シマヘビ

シマヘビ
ヘビ亜目 ナミヘビ科 ナメラ属
学名;Elaphe quadrivirgara

【生態】
①体 長;100~120cm ※尾は体長の20%.
②生息地;平地,山地,森林,草原,耕地
③分 布;北海道~九州
④毒 性;無

【観察者の説明】
 成体は,淡褐色の地に4本の黒褐色の縦縞がある.幼体には縦縞が無く,あずき色の細い横帯がある.時々カラスヘビと呼ばれる全身がほぼ真っ黒の個体も出現する.毒は無い.山地から平地まで普通に見られ,動きが速い.威嚇する際に,尾で地面を叩いて音を出す事がある.
最終更新:2011年10月31日 14:10