魔法の森に住んでいるのは悪い魔女だから近づいたら駄目だよ。


いつかの雑貨屋の店長はそんな事を言っていた。
ただ、森に迷う事までは想像していなかった。
別段、危険な妖怪が練り歩き侵入者を食い荒らしたりという事は無いのだ。
ただ白黒の魔法使いに聞くと妖精やら、そういった類に魅入られてしまうと言っていた。
「あれは寂しがりだからな」
寂しがりの妖精は、自分の獲物を決して逃がさないんだと。
そんな性癖は無いよと魔法使いを一蹴して、
探し物をしに森に入った。

迷う事までは想定していたが、
日が暮れるまでは考えていなかった。

こうなれば妖精を口八丁でだまくらかして一宿一飯盗んでやろうかと思っていたところで、
森の奥からランプの明かりがゆっくりと近づいて来た。
何か幻覚でも見せられているかと思った。
ランプの主は、美しかった。
上手く表現出来ない辺りやはり何かに幻惑されていたのかもしれない。
ただ、大きな本を抱えたその少女は、
僕の姿を見るとゆっくりと口を開いた。
「ここは」
ゆっくりと口元を緩ませ、
手に持ったランプを捧げる。
「悪い魔女が出るって噂なんだけど、
 家まで送って貰えないかしら」
はっきりと言葉が出ないままにそれを了承した。
下心は勿論あったし、
何より何事も無いにしろ夜道を一人で歩くのは不気味な物だ。
僕は喜んで彼女、アリスを見送る事にした。

見た事も無い木々が生い茂り、
聞いたことの無い鳥の鳴き声が響く。
おかしい、
彼女の家に近づいてるはずなのに、
段々森の奥へと進んで行く。
話の途切れた瞬間、
後ろへ振り返ると今まで通った道筋すらわからない。
聞かなければ良いのに、
なあ、ここは森の奥じゃないのか、
悪い魔女がいて危険じゃあないのかと、聞いてしまった。

アリスはくっくっと笑い、
「大丈夫よ」
掌をぎゅっと絡めて来た。
「私がその、悪い魔女だから」
背中が凍り付く。
まさしく蛇に睨まれた蛙といった所か、
抵抗も、拒絶も出来ないまま、
相手の興が削がれるのを望む事しか出来ない。
不意に、アリスがランプを手放す。
地面に落ちたランプは明かりを失い、
辺りは漆黒に包まれる。
もう片方の手に、彼女の指が絡み付けられた。
「今日はもう遅いから、泊まっていくと良いわ」
ふわり、足元の感覚が無くなった。



アリスに捕まって暫く飛んだ後、
森の奥、自分がどこにいるのか分からなくなった頃、遂に彼女の家に着いた。

生命の危険をうっすら感じながらも、
下手に逃げる方が危ないので彼女に甘えるしか無い。
家に入ると高い声で
「アリスオカエリー!」
人形が飛んでアリスに抱き着いた。
「ええ、ただいま上海」
「ソノヒトタ゛アレー?」
「ああ、○○は……お客さんよ」

狙っているのだろうか、その日の夕飯はシチューだった。
「……食べないの?」
「え、あ、いや、猫舌なんで……」
単純に警戒していただけだが、
アリスはくすっと笑い、
僕のシチューをスプーンで掬い、
暫く息を吹いて冷ました後、
「はい、あーん」
「あ、あーん」
「ふふ、別に変な物なんか入って無いわよ」
優しく笑っていた。


「アリスは、本当に悪い魔女なの?」
食事の後、一緒に食器を洗いながらそんな事を聞いてみた。
「そうね、
 森で迷った可哀相な子供を自分の家に掠っちゃう、悪い魔女じゃなくて?」
彼女は笑っていた。
「寂しかっただけよ、人形はいるけど、
 あんまり好いてくれる人がいないからね」
アリスは悲しい目をしていた。
そんなに人と会う事が無いのだろうか、
白黒の魔法使いや雑貨屋の店主は彼女を知っているようだったが。
「ねえ、○○」
洗い物をしていた手が握られた。
「暫く、ここで暮らさない?」
断る理由は無い。
ただ強いて言うなればついさっき出会ったばかりの相手にそこまで心を許せるものか。?
「帰りたくなったら、
 そう言ってくれたら帰してあげるわ」
肩を掴んだアリスのその一言は色んな意味を含んでいた。
帰りたくなくなる程の待遇をするよ、
都合よく寝泊まりして良いよ、
ただ、
帰りたいなんて言わせないよ?
「わ、わかった……」
いいや違うね。
何も分かっちゃいない。
ただ得体の知れない物への恐怖から条件を飲み込んだだけだった。


興奮や期待、そして少しの恐怖が混じりその晩は眠る事が出来なかった。

とはいえ明け方になる頃に眠りにつき、
目を覚ますと朝の10時を過ぎていた。
居候の身で流石にこれは申し訳ない。
跳び起きると、アリスは不機嫌そうな顔で食卓に肘を付いていた。
「……おはよう」
「ちょっとくつろぎすぎじゃないかしら?
 せっかく朝ご飯作って待ってたのに」
「ご、ごめん、寝付けなくて……」
アリスは軽くため息をつくと、スープの入った皿をレンジに入れた。
「ま、温め直すから良いわよ。
 顔洗って来なさい、スープだからすぐだし」
「うん」
レンジか、ここは電気が通っているのか?
いや、案外魔法か何かで動力を代用してるのかもしれないな。


顔を洗ったとはいえ寝ぼけていたようで、
湯気だったスープを何の気無しに口に含んだ為、
舌を火傷してしまった。
「あつつ……」
「ごめんなさい、温め過ぎたわね」
「あ、良いから……」
僕の制止を聞かずにアリスはスープに息を吹きかけ、
口に含んだ。
え、と聞くまでもなく。
暫く咀嚼して十分に冷めたであろうそれを、
僕に、口移しした。

「ほら、目は覚めた?」
「な、な、何が目的だ!?」
流石に焦りを隠せなかった。
半ば威圧的に人を居候させたと思ったら、
まるで子供かペットの様に接して来る。
正直、何がしたいのか分からない。
意図があってやってるのか、
ただ単にからかっているだけなのか。
「あら、そんなに怒らなくて良いじゃない。
 お腹が空いてるのね?ほら」
再びアリスはスープを口に含み、
「はひ、はーん……」
口移し。
暫く口を開けていたせいか、溜まったアリスの唾が淡い酸味を出している。
「ちょっと、恥ずかしいよ……」
「見てるのは人形だけよ。
 それに……そんな事言ったら落としたくなっちゃうわよ?」
何が、とは言わなかったが。
その結果は大体予想出来る。
「っ……仕方ない、好きにしろよ」
「そうね、好きにするわ」
アリスは再びにっこりと笑い、
結局、朝食を食べ終わるのに一時間以上掛かってしまった。

正直くたびれた。
行為と、それによってふやけた頭を元に戻そうと必死に活動する体内運動。
かと言ってその場でばてていればアリスに何をされるか分からない。
とりあえず何か体を動かす手段が欲しい。
その旨をアリスに伝えてみた。
「そうね……私もとくにする事は無いし……
 じゃあ軽い魔法でも教えてあげるわ、退屈しない程度にね」


「まず○○の魔力は……まあ無いわよね」
人間だし、とアリスは付け加えた。
いわく人間は魔法の茸だのを加工して食べる事で魔力を摂取するらしいが、
「面倒臭いし、私の魔力を送るわね」
背中に手を当て、暖かい気が送りこまれる。
「どんな感じかしら」
「なんか、暖かい……
 あと、意識がはっきりするのがわかるって言うか……」
「力が付くのが分かる?」
「そう、そんな感じかな」
気怠さが抜けて行く。
何故かそれに違和感を感じてしまった。
ああ、栄養ドリンクで体力を水増ししているような、
そんな感じ。
「じゃあ、簡単な弾幕から張ってみましょうか……」



「ふん!」
そういうイメージを持って手を前に突き出すと、
赤い光の塊が前方に飛んで行った。
「お、おぉ……」
「ま、こんな物じゃない?
 毛玉位なら撃ち落とせるわよ」
アリスに深く礼をすると、
「大丈夫よ、実用性は皆無だから」と笑顔で返された。
「だって発射遅延、発射後硬直がいくらなんでも長すぎよ。
 あれじゃ弾幕ごっこには役に立たないわね」
「まあ、身を守る手段だと思っとくよ」


夕方、慌ただしくアリスが外出の用意をしていた。
「何かあったの?」
「ええ、ちょっと」
深く言わないという事は何か事情があるのだろうか。
「二、三日空けるわ。
 人形は連れてくから世話は大丈夫だから、留守番お願いしても良いかしら?」
「ああ、そのぐらいなら……」
「ありがと、部屋は好きに入って良いから……」
そこまで言ってアリスは飛び去った。



??部屋は好きに入って良いから
例え家族でもそうそう言う言葉じゃ無いだろうし、
僕が居候なら尚更だ。
余程信頼して、危ない部屋には入らない事を見越しているのか?
いや、或いは、
「試しているのか……?」
自分が、何を見て、何を受け入れるか。

ただ、答える者は居ない。


さて、どこから入ったものか。
そもそも最低限必要な生活空間以外の、
趣味や仕事の部屋があるのか、
そういった間取りについて何も知らない。
まずはリビングに飾ってあった人形を手に取る。
監視してる可能性が高い、
いや、確実だ、確実なのだが……
こんな分かりやすい所に仕込む物だろうか。
彼女を度し量る事が出来ない。
……いや、監視だと言うのなら、
いっそそれを無視して探索してみようか。


アリスの寝室に入る。
日記の一つでもあれば彼女の考えている事がわかるのだが。
……一通り、机の棚や、
覚悟して洋服箪笥を開けてみたが、
日記、手記、そういった物は残されていなかった。
となると、二階や地下がどこかに隠されているのだろうか。
調べてみると地下室にアトリエがあった。
調べようかと思ったが、
未完成の人形の視線に怖じけづいてしまい、探索を諦めた。

労力的な意味であまり調べたくないが、
書斎も調べる事にする。
流石にメッセージや何やらは見つけやすい所に置くか、
見られたく無いなら決して手に取らないであろう本に隠すか?
ともかく、これだけ本があれば数日過ごすのは飽きないだろう。

他人の家で一人で暮らすのは性に合わないのか、
一日過ぎただけで体調は酷く悪くなった。
何だろう、何かが欲しい。
何が欲しいのかはっきりと意識出来ないのだが、
アリス、彼女に会えばそれは充たされるような気がした。
苦しい、
直接熱が出たり、咳込んだりする訳じゃないが、
暑いような感覚や、
心臓がむやみに速まる様子は病気のそれで、
本を読んでいる暇ではなかった。
「アリスが居ないって時に……」
氷枕を作って、
枕元に水を置いて、
そんな事をしてる間に気分はますます悪くなる。
風邪か、インフルエンザか、
余り病気の経験が無い分そんな物しか思い付かなかったが、
もう一つだけ、
あんまり認めたくないけど、あった。
恋の病。
なんて、
「冗談じゃない……」
アリスに下心を感じる?
あぁ、それはそうだ、あんな美人はそう居ない。
でも彼女は人間じゃない、魔女だ。
おかしいよ、自分の体は。
あれを求めちゃ、いけないのに。
目を閉ざせば前後左右に感覚が回転し始めたので、それに従って眠りについた。



目が覚めると、アリスの膝で眠っていた様で、
彼女が覗き込んで来た
「ただいま」
「おかえり」
体調不良は治っていた。
やっぱり彼女から離れたくないだけなのかな、なんて考えたが。
どことなく感情を伝えるのを恥ずかしく思って、
アリスに気持ちを伝えない事にした。
「いくら親和性が高くても器が小さいからすぐに切れちゃったのね」
「え……何が?」
「魔力よ、
 貴方自身の魔力を押し退けて私の魔力を入れてたからね」
何だ、あれは、
風邪とか、恋の病とかじゃなかったんだね。
いいや、違う。
「本来なら何もしなくても休めば自分の魔力はある程度供給されるけど、
 私の魔力は私じゃないと補給出来ないからね。
 本来体に満ちている物が切れちゃうんだもの、体調だって崩すわ」
中々、ロマンを崩す言葉だった。
説明するアリスの表情が楽しそうだった事は、
数日ぶりに正体不明の違和感を伴った恐怖を教えてくれた。
「ところで」
何さ、
まるで僕を壊したいんじゃないかってぐらいに、
不安ばかり与えてくれる。
「何で私の魔力を貴方に詰め込んだか分かる?」
分かってるよ、
現実に戻してくれてありがとう。
「……魔法を教える過程」
クスクスと笑っている。
ああ、分かってるよ、
信じてみたかっただけだよ、
「違うよ」
そんな可愛い理由であんな危ない事はしない。
「こうすれば○○は、逃げられないでしょう?」
アリスから逃げたら禁断症状をどうやって治すの?
答えは無い。
フィジカルでもメンタルでも無い不調は薬では治らない。
酷い首輪だ。
だって彼女は、
「悪い魔女だからね」
覗き込んだ僕の額に、
アリスは軽く唇を付けた。


彼女の言うには、
例え僕が「はぐれて」魔力が尽きてしまっても、
その足取りを追って連れ帰る事が出来る。
僕の魔力の補給は体液の摂取によって成り立つ。
アリスが僕から魔力を奪う場合はその限りで無い。

夕刻、
アリスは夜の分の魔力という事で指先を噛み血液を垂らした。
目が覚めた時の事を考えれば今更かもしれないが、
血液を摂る事の意味を知っていたのでそれを拒んだ。
アリスは笑っていた。
いつもと変わらない優しい笑顔で、
「恥ずかしがらなくて良いのに」
笑顔を信じられなくなったのは、いつからだろう。


魔力供給という枷を得て、
アリスとの生活は上下関係が出来上がった。

今、紅茶を入れたアリスが、
僕のティーカップの上で口を開けている。
暫く経つと彼女の口から糸を引いて涎が垂れ、
……カップの中に入っていった。
「はい、今日の分」
カップを手に取ろうとした瞬間、
「ん……」
そのまま手を引かれキスされる。
いや、キスと言うよりは、
口内に溜まった唾液を舌で流し込む作業に近いか。
魔力を直に送られた事と、
二人の間に糸を引いた涎の跡が、
妙な高揚を掻き立てていた。



それから数日の間、
彼女は再び外出し、禁断症状との戦いが始まった。
いや、むしろ、
それを起こす事が彼女の目的だったのかもしれない。
洗濯物もしないまま、
布団も干さないまま、
アリスの汗が染み込んだであろうそれ等は、
……恐怖なんか吹き飛ばして、魅力的に見えた。

どうせ洗えば良い、ばれやしない。
むしろ人形が監視しているやもしれぬこの状況では、
耐える事に意味等無い。
ならば彼女の、アリスの想像するままに。

「う……」
いざ、下着を持ってみると匂いが漂い、
体はそれを取り込もうと興奮する。
少しのプライドが境界を越える事を拒んだが、

僕は目をつぶったまま、
手に持ったそれを口に含んだ。

塩の味がした。
視界が滲んでいた。




魔力の元を取り込んで元に戻った?
いや、違う。
中途半端な摂取は禁断症状を強めてしまう。
直に汗を舐めたい、
血を飲み干したい、
アリスの水分を吸い尽くしたい、
そんな歪な欲望が頭を廻り続ける。
体は糸が切れたように動かず、
意識を閉ざせばアリスが目の前で涎を垂らしている。
幻覚なのに、幻覚なのな、
壊れる、壊れたら楽なのに、
何で僕は人間なのに壊れないの?

アリスは椅子に座ると靴を脱ぎ横たわる僕の頭に足を置いた。
「舐めなさい、豚みたいに」
美味しくて美味しくて、
夢から覚めるのが怖いから、
ずっと気持ちいいままでいたいから、
「……そう、そのまま、
 直に飲んでいいからね……?」
アリスの言うまま、
何も見えないうたかたの中で、
舌を這わせて、
飲み干したそばからそれは抜けていって、
夢に落ちた。





気がつけば、
アリスの膝の上で寝ていた。
頭は相変わらず痛い。
アリスは、相変わらず悲しそうに笑っていた。


アリスの膝の上、
ここはリビングだったか、
暖かくて、明るくて、
いままでずっと居た所なのに、とても同じ場所とは思わなかった。
「うぁ・・・・・・」
声を上げようとしたが、舌が痺れて呻くような声しか出ない。
アリスは、ぽん、と手を僕の目を隠すように置いて、
「大丈夫だよ」
とだけ言った。
そんなんじゃ納得しない、あの時僕は変になっていた。
これ以上、此処に居てはいけない。
なのに、

まるで命令されたみたいに、
そんな不安や、アリスの笑顔に対する疑念が吹き飛ばされてしまう。
「あのね、○○」
アリスはゆっくりと僕の頬を撫でながら語る。
「あなたは、自分を私の何だと思ってるの?」
妙な事を聞く、どのみち喉は痺れて・・・と思ったが、
彼女が答える事を許可したせいか、痺れは取れていた。
「あぁ、そうだな・・・・・・」

客?
客なら、軟禁じみた事をしたり、
魔力で縛り付けたりしないだろう。
ペット?
これは一番近いのかもしれない、
主に愛玩され、その機嫌を伺う事しか出来ない。
無力らしさがある。
恋人?
確かに、紛れも無いアリスへの好意はある。
しかし今となってはそれすらも彼女に作られた、命じられた物ではないのかとすら思える。
例え彼女に安息を約束されても、自身への疑念は拭い去れない。

答えに困る僕を見て、
アリスはゆっくりと背を曲げ、口付けをした。
寝起き、口も乾燥していた為か再び糸を引く、
彼女はそれを啜り上げ、
僕の両脇に手を掛け、ぐっと引き上げた。
「え・・・・・・?」
体が軽い?
ううん、感覚はこんなに重いのに。
彼女に抱え上げられた事で正面に据えられた鏡に自分の姿が写り、
            • 我が目を疑った。

「大分、馴染んで来たわね」
鏡に映る、アリスに抱えられた者の姿は、
陽光を柔らかく反射する金色の髪、
少女のそれらしく縮んだ肩幅、膨らんだ胸、
顔つきは自分を抱える少女に似ついている。
「そんな・・・!」
「あのね○○」
耳元で「じっとしてて」と囁かれ、力が抜け切る。
「私はもう、友達も、恋人も、ペットも要らないの」
髪の毛を梳かし、その指先を噛み、
赤い血が、彼女のドレスに滴る。
「人形も・・・意思を持ってしまったら意味が無いの」
指を筆のように、血を僕の頬へ塗りたくっていく。
声が出ない、首を振る事も出来ない。
拒む事も出来ない。
「じゃあ、自分の意思で完全に自由になるものって何かしら?」
ああ、分かるよ。
でも違う、違うんだ。
「可愛い、って言ったら変かしらね?もう・・・」
クスクスとアリスは笑う。
ごめんね。
疑ったりなんかしちゃって。

僕は、本心で君が好きだったのに。

赤い血で濡れた指を、アリスは口に含み、
再び二人の唇を合わせ、彼女の目を覗いた瞬間。

噛んで。

あの欲望が、僕を襲った。

顎は震えるまでもなく、
口を犯す舌を噛み千切り、
アリスは赤いそれにむせながら、
「あなたは、わたしに、なるの」
深い眠気が走り、
倒れるように、二人で重なりあった。


「魔法の森には、悪い魔女が住んでるからね」

あの時の店主は、
なんで彼女の事を知っていたのだろう。
何でアリスは、一人ぼっちだったのだろう。

いや、
あの時入ったのは雑貨店だったか、
店主は男だったか、
頭に被っていた物は、黒く尖がった、魔法使いのそれじゃあ無かったか?
ひょっとしたら僕は・・・・・・
騙された身なのか、
はたまた、魔女から魔女への、プレゼントだったのか。

ううん、そんなはず無いじゃあないか、
魔理沙は数少ない親友で、
お互いの恋愛事情に干渉する事は無い筈だ。
やだなあ、
自分を疑ったせいか、他人が信じられなくなりそうだったよ。
「魔理沙は、数少ない親友なのにね」
いつかからやけにトーンの上がった声は、
膝上で眠り続ける自分の髪を軽く撫でた。






ある時、一人の少年が家を訪ねて来た。
森に迷って、歩き続ける内にたまたま私の家に辿り着いたらしく、出口を聞いてきた。
時は夕暮れ、夜の帳が張った森に居た人間は二度と出る事は出来ないだろう。
「・・・早く帰った方がいいわよ。
 森には、悪い魔法使いが住んでるからね」
それは戯れか、それとも意味があったのか、
自分にも分からないまま、
私はかつての雑貨屋への道を彼に示していた。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月27日 01:06