霊夢/1スレ/777-778
楽園の素敵な巫女、幻想の管理者たる博麗霊夢は、誰にも囚われず、誰にも靡かず
ただ一人で淡々と、自らの役目をこなしていく、はずだった。
これまでも、そして、これからも。
彼が、外の世界より迷い込むまでは。
幻想郷に迷い込んだ青年は、妖怪退治の帰りがけの霊夢によって保護された。
行くあてもない青年を神社に住まわせるよう決めたのは、彼女の気まぐれだったのだろう。
家事を手伝い、宴会の後片付けを手伝いながら、長い時間を過ごしていくうちに、同居人
以上の感情を抱くのは自然なことだった。霊夢がそんな感情を抱くことは初めての経験であっただろうが。
紆余曲折あり、ついに青年と霊夢は結ばれた。
心も、身も捧げ合い、貪り合った。
神社に帰ると、大切な人が待ってくれていることが、どんなに幸せなことか、初めて霊夢は知った。
しかし、それは突如打ち砕かれた。
里へ買出しに行った青年が、いつまでたっても戻ってこない。
そういいながら取り乱す霊夢が、偶然遊びに来た霧雨魔理沙に縋り付いたのは、季節が一巡りした
夏のある夜だった。
涙さえ見せて、か細く震える霊夢の姿を初めて目の当たりにして、
魔理沙自身も穏やかではなかった。
ほどなくして知らせを聞いた私や鬼、紅魔の門番、人形遣いや半獣、炎の蓬莱人など青年と親交のあった
者達が集まり、幻想郷のめぼしい場所を手分けして探し始めた。
そして、それは最悪の結末を迎えた。
見つけたのは
魔理沙であった。
森の小道から脇に入ったところで、彼は倒れていた。
体の所々を食い散らかされ、無残な亡骸となって。
音速で竹林の薬師のもとへ運び込むも、それは遅すぎた。
巫女装束が汚れるのも気にせず、寝台に横たわる青年を抱き上げた霊夢の慟哭は、夜が明けるまで続いた。
運悪く妖怪に出会い、襲われたのだろう。
半獣はそう結論付けた。
昼間出歩く妖怪の類は、珍しい部類だが、全くいない訳でもない。近いうちに山狩りをしなければならない、
と呟きかけて、慧音は続きの言葉を飲み込んだ。
霊夢の瞳には、何も映っていなかった。全ての感情が抜け落ちた顔で、ただ座り込む巫女が、余りにも痛ましかった。
葬儀はごく親しい者達だけで、しめやかに営まれた。
私を含めた捜索に加わった者たちや、後で知らせを聞いて駆けつけた者達の前で、荼毘に付される青年を、霊夢は
魔理沙と慧音
に支えられながら、ただ見ていた。
夜空へ彼を還す炎が、霊夢の瞳に映って揺れていたのを、覚えている。
その炎が、憎悪の煉火に変わるなど、この時誰が予想し得ただろう。
そして、秋も深まるある夜。霊夢の友人、霧雨魔理沙はこんな会話を交わしたという。
「霊夢……」
「あら、
魔理沙じゃない。一足遅かったわよ。退治はもう終わっちゃったもの」
「……お前、また」
「結構汚れちゃったわね。あーあ、洗濯するの面倒なのよね」
「そこに転がってる妖怪の成れの果ては、何か悪さしたのか?」
「知らないわよそんなこと。ただそこにいたから退治しただけよ」
「…まだ小さい子供だっているじゃないか」
「下手に大きくなって力つけたら面倒でしょ?手間にならなくてよかったわ」
「お前……!」
「妖怪なんて退治されるもの。邪魔な羽虫を叩き潰すのと一緒でしょう?」
「それで、あの宵闇の妖怪も……」
「あれだって所詮妖怪でしょ。あの氷精の邪魔が入って塵には出来なかったのよね。今度は二匹纏めて消してやろうかしら。
その方が面倒も無くていいわね」
「……どこへいくんだ」
「まだ私の役目は残ってるから、おかげさまで商売繁盛なの。じゃあね」
──やっぱり、霊夢の話か。
あいつ亡き後、雨の中傘も差さず一晩中墓の前で佇んでたり、二人分の飯を用意したり、一日中縁側で呆けたりしなくなって、
なんとか立ち直ってきたかと思ったんだが──私が甘かった。永遠亭の薬師やスキマの奴が何であんな顔してたのか、やっと分かったぜ。
霊夢の心は、壊れたんだ。
強いあいつでも耐え切れないほどの悲しみ。大事な奴が突然いなくなる寂しさ。それがどれほどのものか分からないが、あの霊夢を壊して、
狂わせるほどのものだったんだ。相当なものだろうな。
後でスキマの奴が言ってたよ。「悲しみと憎しみの境界は、春先の氷より薄い」ってな。ハッキリとした対象がいるなら尚更か。
だから、あいつは妖怪を、退治するんだ。
──それが役目だろう、って?
あいつの視界に入っただけものや、出会い頭の人畜無害な人を襲わないやつや、その子供ごと退治するのが役目なら、私も何も言わないぜ。
しかも最悪な苦痛を与えてから、形も留めないほどに「退治」するんだ。
ルーミアは未だに意識が戻らないらしいからな。永遠亭の薬師も、
「もう目を覚ますことはないでしょう」って、ため息ついてたぜ。
チルノと仲のいい妖精の二人で、看てるらしい。
──もう、わかっただろ。霊夢の中にあるのは、憎悪だけだ、多分。
あいつを駆り立ててるのは、妖怪への憎しみだよ。本人は役目だからと言い張ってるが、私はそう思えないぜ。思えないんだ。なぜかって?
ルーミアは、殺されたあいつに懐いてたんだよ。あの人は食べたくない人類~とかいってな。面倒見がいい奴だったから、
チルノとか、スキマの
式の式とか、竹林の兎達とか、相当人気だったぜ。そして霊夢も、それを知ってた。
ルーミア達は何回も神社に遊びに来てたんだからな。
──ブン屋、お前も気をつけな。
霊夢の憎しみは、妖怪からそのうち、人以外のものへと向くぞ。私の勘、だけどな。よく当たるぜ?
この時の私は、まだ事態の深刻さを理解していなかった。山の上の神や、永遠亭の天才、亡霊の姫君、歴史の半獣や紅魔の主やスキマ妖怪が一同に
会するということの意味も、まったく理解していなかったのだ。
今すべてを理解して、それがすでに遅すぎたことも理解した。
彼女達の説得は失敗し、今行われているのは弾幕ごっこなぞというお遊びではない。
正真正銘の、殺し合いだ。一度、たった一度だけ遠くからそれを覗いたことがあったが、あれはおぞましく、恐ろしいものだった。
遥か昔から生きてきた私が、あれを見たとき初めて足が、いや体が震えたのだ。あんなものが、この幻想郷にあっていいはずはない。
いいはずがないのだ!
しかし、私は絶望的な予感を抱いている。
彼女達では、そして私でさえ、最早憎悪の塊と化した博麗霊夢を止めることなど、出来やしないということを──
~血塗れで見つかった、ある天狗の手帳より~
こわれいむ?ぎゃくぎれいむ?これってヤンデレなのか?
とりあえずこんなものが浮かんだよ。
感想
最終更新:2019年02月02日 01:23