~スペルカード~
雷符「青天の疾雷」
空雷「ブロークンピース」
春頃に鳴り響く雷、青天の霹靂。疾雷は突然鳴り響く雷のこと。空雷とは空中魚雷の事。平和の崩壊。相手に向けて雷弾を発射し、滞留させた後に加速させて放つ。
光符「スタティックサンダー」
スタティックエレクトリシティで静電気。。電気の球を設置し、それを破裂させて弾幕を撒き散らす。レベルが上がると強烈なレーザーも追加される。
雷符「ワーニング天雷落下」
神雷「癇癪神ゼウス」
天雷とは江戸時代の劇場で、雷の音を出すために作られた装置。ワーニングは注意。ゼウスは雷を司るギリシャ神話の最高神。他の神に権力を奪われるかもという不安に駆られ、他の神々を滅ぼした。上方を雷弾が覆い尽くし、崩れるように弾幕が落ちる。空が落ちてくる。
地雷「翔龍驟雨」
地雷(じがみなり)とは、雷が鳴った際に地面が揺れたりすることを言う。龍が天に昇る時や現れる時には雷が鳴り響くと言う。地面に複数の陣が形成された後、上空に向けて電撃レーザーが放出され、弾幕が雨のように降り注ぐ。
雷獣「大江戸クライシス」
雷砲「大江戸ディザスター」
クライシスは危機。ディザスターは災害。雷獣は江戸時代で知らない人はいない程有名。巨大な電撃波を放つ。レベルが上がると本数や弾幕が増える。
仏雷「宝珠ヴァジュラ」
ヴァジュラとはインドラの武器で、雷を司るとされる金剛杵、宝具の事。様々な形があるうちの、宝珠を付けた宝珠杵と呼ばれる物がモチーフ。雷の塊を叩きつけるように弾幕として放つ。
電磁界「コイルペンデュラム」
大き目な弾幕が数発発射され、静止する。その後弾幕が配列され、電気を帯びた大弾幕に向けて収束する。磁石に群がる砂鉄。
雷槍「ブリューナク・ジャベリン」
ブリューナクはケルト神話に出てくる槍、もしくは投擲武器。投げると稲妻になるらしい。雷を凝縮して槍状に形成、ぶん投げる技。ちなみに持って振り回す事も出来る。
乱気「精神ウインドシア」
混乱「カオスインテンション」
ウインドシアは風向、風速などが劇的に違う状況。カオスは混沌、または慌てふためいた状況。インテンションは意図、心づもりという意味。つまりどれだけ気を引き締めても関係ないということ。七色の気流レーザー弾幕を放つ。あんまり見てると目がくらくらしてくる。
風符「マッハ塵旋風」
塵旋風は竜巻に近い突風のこと。気流を纏いながら敵に突っ込み、その反動で気流弾を相手に向けて放つ。
烈風「コンクリートコンプレックス」
コンプレックスは複雑。要はビル風の事。広範囲に弾幕が配置され、そこを気流が突き抜ける事で道が出来る。そこはまた塞がって行き、また別の所を気流が突き抜け道が出来る。
神風「スーパーセル・タケミカヅチ」
タケミカヅチは神話に出てくる神様。雷と気流が嵐となり、弾幕が降り注ぐ。気流を操る能力を最大限に活用したスペル。
打符「雷獣拳」
雷と魔力を拳に乗せて殴ってぶっ放す。
史実不明「平安ミステークキル」
鵺と雷獣は混同視されていて、源頼政が倒したと言われる鵺は実は雷獣だと言う説がある。暁の周囲を魔法陣が覆い、それが攻撃を受けるたびに弾幕を反射弾として放つ。
天明「暁闇のスティグマータ」
暁闇=あかつきやみと読む。スティグマータは刻印、聖痕。自身を中心に広範囲に力を放つ技。白い光の柱が上がる。暁版スカーレットデビル。
「天雷神獣跳梁」
てんらいしんじゅうちょうりょう。雷は神鳴りとも呼ばれ、様々な形で信仰が盛んだった。雷獣、雷鳥、雷神、天神などがそれである。菅原道真は死後天神(雷の神)となり、祟りとして恐れられた。そんな雷に関する全てが解き放たれる、そんなスペル。
拳符「蛟龍拳」
燦気「蛟龍墜砕拳」
さんき、こうりゅうついさいけん。燦とは輝く様。蛟龍(こうりょう、こうりゅう)は龍の一種。また蛟(みずち)の語源は雷であるともされる。気を使った暁の拳。
蹴撃「烈破昇雷脚」
名前は適当。足に雷気を帯びて蹴りを放つ。弾幕も飛び散る。
彩光「八卦虹掌」
八卦掌とは太極拳に並ぶ中国武術。掌を薙ぐように払い、帯状の弾幕を展開する。
華符「曳光弾」
五華「星気陰陽弾」
気流刃を帯びた七色の気弾を発射する。
紅気「根無し爪紅」
爪紅=「つまべに」「つまくれない」と読む。女性が指に塗る紅色のマニキュアのこと、ホウセンカの別名。ギリシア神話で、無実の女神が黄金の林檎を盗んだと疑われ、それを晴らすべく奔走したものの、最後には力尽き、その身を鳳仙花に変えたという。爪に紅い気を纏い、気の刃を発射する。
気力「雷龍全勁」
勁とは運動量のような概念。自分の身体能力を気によって飛躍的に上昇させる技。美鈴の猛虎内勁をリスペクト。
木符「シルフィスケイル」
シルフィは風のこと、スケイルは鱗。鱗は五行における五虫の木。細かい風の盾を無数に重ねて強度を上げる。攻撃を受けるとその一部が剥がれ、刃として飛んでいく。
木符「ブルーアイティアー」
青は五行における五色の木で、緑も同じ。アイ、つまり目は五行のうち五官の木。ティアーは涙。涙は目から流れます。二つの魔法陣から弾幕を一斉発射する。
木符「グロウジュピター」
蔦や蔓などの植物を模した弾幕を召喚し、相手を翻弄するスペル。
「紫電掌」
七色の雷を纏った拳。
「チャームブレイク」
小さな雷槍を投げる。
「昇雷脚」
雷を纏った突撃蹴り。
「鬼火プラズマ」
相手を追尾するように動く雷撃。
最終更新:2012年05月18日 00:41