター】 速水亮
中屋敷鉄也
新堀和男
伊藤慎
藤井祐伍
【変身者】 神敬介
【スペック】 パンチ力:?
キック力:?
ジャンプ力:ひと跳び60m(再改造後85m)
走力:100mを?秒(再改造後100mを?秒)

『仮面ライダー555』に登場する仮面ライダーカイザのイメージソースの1つとされている。
『仮面ライダーディケイド』では「Xの世界」の住人として登場。
『仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAX』では栄光の7人ライダーの1人として登場。
『平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦feat.スーパー戦隊』では同じくメカニカルなライダーのファイズを叱咤激励するライダーとして登場。
登場番組名は『仮面ライダーX』。

【仮面ライダーアマゾン】

【ライダー名】 仮面ライダーアマゾン
【読み方】 かめんらいだーあまぞん
【声/俳優】 岡崎徹
関智一
戸部公爾
エンリケ(現:ALEXANDER)
【スーツアクター】 新堀和男
中村文弥
中屋敷鉄也
中村裕
佐藤巧
湯川泰男
伊藤慎
【変身者】 山本大介(アマゾン)
【スペック】 パンチ力:?
キック力:?
ジャンプ力:ひと跳び80m
走力:100mを8秒

『仮面ライダーアギト』に登場する仮面ライダーギルスのイメージソースおよびデザインモチーフの1つとされている。
仮面ライダー響鬼』に登場する仮面ライダー響鬼のイメージソースの1つとされている。
『仮面ライダーディケイド』では「アマゾンの世界」の住人として登場。
『仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAX』では栄光の7人ライダーの1人として登場。
登場番組名は『仮面ライダーアマゾン』。

【仮面ライダーストロンガー】

【ライダー名】 仮面ライダーストロンガー
【読み方】 かめんらいだーすとろんがー
【声/俳優】 荒木茂(現:荒木しげる)
石川英郎
関智一
【スーツアクター】 中屋敷鉄也
新堀和男
湯川泰男
河原崎洋夫
橋本春彦
岡元次郎
高岩成二
【変身者】 城茂
【スペック】 パンチ力:?
キック力:?
ジャンプ力:ひと跳び50m(チャージアップ使用時90m)
走力:100mを?秒

『仮面ライダークウガ』に登場する仮面ライダークウガのデザインモチーフの1つとされている。(同作に登場する怪人ゴ・ガドル・バも彼がデザインモチーフとされる)
『仮面ライダー剣』に登場する仮面ライダーブレイドのデザインモチーフおよびイメージソースの1つとされている。
『仮面ライダーカブト』に登場する仮面ライダーカブトのデザインモチーフの1つとされている。
『仮面ライダーディケイド HERO SAGA』では「ストロンガーの世界」とは別の世界から来た人物として登場。
『仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAX』では栄光の7人ライダーの1人として登場。
登場番組名は『仮面ライダーストロンガー』。

【スカイライダー】

【ライダー名】 スカイライダー
【読み方】 すかいらいだー
【声/俳優】 村上弘明
赤羽根健治
石川英郎
【スーツアクター】 中屋敷鉄也
新堀和男
【変身者】 筑波洋
【スペック】 パンチ力:?
キック力:?
ジャンプ力:ひと跳び200m
走力:100mを?秒

『仮面ライダーW』に登場する仮面ライダーダブルのイメージソースの1つとされている。
『仮面ライダーOOO』に登場する仮面ライダーオーズのイメージソースの1つとされている。
登場番組名は『仮面ライダー(新/スカイライダー)』。

【仮面ライダースーパー1】

【ライダー名】 仮面ライダースーパー1
【読み方】 かめんらいだーすーぱーわん
【声/俳優】 高杉俊价(現:高杉俊介)
根本幸多
神谷浩史
関智一
【スーツアクター】 中屋敷鉄也
河原崎洋夫
橋本春彦
岩井潤一
上田弘司
渡辺淳
【変身者】 沖一也
【スペック】 パンチ力:300t
キック力:?
ジャンプ力:ひと跳び100m
走力:100mを?秒

『仮面ライダーフォーゼ』第2話では都市伝説の戦士として画像が登場。
また、同作に登場する仮面ライダーフォーゼ仮面ライダーメテオのイメージソースとされている。
『仮面ライダー電王』に登場する仮面ライダー電王ソードフォームのイメージソースの1つとされている。
『ビヨンド・ジェネレーションズ』ではクローンライダーとして登場、神山飛羽真が融合した。
登場番組名は『仮面ライダースーパー1』。

【仮面ライダーZX】

【ライダー名】 仮面ライダーZX
【読み方】 かめんらいだーぜくろす
【声/俳優】 菅田俊
桑原たけし
吉野正裕
野島健児
【スーツアクター】 城谷光俊
大藤直樹
【変身者】 村雨良
【スペック】 パンチ力:?
キック力:?
ジャンプ力:ひと跳び60m
走力:100mを?

『仮面ライダーアギト』に登場する仮面ライダーギルスのイメージソースの1つとされている。
『仮面ライダー555』に登場する仮面ライダーデルタのイメージソースの1つとされている。
『仮面ライダーディケイド』に登場する仮面ライダーディケイドのイメージソースの1つとされている。
『平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦feat.スーパー戦隊』では重要なポジションのライダーとして登場。
登場番組名は『10号誕生! 仮面ライダー全員集合!!』。

【仮面ライダーBLACK】

【ライダー名】 仮面ライダーBLACK
【読み方】 かめんらいだーぶらっく
【声/俳優】 倉田てつを
穴井勇輝
田中大文
神谷浩史
【スーツアクター】 岡元次郎
【変身者】 南光太郎
【スペック】 パンチ力:?
キック力:
ジャンプ力:ひと跳び30m
走力:100mを?秒

『仮面ライダーディケイド』では「BLACKの世界」の住人として登場。
『仮面ライダーW』に登場する仮面ライダーダブルのイメージソースの1つとされている。
また、同ライダーのジョーカーメモリ使用部分のデザインモチーフの1つとされている。
『スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号』ではドライブが正義に目覚めるきっかけとなった。

【仮面ライダーBLACK RX】

【ライダー名】 仮面ライダーBLACK RX
【読み方】 かめんらいだーぶらっく あーるえっくす
【声/俳優】 倉田てつを
鈴村健一
【スーツアクター】 岡元次郎
【変身者】 南光太郎
【スペック】 パンチ力:?
キック力:?
ジャンプ力:ひと跳び60m
走力:100mを?秒

『仮面ライダーディケイド』では「BLACK RXの世界」の住人として登場。
『仮面ライダーフォーゼ』第2話では都市伝説の戦士として画像が登場。
『ビヨンド・ジェネレーションズ』ではクローンライダーとして登場、バイスが融合した。

【ロボライダー】

【ライダー名】 ロボライダー
【読み方】 ろぼらいだー
【変身者】 南光太郎
【スペック】 パンチ力:?
キック力:?
ジャンプ力:ひと跳び48m
走力:100mを?秒

『仮面ライダーディケイド』では「BLACK RXの世界」の仮面ライダーBLACK RXがフォームチェンジした姿として登場。
『仮面ライダーアギト』に登場する仮面ライダーG3のイメージソースとされている。

【バイオライダー】

【ライダー名】 バイオライダー
【読み方】 ばいおらいだー
【変身者】 南光太郎
【スペック】 パンチ力:?
キック力:?
ジャンプ力:ひと跳び72m
走力:100mを?秒

『仮面ライダーディケイド』では「BLACK RXの世界」の仮面ライダーBLACK RXがフォームチェンジした姿として登場。
『仮面ライダーアギト』に登場する仮面ライダーギルスのイメージソースの1つとされている(なお、企画時の名前がバイオライダーだったという逸話も残っている)

【仮面ライダーシン】

【ライダー名】 仮面ライダーシン
【読み方】 かめんらいだーしん
【声/俳優】 石川功久(現:石川真)
久保田悠来
【スーツアクター】 岡元次郎
【変身者】 風祭真
【スペック】 パンチ力:2~2.8t
キック力:3~4.2t
ジャンプ力:ひと跳び114m
走力:100mを?秒

『仮面ライダーアギト』に登場する仮面ライダーギルスのイメージソースおよびデザインモチーフの1つとされている。
登場番組名は『真・仮面ライダー・序章(プロローグ)』。
パンチ力とキック力は『真・仮面ライダー・序章(プロローグ)超全集』のP17より。

【仮面ライダーZO】

【ライダー名】 仮面ライダーZO
【読み方】 かめんらいだーぜっとおー
【声/俳優】 土門廣
【スーツアクター】 岡元次郎
【変身者】 麻生勝
【スペック】 パンチ力:?
キック力:?
ジャンプ力:ひと跳び130m
走力:100mを?秒
『ビヨンド・ジェネレーションズ』ではクローンライダーの第2陣として登場し、新堂倫太郎が融合した。

【仮面ライダーJ】

【ライダー名】 仮面ライダーJ
【読み方】 かめんらいだーじぇい
【声/俳優】 望月祐多
根本幸多
稲田徹
【スーツアクター】 岡元次郎
【変身者】 瀬川耕司
【スペック】 パンチ力:?
キック力:?
ジャンプ力:ひと跳び150m
走力:100mを?秒

『仮面ライダーディケイド』関連作品では比較的に巨大化した状態で登場。その後の作品では主に等身大。

最終更新:2024年03月31日 20:50