| + | 同ステへの対処 |
152 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 02:29:22 ID:PgYHFBUU0
3順目くらいまででリーチされちゃうと腕関係なしの運だけって感じがする 特に1順目リーチは同ステージとレイマリ外しくらいしかやることが無い 3枚役外し続けるとかどうせ無理だし・・・
153 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 11:16:10 ID:8VdKRjEM0
あれ同ステ警戒って皆普通にやってんの・・・ これやってる俺Sugeeeeって思ってたのに・・・
154 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 13:50:53 ID:yuylViQc0
同ステ警戒をしてたらステ連番に振り込んだことが
155 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 14:32:27 ID:PgYHFBUU0
≫153 捨て牌見てたらやってない人もいるね 1順目リーチの直後に映姫とかぬえとか出してきたり ペアや3枚役的に見たら比較的安全なんだろうけど1順目リーチは運だけで組み合わせるからステージ同順率が圧倒的に高いから危険牌だよね 同順とかとかペア待ちだった場合はあきらめるしかないんじゃないかな 降りても現物だけ投げ続けるなんて不可能なゲームだし
156 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 14:50:42 ID:YKfU3Hv.0
同ステなら安い(だろう)からWリーなんかかけられた時は気にせず打っちゃうな
157 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 15:14:24 ID:asVFsTvk0
映姫とかぬえ程度だったら他に切る牌がなかったんだろ ダブリーは宣言牌で同ステだと決め打つ時は多々ある、特に初心者だと分かり易い |
| + | カラス・鳥4 |
249 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 19:51:05 ID:AOAu9xqA0
鳥4になって三枚役の鳥が消えたのだろう? ということは5Pでなくて9Pであるべきじゃないかい? 月人も妖精大戦争も、三枚役+αの形で重複するから5Pなわけで、 鳥4を完成させても重複する役はないのだろう? 最弱四枚役確定じゃないか・・・
251 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 19:56:33 ID:16/.BppQ0
代わりにカラスの3枚役ができたから重複する物はある。 しかも今まで出来なかった屋台と霊夢サポが共存できる。
253 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 20:00:33 ID:Tl2TmzrU0
鳥4は他2枚によって3枚役複合が若干できやすいから鳥4さえできれば爆発力はあるな
254 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 20:07:14 ID:KSt.cuOU0
鳥4とカラスは一緒につくからでしょ
255 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 20:07:15 ID:Tl2TmzrU0
カラスと鳥4は複合確定。以下他2枚によって 萃香+そのペアで屋台、萃香+紫で←+霊夢サポ 椛+そのペア(にとりしかない気がする)で天狗 さとり+燐で地霊殿 書きだしてみたら複合役意外と狭いな…
256 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 20:15:34 ID:2Nam0xPA0
4枚役にしては複合の幅が結構広いのかー
257 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 20:38:26 ID:uS7/pJq.0
文がらみの役はどれも構成が似通ってるからね。 天狗に山に屋台に霊サポ、これらが複合しあうこともあったけど今度は鴉に鳥も仲間入りとか・・胸熱
263 :名前が無い程度の能力:2011/07/12(火) 01:09:14 ID:OQleN2kU0
例えばあやはたが居たとして、そこから今までは椛で天狗への発展しかなかったわけだけど、 これからは椛と空の二つのルートが出来たってことだな 同ステ3枚+あやはたでリーチがしやすくなった
265 :名前が無い程度の能力:2011/07/12(火) 05:53:23 ID:w.zYfkDAO
≫251 重箱の隅をつつくようで申し訳ないけど、屋台と霊夢サポートは今までも屋台+紫内蔵同ステ・連番or霊夢サポート+ミスティア内蔵同ステ・連番で複合できてた
271 :名前が無い程度の能力:2011/07/13(水) 01:05:37 ID:v5EWO/BsO
にしても、今回の役変更で一番強化されたのは空な気がするな。燐がきれねぇ。 |
| + | 安牌を持つか持たないか |
581 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 00:07:30 ID:lRaMXdMg0
とあるニコ生で、別の人の立ち回りを見る機会があったんだが その人はほぼ安牌を持っていなかった。 俺なんかはテンパイになるまでは最低一つは安心して切れる牌が無いと不安になっちゃうタイプなんだが、 「俺は安牌を持たない!」っていう立ち回りをしてる人、このスレにもいる?
582 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 01:52:21 ID:iIAuz3JM0
負けてる時とかあんぱいもつ余裕なんてないだろ
583 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 01:58:53 ID:b.qANPXw0
麻雀だったらアンパイは抱えるけど仲良雀では抱えません。 手牌が5枚しかないから不要牌持つのは速度低下の原因になりかねない、 そのかわり「安牌切ってテンパイ」プロセスはないものの 「テンパイするか下りるか」を重視します、手牌崩せば安牌ふえるからね、
584 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 02:24:46 ID:WHDhOZoQ0
ペア0の時は2~3枚、ペア1の時は1~2枚安牌抱えるようにしてるんだけど こんなチキン俺だけなの?
585 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 04:07:07 ID:zj5n6W9Y0
安パイってことは逆に言うと持ってても意味がない、手が進まない牌ってことだからあがれる可能性が下がるってことだ 5枚しかもてないこのゲームで1枚の差はでかい それに安パイって言ったってリーチ1回しか守れないわけだからたった一度防ぐためにあがる可能性を下げるのもどうかと思うので俺は持たないかな ダマで上がる人も多いしね
586 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 06:18:34 ID:yBQR5j/20
安牌を持つかどうかは場の状況や対戦相手によるね。 安牌を狙いうちにしにくる人もいるわけだし。
587 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 09:42:51 ID:QNUB.UA20
上と同じく、点差や場の状況、ツモの流れ等次第で安牌を残すかどうかは変わってくるね。 一概にどちらが良いとは言い切れないな。
589 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 10:12:04 ID:b.qANPXw0
「状況による」は当然だとしても 基本的には、テンパイの時に待ちが多いほうが有利だよね ならば、イーシャンテンの時も待ちが多いほうが有利になるから 初めからペアの形を絞るのは、待ちを狭めてしまいがちだし 裏目を頻発しかねないと自分は思ってます
590 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 12:22:32 ID:S3l3HHNU0
両方のうち回しをやってきましたが、安パイ抱えて打つほうが勝率(というか4位以外の率)は高かったですね。 確かに手が早くできる確率は、安パイ放棄のほうが高いですが、相手に先に揃えられてしまうこともけっこうあるし、 そこでの一発振込みでの失点や、追っかけて自分がリーチに行く瞬間に切る牌も強い牌(≒危険牌)なので、 それが刺さることも多く、そこでの失点で負けてしまうことのほうが多かったです。 先にリーチかけられた場合、とりあえず安パイで一発回避、次のターンまでにほかの人が振り込んでくれる 可能性もありますし、仮にツモられてもダメージは半分または4分の1ですし、また自分の番が来たとしても、安パイを引く可能性や、 そこまでの捨て牌で、安パイとなりうる牌の情報が増えるので、振り込みにくくなりますね。 結果として振り込んでしまったとしても失点が少なくてすむことが多いかなと感じます。 ゆえに、今は防御放棄しても攻めなきゃいけない程負けていなければ、1枚は安パイ(とおぼしき牌)を持って打つようにしています。
591 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 13:29:02 ID:SZWl54BYO
他の人がリーチしてる状況で、 いかにペア多いキャラや4、6ボスを捨てなくてもよい状況を作るかってのが大事よね 安牌持たないって人は、恐らく勝率は芳しくないんじゃないかな? |
| + | 仲良雀は……? |
606 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 09:54:29 ID:7VyDGkks0
仲良雀は避けゲーと思ってる とはいえ、攻撃型・防御型ってよく聞くけど、攻めるときに攻めて、引くときに引くって判断が早くて的確な奴が強いんだとも思う このゲーム、配牌時点で上がれるやつと上がれないやつほとんど決まっちゃってるだろうし 一対一対一対一のゲームなんだから、常に攻めてりゃ誰かの狙い撃ちに合うのが必然で、 確率で言うんなら他の『3人』の常に上にいけるほどのツキは稀だわな。 |
| + | 貴方のプレイスタイルは? |
(読みやすいように順番を多少入れ替えています)
676 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 15:33:03 ID:JL5FQ.pcO ある程度たまってきたから、それぞれに特化した人を抽出してみる 戦略固まってない人は参考になるはず
攻撃特化 ≫670
防御特化 ≫660 火力特化 ≫657 速度特化 ≫669 バランス型 ≫672
670 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 00:08:11 ID:9Z6Uy4B.0
攻撃志向 ★★★★★ 振込む事は考えても仕方ないと思ってる。 防御志向 ★☆☆☆☆ あがる事だけ考えてる。初期カードが蓮子・静葉・幽香・本読・レティ・雲山とかだったら流石に降りるが。 火力志向 ★★★★★ とりあえず6枚役を狙いに行く。不可能になった時点で別の手を考える。 速度志向 ★☆☆☆☆ 高い点取りに行くので速度は全然重視しない。
【長所】快勝があり辛勝がない
【短所】惨敗があり惜敗がない
660 :名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 20:46:08 ID:Qnz31VlU0
攻撃志向 ★☆☆☆☆ 積極性はないに等しい。鳴き率も1%台安定 防御志向 ★★★★★ 振り出すと大崩れするので。テンパってても降りる事が多い 火力志向 ★★★★☆ なるべく高く、無理なら諦め。基本はオールペアで同ステはほぼなし 速度志向 ★☆☆☆☆ テンパる頃には大抵誰か上がってる
【長所】振り込みと4位率の少なさ。リーチ率が低い割に平均上がりは高い
【短所】回避志向と攻めの下手さ故にとにかく上がれない。野球に例えると見逃し三振の多いタイプ
657 :名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 20:18:03 ID:n5W402SA0
攻撃志向 ★★★★☆ 基本的にガツガツ攻めるタイプ
防御志向 ★☆☆☆☆ 安牌を持つよりも手を広げたい 火力志向 ★★★★★ 一万点以下は安手!の心持ちを持っている 速度志向 ★★★☆☆ 安牌持たないからそこそこ早いけど、高い役のためアガりを見逃すこともある
【長所】火力を重視してるので序盤に4ケタ得点に落とされてもめげない
【短所】振込みが多い
669 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 00:05:01 ID:8EV4hpW20
攻撃志向 ★★★☆☆ 安牌は手放さないがテンパイしたら高確率でリーチかけちゃう 防御志向 ★★★★☆ 常に安牌は持つ。逃げ道が用意されてないと不安で仕方ない 火力志向 ★☆☆☆☆ 安手・同ステに躊躇しない。むしろペアが出来ない限り基本同ステを作りにいく 速度志向 ★★★★★ 同ステ・即リー・早上がりの典型的な速攻派。
【長所】早アガリと回避志向のおかげで振込みは少ない。つまるところ逃げ足が速い。
【短所】火力不足なので序盤に劣勢になると巻き返しできない。また1位が離れるとすぐ二位・三位狙いに切り替えてしまう
672 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 08:41:45 ID:BO7g/mMo0
攻撃志向 ★★★☆☆ 攻めるも守るも流れ次第。配牌が悪ければ諦めも。 ただ悪くても裏をかく和了りを目指す。 防御志向 ★★★★☆ 安牌1枚残しがデフォルトの流れ。 手牌をALL有効牌=危険牌もちにはしない。 火力志向 ★★☆☆☆ リーチかけて高得点よりもダマ和了り。見逃しもほぼない。 役を絡めた単騎待ちよりオールペア。 速度志向 ★★★☆☆ 丁度中くらい。
【長所】大きく負け越すことがない。順位率は1位>3位>2位>4位。
【短所】同じような考えの相手に弱い。 |