| + | リーチ後ロン見逃し |
618 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 21:40:52 ID:nYLOCPx.0 [2/2]
リーチ後ロン見逃しってしてる? 私はフリテンがないとわかってても気になって上がり牌が来たらしょぼい手でも必ずあがるようにしてるんだけど。
619 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 21:43:27 ID:uGOYxecQ0
あいつの避けてわざわざ俺のでロンかよ・・・やらしいなこいつ って万が一でも思われたくないから即あがりしてる ツモ見逃しはたまにある
620 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 21:57:28 ID:nTqP80N60
俺も≫619の理由で即アガリだな しかしロマン最優先 幽香、メディ、小町、映姫、リリーB の状態でスターとか来てもねぇ・・・
621 名前:名前が無い程度の能力[] 投稿日:2011/10/22(土) 21:58:31 ID:Uvf2XO/Y0
≫618 親のときはよほどでなければ上がる 子なら手札によって見逃すけどよく上がる方ではある ツモできてしまうと捨てられないと錯覚していつも上がってしまう
622 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 22:02:09 ID:iZVRICVE0 [2/2]
役の強さによって変わる あと運が絡んだ上でギリギリ四位か三位かみたいなところなら狙い撃ちもする
623 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 22:16:34 ID:wU9ioJAY0 [2/2]
≫618 1位直撃じゃないと抜けないときとか序盤で安めが出た時はスルーすることもある 一枚スルーすることによって警戒も薄れるだろうし |
| + | 上がって良い形か否か |
652 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2011/10/27(木) 11:02:22 ID:Epv1F0/Y0
一つお題と行きましょうか。実際にあった状況(点数は近い。きっちりではないです)
状況 3局目1本場
自分:5000点 TOP:45000点 2位(親):20000点 3位(最終局親):10000点 アリアリルール(役必須以外アリ)
自分の親は既に流れ、逆転1位はかなり厳しい状態。
そんな中で手牌は以下のような感じ。
幽々子 紫 藍 にとり 椛(リーチしていない)
巡目は7巡目、2位からマミゾウが出た。 ロンするか否か。
手役変化パターン
橙=妖怪と式と式の式 萃香+文=霊夢サポ&妖怪の山 アリス+レミリア=永夜抄妖怪 文+はたて=天狗 等等
場の現状
主人公勢牌と[レミリア、橙、文、萃香]と[文、萃香ペア]は勇儀を除き出ておらず。 レミリアペアは美鈴、フランが切れており 現状当たり牌の幽々子・紫・藍ペアはメリー、阿求が既に切れている。 妖々夢勢が場に見えず(手牌にも固まってるけど)虹川三姉妹も一切見えていない状態。
653 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2011/10/27(木) 11:43:06 ID:dSDBEIXg0 [1/2]
6400で3位浮上なら、自分はあがる。
654 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2011/10/27(木) 11:45:31 ID:dSDBEIXg0 [2/2]
あ、イヌ科もあるのか。13Pなら余裕のあがりですな。
655 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2011/10/27(木) 13:03:38 ID:wW3ZY1Ms0
この手俺なら十中八九リーチしてるから関係ないけど2確ならあがらない理由がない
656 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2011/10/27(木) 14:32:35 ID:tXS67nVs0
オルペに三枚役からんで2確でオーラス突入ならそりゃ和了る 運とラス親の立ち回りによっては逆転可能な域にも入るし |
| + | 役必須部屋 |
784 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2011/11/16(水) 21:17:12 ID:aP9N2d/E0
最近役部屋って面白いなと思えてきた 役が重なっての高額上がりはやってて楽しい
まあその分高額振込みも多いけどそれはそれで面白い
もっと増えないかなー
785 名前:名前が無い程度の能力[] 投稿日:2011/11/16(水) 23:31:36 ID:dLdGz76c0
役縛りであがる為には
これらの要素が大事だとやってて思った
特に小町で待てるとホントにあがりやすい(映季は特殊役は花映塚のみ、華仙は特殊役なしで不用になりやすい) 単騎待ちでもあっさりあがれたり 霊夢はペア最多だけどペア相手が優秀なキャラばっかで 終盤になるほど読まれたり使われたりで出てこないことが多い
786 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2011/11/16(水) 23:51:54 ID:eYBHoFWI0
霊夢ペアが通ってないとかせんちゃんはでてこないがな |
| + | 4枚役 |
804 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 00:10:20 ID:Snmft8Z.0
段位差の補正て無いって言われてるけど、本当? 上位者なんであんなホイホイ役牌が鳴けるのか不思議でしょうがないぜ 200戦近くやってるけど4役なんてアガれたことねぇ・・・
809 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 07:31:10 ID:5p6rBAlI0 [2/3]
≫804 高段者は役に必要な牌をきっちり覚えているのと、対局数が多い分それだけ経験が豊富なので、 今持ってる手牌から何が狙えるのか・・・と考えたときに、見えるもの、見える形が初心者よりも多い分だけ、 特殊役も狙いやすくなるのではないかと。 特に差が出るのが鳴いた役に、残った手札でさらに役をくっつけることができるか否かの違いでしょうね。 たとえば、霊夢サポを鳴いた後、残り3枚をフラン、妹紅を含む7ステにして、文化帖EXも狙うというのが見えるか 見えないかといった感じです。 意識して他の人のあがり方なんかも参考にしていれば、その辺は回数こなしていくうちに身につくかと。
810 名前:809[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 07:48:17 ID:5p6rBAlI0 [3/3]
補足 4枚役は2枚の状態でそれに気づけるかの差も初心者と上級者ではあるのかな。 たとえば、フランと稔子がある状態から妹が見えるか、もっといえばフラン1枚で、稔子 を持ってきたときに、安パイとして抑えつつ、妹もあるからちょっと待ってみるかなと考えるか、 そこで妹があることに気付かず稔子を切ってしまって、次あたりでこいしなり依姫 をひいてしまって、”あー”っとなるかです。
今のは極端な例だけど、聴牌したとしても、4枚目が来るとは限らないので、
他に上がれるものがあるなら、そっちを狙ったほうがいいですし、点差、第何局か、 自分が親なのか、子なのかなど、状況によっても狙うべきことは違うので一概には言えないですけどね。 以上、暇な皆伝のたわごとでした。
811 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 08:21:58 ID:c0o6VNpc0
≫804
2枚来たら他が川に捨てられてしまうまであきらめない、とは某皆伝プレイヤーのお言葉。
まぁ、この言葉の裏には>>809が言われたように、 2枚の状態で気づけるか否かも重要ということかと思います。
自分の感覚では、4枚役は役によって出来やすさが全く違うけれど、
戦略に組み込めるようになったら幅が大きく広がるものだと思っています。 自分もまだ200戦程度の時は戦略が完全には固まって無かったと記憶してるし、 4枚役もまだ狙っていくという感覚もなかったと思いますので、気にすることはないかと。
先に書かれたことよりは参考にはならないかもしれませんが……
以上、ちょっと前に皆伝になった者の戯言
812 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 08:29:08 ID:QA9fDnLI0
確かに自分で把握してるつもりでも四枚役の二枚を見逃すことはあるなあ 役確認にはお世話になってるぜ
813 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 09:12:06 ID:7tHNaH1U0
そんな覚えにくい4枚役ってあったっけ? 永夜妖怪組くらいしか思いつかんけど
814 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 09:18:48 ID:Zfalyf7Y0
姉と妹はいまだに忘れるわ。 素材の札を捨てた直後に「あ~今妹あったじゃん!」ってなる。
815 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 13:20:41 ID:PzH9Zd6wO
正直四枚役なんて三枚ツモれた時しか意識しない
816 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 17:03:48 ID:kj1LoQJc0 [1/3]
まぁそこが違いってことだよ
817 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 22:18:03 ID:H/g1WUdQ0
そうかな?例えばメディスンと小町が手札にあったとして、 そこから花映塚完成を目指して手を作っていくのは正直いい戦法ではないと思うけど。 それよりもとっとと花映塚は見切ってオルペなり同ステなりを作りに行ったほうがまだいい。 強力な永遠亭や地霊殿にしたって、4枚中2枚の時点では完成させるより1つのペアとして捉えることが多いだろう?
4枚役なんて3枚揃った時点で意識するぐらいでいいのよ。
四を極めたならなおさらね。
818 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 22:47:28 ID:kj1LoQJc0 [2/3]
いやいや2枚揃いで4枚役を見るってことは受け入れ枚数が他の人より2枚多く見えてるってことでしょ?そろって全然違うことよ
819 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 23:41:13 ID:uz4t0AsI0
1ペア+メディスン、幽香、静葉、キスメだったら静葉かキスメ切る。 メディスンと幽香の2枚で4枚受けられるから。 こういうことじゃないのか?
820 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 23:58:41 ID:fnFKTcIE0
四枚役が視野に入っているかどうかは戦略に幅と奥行きが出るって話だと思うんだけど それと四枚役を実際狙うかどうか(>>817)は別の話 だって後者は場の状況にも手牌にも個人の打ち筋にも左右されるケースバイケースの話じゃん
822 名前:名前が無い程度の能力[] 投稿日:2011/11/20(日) 00:06:48 ID:6esuFK4k0
4枚役は例え1枚でもあったら常に意識するな、俺の場合 そうすると役の見逃しがなくなるし あと特殊役を利用して相手をひっかけたりもする 例えば場にさとり、橙がある状態で手札は何らかの3枚役と空、こいしの時に 5ボス切ってリーチかけて相手にお燐切らせるとか
≫813
俺的には妖怪の山・文花帖EX辺りかなと思ってる どちらも強いんだが他の4枚役以上に揃ったり出ることがなさ過ぎて印象に残らない、 更に文花帖EXはぱっと見や設定上の共通点がなさすぎるから一度役を見ても覚えづらいのがなぁ |