はじめましての方は、はじめまして、前回の講義を受けられた方はこんにちわ。

幻想郷の女の子に死ぬ程愛されて眠れないスレで学ぶ日本史の2時間目がやってまいりました。

本日の時代は戦国時代。

群雄割拠する英雄達が天下を我が物にするために日夜、策謀と戦いを繰り広げておりました。

まるで、○○を狙う幻想郷の女性達みたいですね。


さて、戦国時代を代表する武将と言えば織田信長です。
彼は政戦両面において革新的でありました。

今回はその中で政にあたる、楽市楽座について紹介をしたいと思います。

楽市楽座は、だれでも好きに商売が出来るようにと、税率を下げました。
また、座と呼ばれる、組合を禁止しました。
今で言う独占禁止法みたいなものです。


「お嬢様……なぜお一人で○○を独占されるのですか?。皆で分かち合おうと決められた筈では。お嬢様がそういう事をされるのでしたら、私も遠慮をする必要がなくなりました」

「門番としての立場上、館内の事は咲夜さんに任せて見て見ぬフリをしていましたが、○○さんについてとなれば話は変わります。率直申しますと限界です。○○さん、少し待ってて下さいね。この雌犬や雌蝙蝠を処分しますから……そうしたら二人で……」

「けほけほ……○○あんな乱暴な人達は無視して、一緒に本を読みましょう。二人で、静かに、ずっと、永遠に……」

「○○を壊すのはあたしの役目だよ。お姉様にも、誰にも渡さない」


「るさい、うるさーい!○○はあたしのモノだ!誰にも渡さないよ。うー☆」


「いや~モテますね○○さん。ここでなにか一言」

「むぐーむぐーむぐー(誰のものでもねー!ってか、ほどいてください小悪魔さん)」

「だが断る」


……

とこのように、楽市楽座は、今までの独占を禁止して、競争化を狙い刺激したものです。

切磋琢磨、良い言葉ですね。

今回のポイントは、

「織田信長」
「楽市楽座」


以上、二点を押さえておきましょう。

これで歴史のテストで一点は取れるはずです。

それでは、皆さん次の授業であいましょう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年11月11日 21:29