「う……」
 痺れから、全身が解放される様な感覚。
 閉じた瞼ごしに伝わる光は、何故か酷く眩しく感じられた。

「ちゃんと起きられたみたいね。おはよう○○、気分はどう?」
 伝わってくる声には聞き覚えがある。
 徐々に取り戻されていく体の感覚と共に沸き上がった感情は――

「ちゅっ……。ふふ、また余計な事を考えようとしていたね?」
 彼女の口づけられるように、飲み込まれた。
 ……彼女は、確か。

 神奈子。……なんだったか、何かの神様だって聞いた気がする。
「ほら○○、来なさい。……おいで。
 ずっと眠っていたからお腹が減っているでしょう?」
 呼びかけに答えず、動かない自分を抱き抱えると、彼女は優しく声を掛けた。

 何故だろうか、直感的に逆らってはならないような気がした。
 唇を重ねてから、体が目覚める時よりも、けだるく感じられる。


「あ……」
 外に髪飾りをつけた、巫女だろうか。
 自分を見つけると、目を伏せるように逸らす。
「……さん。ごめんなさい、私には……」
 小声だが、誰かに謝るように呟いていた。


「ほら、○○の好物を取り寄せておいたの。
 あのすきま妖怪も、結構親切でね。
 ちょっと頼んだら、快く持ってきてくれたのよ」
 動けないままの自分の口に好物をよそいながら、話しかける神奈子。

「……何が親切だ……
 あんたが脅してるみたいなもんじゃないか」
 食事の席に居た、妙な帽子の少女はそう言うと、さっさと席を立ってしまった。

「可哀想な○○」
 去り際に、悲観と絶望の篭った目で、自分を見て。


 ふらふらと、歩いてゆく。
 なんとか彼女から離れようと。

 しかし、何故だろう。
 戻らなければいけないような感覚が4、逃げなければならないような感覚が5、
 そして、もう取り返しがつかないような感覚が11。

 ……体はともかく、頭はほんの少しだけはっきりとしてくる。
 そして、妙だと気付いた。

 あの神社を出て直ぐだとしても、妖怪の姿すら、まるで見かけられないのは何故だろう?
 この山でなら、一人くらいとっくに見かけてもおかしくはない筈、なのに。

「あぁ、此処に居たのね」
 神奈子の声。
「もしかして外の景色が見たくなったの?そうね、偶には悪くないわ」
 そう言って、自分を抱きしめる。
 ……何だか、からみつかれているような気がした。

 自分を抱えたまま空に浮かぶと、少し先まで雲の中を通り、飛んでゆく。
 雲を抜けた先には――


 ……この世の終わりが見えた。

 風が吹き荒れ、豪雨が降り注ぎ、ありとあらゆるものを洗い流してゆく。
 ○○はその光景を信じられず、自分の見知った建物を探そうと目を働かせる。

 ――そうだ、麓の神社は。
 あそこには、凄い巫女さんが居たような――


 見えたのは、氾濫する水の流れと、崩れた大岩。
 其処から大きな亀裂が広がっており、まるで大地震でも起きたかのようだった。

「何処を見てるかと思えば、懐かしいわね」
 神奈子が穏やかな口調で言う。
「でも必要ないでしょう?
 神社はうち一つで十分だし、結界の管理とやらはあの紫がやっている。
 スペカルールで負けた時に従っておけば、あれほど酷い目を見ずともすんだでしょうに。
 今のあの子の姿は本当に哀れだわ。

 此処まで壊れてしまった幻想郷を、まだ未練がましく残そうとしている。
 ……本当に愛しているのね。
 私にとって、かけがえのない。お前と同じ様に」

 そうして神奈子が手を振るうと、神社があったであろう場所の大岩が、水に飲まれた。

「もう思い出す必要は無いわ。あの子がお前を殺したのがいけなかったんだから」

 その言葉で、せき止められていた様な記憶が、溢れてきた。


 ――何時もの様に開かれた宴会。
 その席には、霊夢も、早苗も、神奈子も、紫も。

 みんな居て。

 酒が入ったせいだったろうか、霊夢と早苗がその席で弾幕ごっこを始めたのだ。
 それに悪ノリした紫が、境界を弄ったりしてそれをあちこちに飛び火させて。
 宴会どころではなくなってはいたものの、
 自分は神奈子のオンバシラが隠してくれていたおかげで、
 一つも流れ弾に当たらずに済んでいた。
 気遣いは嬉しかったけど、色々な意味で気恥ずかしかったのは良く覚えている。
 しかし、だ。
 その後の記憶が確かなら――

 そうだ、早苗。
 何だか話をしている最中だったのに、霊夢に攻撃をしたとかなんだとか。
 それで、霊夢が物凄い表情で怒っていて、放った夢想天生がオンバシラに当たって……


 そこからは妙な記憶がある。
 自分は一匹の蛇になっていて、脱皮をするたびに人の形に近付いてゆく。
 それをじっと見つめている、神奈子の必死な顔。
「大丈夫よ、○○……大丈夫よね、○○っ。
 ふふ、あなたが死ぬわけ無い。
 死なせていい訳が無い!

 あんな馬鹿な死に方……していい訳が……っ!
 ないわよ……」

「神様にだって、出来ない事はあるわよ……」
 諏訪子の声がした。
「あんたは確かに、復活や再生を司る蛇の象徴ではあるけれど。
 一度死んだ人間を、元に戻す事なんて……

 それこそ。永遠を信じなくなった人間だからこそ、仕方のない事じゃない」
 気遣う様に言う。
「違う……○○は……っ。死んでない……死んでないの……」
 だがそれは届かずに。

 届かずに。
 捻じ曲がった言葉だけが、伝わってしまう。
「それに無理だよ……。
 今の私達の信仰心程度じゃ、出来なくて当たり前なんだから。
 もう休もうよ神奈子……そんなあんたは、これ以上みたくないよ……」


「……そうだね」
「え?」
 がらり変わった声で、返事がされた。
「信仰が足りないんだ……もっと力があれば、○○を……」

 そこからの行動は早かった。
 手っ取り早く信仰を得る為にした事は、かつてミシャグジ様が使った方法――

 恐怖による、信仰の獲得。
 それには復讐の意も含まれていた。
 早苗と諏訪子を除いた宴会の席の場に居た者達を贄とするように、屠る。
 手段を選ばずに使われる力には、あの核融合の力に並ぶものも多々あった。

 そうしなければ、自分を許せなかったのかもしれない。
 あんな事故で、あんな事で、半分は自分が殺したようなもの――

 家族は歯止めにはならなかった。


 結果だけ言えば『神奈子は信仰を得た』そして、勝った。
 自分の目的とする者を、愛する者を、復活させる事によって。


「神奈、子……ッ!?」
 正気を取り戻した○○が驚き、腕の中で暴れる。
 しかしがっちりと組まれているのか、まるで抜け出せる様子が無い。
「そんなに暴れたら落ちてしまうわよ、○○。
 大丈夫よ、今度はあの時みたいな失敗なんてしないから」
 神奈子の顔は穏やかだった。が、その目には光が無い。
「私はあなたが”生きていれば”いいのよ。
 絶対に死なせたりしない……」
 神奈子が○○を抱きしめ、首筋にキスをする。

 ……いや、歯を立てている!

 痛みの後に、快楽が伝わり――

 もう、何も感じない。
 あるのはただ、目の前に誰かが居るというような、漠然な思考だけだった。

 それでも、手を伸ばそうとする。
(自分は――)
 その感覚さえも、飲み込まれて。
 彼女の中に消えてゆく。

「あなたは、生きるのよ……。
 永遠に。永遠に。永遠に。永遠に。永遠に。
 永遠に。永遠に。永遠に。永遠に。永遠に……」


 例え神の国へ行ったとしても


 アナタヲハナサナイ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月27日 11:36