テトリスフレンズの始め方
アカウントの登録
まず、右上のSign-Upをクリックして必要項目を入力する。
するとこんな画面が出るはず。
項目名
意味
エラーが出る場合
Email
連絡先
無効なアドレスなど。
Screen Name
ゲームでの表示名
名前が既に使われてる。
Password
パスワード
短か(単純)すぎる。
Re-enter Password
パスワード確認
パスワードが間違っている。
Gender
性別
備考:Maleが男性、Famaleが女性。
Birthday
生年月日
年齢が若すぎる。
Location
出身地
しっかり選べていない。
Security Key
認証
キーが間違っている。
以上を入力しSign Upする。
アカウント登録後の注意点
アカウント登録後メール認証をしない場合以下のことが制限される。
1.アリーナでチャット発言
2.アリーナチャレンジへの参加
3.名前検索
ログインするときに
Remember me にチェックを入れておくと次から自動ログインできる。
このページには毎日訪れよう。一日一回のログインスロットができる。
毎日ログインすると回せる面が1つずつ増えていき、5日目には5面回すことが出来る。
回せる面が多いと当然より多くのボーナスを期待できる。6日目には1面からリセットされるが10日目には再び5面回せる。
トークンは15、50、100、500、ルビーは1、5、その他にアリーナで使えるアイテム等が当たったりする。
トークンの500やルビーが当たる確率は激低。
アップデートによってブラウザの仕様が変更された際、スロットを回せない(SPINボタンが押せない)事例が稀にある。その場合はスロット画面でTabキーでSPINボタンに標準を合わせ、Enterキーを押せば回せることが判明。
■
テトフレ運営からのお知らせ もこのページに記載される。
Single Player
動作
素点
消去数
得点効率
減少GOAL値
GOAL値減少率
SINGLE
100
1
100%
1
100%
DOUBLE
300
2
150%
3
100%
TRIPLE
500
3
167%
5
100%
TETRIS
800
4
200%
8
100%
BTB TETRIS
1200
4
300%
12
100%
TS0 TSM型
100
0
∞%
1
100%
TS0 TSD型
400
0
∞%
4
100%
TSM
200
1
200%
2
100%
BTB TSM
300
1
300%
3
100%
TSS
800
1
800%
8
100%
BTB TSS
1200
1
1200%
12
100%
TSD
1200
2
600%
12
100%
BTB TSD
1800
2
900%
18
100%
TST
1600
3
533%
16
100%
BTB TST
2400
3
800%
24
100%
COMBO1
50
0
∞%
0
0%
COMBO2
100
0
∞%
1
100%
COMBO3
150
0
∞%
1
67%
COMBO4
200
0
∞%
2
100%
COMBO5
250
0
∞%
2
80%
COMBO6
300
0
∞%
3
100%
COMBO7
350
0
∞%
3
85%
COMBO8
400
0
∞%
4
100%
COMBO9
450
0
∞%
4
89%
COMBO10
500
0
∞%
5
100%
COMBO11
550
0
∞%
5
91%
COMBO12
600
0
∞%
5
83%
COMBO13
650
0
∞%
5
77%
COMBO14
700
0
∞%
5
71%
COMBO15
750
0
∞%
5
67%
COMBO16
800
0
∞%
5
63%
COMBO17
850
0
∞%
5
59%
COMBO18
900
0
∞%
5
56%
COMBO19
950
0
∞%
5
53%
COMBO20
1000
0
∞%
5
50%
SOFT DROP
下までのマス
-
-
-
-
HARD DROP
下までのマス×2
-
-
-
-
得点効率は数値が「高い」 ほど効率が良く、GOAL値減少率は数値が「低い」 ほど効率が良い。
◆スコア=素点×現在レベル(重力)で計算できる。それと基本的にBTBは素点(得点効率)、減少GOAL値共に1.5倍。
なお、一人用モードではPerfect Clear判定が存在しない。
ラインクリアタイムは1回につき約0.33秒。
■
マラソン ◆現段階の世界記録:
1078258 ★参考動画準備中
レベル×5のGOAL値でレベルアップしてレベル15を突破することでクリアするモード。
レベルアップ寸前に大技をしても次のレベルのゴール値には影響されない仕様。
100万点を超えるには特殊な技術が要求される。
なるべくGOAL値を進めないように効率の良い消し方をしなければならない。
長いので超高確率でリプレイがバグる。
SINGLE+SINGLE(1COMBO)、GOAL値が3になったら
MT砲 でレベルアップ。
(GOAL値が4の場合はSINGLE→TSM(1COMBO)で1に調整してBTB TST→SINGLEで次に繋げるのが理想的。)
これをひたすら繰り返す。使うミノが多いほどドロップスコアが加算されるので可能な限りSINGLE(1COMBO)を狙う。
慣れてきたら1ミノ毎にソフドロ→ホールド→ハードロ(高レベルではソフドロ)の動作を追加するとさらに伸びる。
Iミノループで少しは稼げるが長時間やると
通信エラーが発生するので無限に稼ぐことは非常に難しい。
40ラインを消去するまでのタイムを競うモード。
後半は地形低めでいつでも終われるようにしておくと良い。
ラインクリアタイムが存在するのでTETRISを10回で終わらせるのが理想的。
使用ミノ数は100~102ミノで終わらせるのが理想的。
最適化、無駄(挙動、回転、ホールド)減らし、横移動慣性、90度回転積みを意識すると伸びる。
アリーナが重いとこちらが軽くなるとの情報アリ。
■
ウルトラ ◆現段階の世界記録:
83149 (運営に削除された) ★参考動画準備中
2分間でひたすらスコアを稼ぐモード。
人によってプレイスタイルは様々だが、トップを狙うなら
Massi4hの永久機関 か
ST積み のどちらかが理想的。
難易度は高いが
Massi4hの永久機関 の方が効率的にはやや有利。
なるべく地形を高くしてソフトドロップの時間を少なくする技術も必要になってくる。
◆ST積みの方が効率が低い理由
①一見TSDを連発する
ST積み の方が有利そうに見えるがTETRISを間に挟むので平均的な効率が落ちてしまう。
②
Massi4hの永久機関 よりもライン消去回数が多いためラインクリアタイムで損をしている。
ちなみにTETRISのみでの人力理論値は6万弱(LPM80換算)くらい。4列COMBOでは6万前後くらい?
リプレイがバグったり、スコアがバグったりして記録が削除される。運が悪いと正当な記録も削除される。
■
サバイバル ◆現段階の世界記録:
16032550 ★参考動画準備中
10ライン消すごとにレベルが1上がりレベル20を突破後、ボーナスレベルでインビジブルでエンドレスになるモード。
このインビジブルは特殊で最初は見えるものの、消したライン(時間)?によって段々インビジブルの時間が長くなる。
慣れていないとエンドレスは鬼門でしかない。苦手ならボーナスレベルまで
ST積み すればスコアは大幅に伸びる。
こちらも長時間やると
通信エラーが発生するので無限に稼ぐことは非常に難しい。
※インビジブルとは設置後のミノが透明になるもの。
スコア効率表不一致
昔のテトリスのようなレトロなモードでミノの色、ハードドロップ、ホールドがなかったり設置時間、出現位置、回転法則が異なる。LEVELは落下速度の調整。
Type Aならエンドレスモードでスコアは999999でカンストする。
Type BはHIGH(開始時の高さ)を決めて25ライン消すことで終了。
スコア効率表不一致
よくわからないがホールドがなかったりミノの色、設置時間、出現位置、回転法則が異なるエンドレスモード。
Multi-Player
ランクは主に4段階のクラスに分けられる。
Bronze:Rank1~5
Silver:Rank6~10
Gold:Rank11~15
Platinum:Rank16~20
アリーナでは4段階ランクの他に今熱い部屋、ランク問わずという部屋もある。
Non Ranked:全てのランク(ランク問わず)
Hot To Watch:一定の試合数をしてる人がいる部屋?
プレイすることが出来るクラスは自分が該当するクラスとその下のクラス及びノンランクとなる。
ブロンズはチューニング無効?
例:ゴールドランクの場合はゴールドランクとその一つ下のシルバー、そしてノンランクでのみプレイできる。
観戦はどのクラスでも可能。
プラチナランクの部屋でランクが下がってしまっても部屋から追い出されるということはない。
Range Up:自分より1つ上のランクの部屋で戦えるようになる。
Arena Armor:所持している数値分、経験値の減りを防いでくれる。
Speed Up:経験値の上昇量アップ(2倍?)。
No Interruption:広告(動画?)を無効にできる。
◆JOINで入室(2~6人まで)
◆WATCHで観戦(10人まで)
◆PRACTICEを押すと練習モードになる。開始すると試合時間がリセットされたり、既に順位が決まっている人の画面が黒くなったりする。
◆SIT OUT NEXT MATCHを押すと次の試合から観戦に移行する。
◆観戦中にQueueを押すと対戦の予約ができる。
◆EXIT NOWで退室。
Idle Time out→試合中なにも操作しなかった場合部屋から追い出される。
右上のCREATE ROOMをクリックして以下の項目を設定する。
◆NUMBER OF PLAYERS:部屋のプレイヤー上限数。
◆MAP SETTINGS:マップの設定(ショップでの購入で種類を増やせる)。
※1
◆ITEM SETTINGS:アイテムの設定(ショップでの購入で種類を増やせる)。
※2
◆Make Private:テトオンで言う鍵部屋のような扱い。通称プラベ。※3
◆Non Ranked:チェックを付けるとノンランク、付けないと自分のランクに部屋が建つ。
・EXTRA OPTIONS:ショップで購入するとさらに以下の項目が設定できるようになる。
◆Team Mode:チーム戦。プラベだと色の設定ができる。強制的に観戦禁止。
◆No Spectators:観戦を無効化。
◆No New Comers:初心者(アリーナを20試合?以内の人)入室禁止。
◆No Solid Garbage:ハリーアップ無効化。プラベ専用。
EXPERT OPTIONS:ゴールドランク以上の人はさらに以下の項目が設定できる。
◆Expert Mode:細部不明、ハンデが無しでコンボのせり上がり量はノーマルと同じ(TOJやTPPと同量)
◆Expert PLUS:ソフトドロップの加速。COMBOの途中の競り上がりを無効にする。
expertをつけない通常の場合は【強い人(勝利数が多い、ランクが回りに比べて高い)へのターゲットの時間が長くなる、強い人が不利な穴位置になりやすい。(強い人は穴バラ、弱い人は直列が多くなる)】
強い人へのターゲットの時間が長くなる。強い人が不利な穴位置になりやすい
※
ニコ生テト勢、海外テト勢のメジャールールは基本的にノーマップ、ノーアイテム、E+ルールである。
背景が赤色のアイテムは相手を対象とした攻撃型で緑色は自分を対象とした防御型アイテム。
◆Basic Items
画像
名称?
効果・備考
厄介度
グラビティ
10秒間落下速度アップ。回転ロックとの併用が強い。
★☆☆☆☆
回転ロック
5秒間回転禁止される。グラビティとの併用が強い。
★★★★☆
目隠し
10秒間ホールドとネクストが見えなくなる。
★★★★☆
スモーク
10秒間画面が真っ白になる。グラビティとの併用が強い。
★★★★☆
トルネード(弱)
相手の上から4ラインの地形をぐちゃくちゃにする。
★★☆☆☆
右寄せ
ブロックを右に寄せる。サンダーやトルネードの対策に有効。
★★★☆☆
Iミノオンリー
10秒間Iミノだけになる。4列COMBOとの相性が非常に良い。
★★★☆☆
ライン-4
下から4ラインを削る。
★☆☆☆☆
◆Party Items
グラビティ
10秒間落下速度アップ。回転ロックとの併用が強い。
★☆☆☆☆
回転ロック
5秒間回転禁止される。グラビティとの併用が強い。
★★★★☆
リバース
10秒間右移動と左移動が逆になり、ソフドロとハードロが逆になる。
★★★★☆
サンダー
自分と相手の地形を入れ替える。非常に凶悪なアイテム。
★★★★★
トルネード(強)
相手の地形を全てぐちゃぐちゃにする。
★★★★★
右寄せ
ブロックを右に寄せる。サンダーやトルネードの対策に有効。
★★★☆☆
Iミノオンリー
10秒間Iミノだけになる。4列COMBOとの相性が非常に良い。
★★★☆☆
アヴァランチ
ブロックが全て落下する。サンダーやトルネードの対策に有効。
★★☆☆☆
INVATE FRIENDS→INVATE FRIENDS ON TFで招待したい相手を選ぶ。フレンドになる必要がある。相手はアリーナで待機。
INVATE FRIENDS→INVATE OTHER FRIENDS→COPY INVATE LINKで部屋のURLをコピーできるので、相手側にそのURLで入ってもらうとフレンドでなくとも入ることが出来る(ただし人によっては接続できない模様)。
コピーしたURLの数値は現在の部屋数となる。この数値が大きいほどKOラグなどの重さ?が発生しやすくなる。15万以上から大きな症状が起き始める。
サーバーリセットを待つしかない 。
リセットタイミングは不定期。目安としては10万~40万の間で起こることが多い。
しかし最近では5万以下でリセットを頻繁に行っている模様。
△△△△://www.tetrisfriends.com/i.php?r=○○○○~n=××××××
△がhttp、○が部屋数、×が部屋名(頭6文字)。
コメントが視界の入って邪魔なときの対策。しかし、関係ないコメントまで見えなくなり非常に使いにくい。
①Player Comments:プレイヤーのコメントが見えなくなる。
②Spectator Comments:観戦者のコメントが見えなくなる。
③Block User Comments:ブロックしたユーザーのコメントが見えなくなる。
④Game Messages:誰が誰をKOしたかなどのメッセージが見えなくなる。
⑤Room Join/Exit Notices:誰が入室したのか、誰が退室したのかが見えなくなる。
最も有効な使い方は、③と④にチェックを入れて邪魔な人をブロックすること。
消し方
攻撃量
BTB時
SINGLE(1ライン消し)
0
0
DOUBLE(2ライン消し)
1
1
TRIPLE(3ライン消し)
2
2
TETRIS(4ライン消し)
4
5
TSM(ティースピンミニ)
0
0
TSS(ティースピンシングル)
2
3
TSD(ティースピンダブル)
4
5
TST(ティースピントリプル)
6
7
PerfectClear(全消し)
10
10
BTBとは ライン消去を連続して行うことによってつくボーナス。
このようにライン消去を挟まない場合、継続される。
BTB例
TETRIS → 他の場所ライン消去しないようににミノを置く → TETRIS
攻撃例
TETRIS(4)→ SINGLE(0)→ TETRIS(4)=8ライン
TETRIS(4)→ BTB TETRIS(4+1)=9ライン
COMBO
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
E+
0
0
1
1
1
2
2
3
3
4
4
4
5
5
5
5
5
5
5
5
5
累計
0
0
1
2
3
5
7
10
13
17
21
25
30
35
40
45
50
55
60
65
70
それ以外
0
0
1
1
2
2
3
3
4
4
4
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
累計
0
0
1
2
4
6
9
12
16
20
24
29
34
39
44
49
54
59
64
69
74
・ARENA CHALLENGE
現在は不定期で行われている。
自分の持っているトークンまたはルビーでチケットを購入し、参加できるようになる。
自分のランク±3の人とランダムに当たる仕組み。
2本先取で3人連続で勝ち抜くとチャレンジ成功。
1つのチケットにつき同じ人と2回当たることはない。
基本的に弱肉強食の世界で腕に自信がない人が手を出すとトークンやルビーをあっさり吸われるなんてこともザラ。
その場合は人の少なさそうな時間帯やサブ垢を使って自分で当たらせる等して勝つという方法もある。
回線の調子が悪い人は無条件で負け扱いにされることがある。
チャレンジを成功すると報酬がもらえる。
STANDARD TICKET:トークンで購入。
◆報酬:
Token、
Challenger's Crown
PREMIUM TICKET:ルビーで購入。
◆報酬:
Rubie、
Challenger's Royal Crown
PREMIUM TICKETを買う場合、UPGRADEを利用すると少ないルビーで買えたりする。
ただし、2勝してからUPGRADEしようとするとルビーを多く消費することになる。
チャレンジ失敗の場合はチケット没収となり、当然リターンもない。
FIND OPPONENTでマッチング開始。対戦相手が見つからないとエラーが出る場合もある。
ゲストについて
ログインしていない状態でアリーナに入るとゲストとなる。
20分間のタイムリミットがあり、どの部屋も観戦しかできないはずだが一部試合をしてる人もいる。(詳細不明)
1対1で相手を3回KOさせるか2分間戦闘してKO数(KO数が同じならラインズセント)が多い人が勝つモード。
自分のランクによって選択できるマップが異なる。
高ランクになるとST積みやCOMBOの使用者が急激に増えるため、マップありの方が楽かもしれない。
初回で圧倒的な成績を出すとランクの飛び級ができる。
リアルタイム対戦ではなく、過去のデータと対戦することになる。
消し方
攻撃量
BTB時
SINGLE(1ライン消し)
0
0
DOUBLE(2ライン消し)
1
1
TRIPLE(3ライン消し)
2
2
TETRIS(4ライン消し)
4
6
TSM(ティースピンミニ)
2
3
TSS(ティースピンシングル)
2
3
TSD(ティースピンダブル)
4
6
TST(ティースピントリプル)
6
9
PerfectClear(全消し)
10
10
COMBO
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
E+
0
1
1
2
2
3
3
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
累計
0
1
2
4
6
9
12
16
20
24
28
32
36
40
44
48
52
56
60
64
68
6人対戦で相手を3回KOさせるか2分間戦闘してKO数(KO数が同じならラインズセント)が多い人が勝つモード。
自分のランクによって選択できるマップが異なる。
高ランクになるとST積みやCOMBOの使用者が急激に増えるため、マップありの方が楽かもしれない。
初回で圧倒的な成績を出すとランクの飛び級ができる。
リアルタイム対戦ではなく、過去のデータと対戦することになる。
5人対戦で一番最初に40ライン消した人が勝つモード。
初回で圧倒的な成績を出すとランクの飛び級ができる。
リアルタイム対戦ではなく、過去のデータと対戦することになる。
ランク20になると日本人が多く出現するため、安定して勝つのが難しくなる。
8人対戦で一番最初に底にミノを置いた人が勝つモード。
マップ、アイテム、カスケード機能があり、ホントよくわからない。
自分のランクによって選択できるマップが異なる。
初回で圧倒的な成績を出すとランクの飛び級ができる。
リアルタイム対戦ではなく、過去のデータと対戦することになる。
アカウントの詳細設定
◆Top:アバターをクリックすると変更できる。レアアバターもある模様(詳細不明)。中央の白枠はコメント枠。
変更はできないがどんなアバターがあるか見たい人は、アバターを変えるページで画像を新しいタブにドラック&ドロップすることで以下のURLが出る。このURLの×の番号を変更してみよう。
△△△△://owdata.tetrisfriends.com/data4_0_0_1/images/avatars/×.gif
△がhttp、×がアバター番号(アバターが表示できる番号は00と0と1~280)。
◆Account Settings:メールアドレス、パスワードなどの設定、変更ができる。
捨てメールアドレスでも常用のメールアドレスに変更すればしっかりサポートが受けられるようになる。
現在アカウント名を変更するページは存在しない。運営にメールで申請する(送受信できる環境が必要)。
もちろん運営には英文で送らなければならない(多少のやりとりがある)。
送り先はテトフレのページの右下にある
サポート@テトリスオンラインドットコム
ここで必要なのが現在のアカウント名と変更後の希望アカウント名。申請から変更には1週間くらいかかることもある。
また一度変更した場合、元のアカウント名に戻すことは出来ない?
稀にアカウント名が一致せず、アリーナに入れない場合もあるらしいが、運営からリンクをもらうことで解消できる。
◆Privacy Settings:ブロックしたユーザーを確認できる。
ブロックしたユーザーを解除したりできる。
My Tetris Style
General
ここでは購入したミノ、ゴースト、ボイス、SEなどを自由に付け替えられる。
Advanced(チューニング)
★
参考動画
チューニングでは横移動と先行入力を設定することができる。
トークンではなく、ルビーでチューニング完了させることが望ましい。
(トークンだと1年以上掛かるとの情報アリ。)
各項目を設定後
Save Settings をお忘れなく。
各項目の説明
Delayed Auto Shift:ミノの初動(テトオンの横移動的なもの)。
Auto Repeat Rate:押しっぱなしのときの加速。
Initial Hold System:ミノ出現前にホールドを押してるとホールドと次のミノが入れ替わって出現する。
Initial Rotation System:ミノ出現前に回転を押してると次のミノが90度回転して出現する。
オススメのチューニングは3-5、4-5、5-5で、IHSやIRSは人によって好き嫌いが激しい。
IRSをonにしている人は特有のバグがある。
テトリスオンラインとの数値比較
LPM
テトフレでのLPMはテトオンとは違い、1分間の全てのライン消去の数値。
それに対しテトオンでは1分間でどれだけのライン分のミノを置いたかの数値。
APM
テトフレにはAPM という言葉は存在しない。代わりにラインズセントというものが存在する。
基本的には何分何秒で何ライン送ったかということしかわからない。
計算しようと思えば出来るが、攻撃を相殺した側の火力はカウントされないため、実際のAPMよりは低くなる。
そのためテトフレでAPM60維持するとなると実際はAPM70,80が必要になってくる。
TPM
1分間にどれだけのテトリミノを置いたかの数値。
TPM÷2.5でテトオンのLPMに変換できる。
■
上記の成績を詳しく見るサイト
ここにテトフレの名前を入れると表示される。枠が二つあるのは比較用。
ここでは新規アカウントの招待や名前検索ができる。
フレンドの上限を増やす方法
フェイスブックと連携すると上限が30人→60人になる。
60人を超えてフレンド登録する方法
フェイスブック上で友達になる→テトフレからメッセージを送る。
ここでは対戦に勝ったときのグラフィックやBGM、普段使用するSEやボイス、チューニングなどを購入できる。
購入するためにはゲーム内通貨のトークン・ルビーを使用する。
トークン
テトオンでいうTPのような通貨。ログインスロットやゲーム、アリチャレなどで増やせる。課金しても手に入らない。
ルビー
ルビー動画の見方
購入してミッションクリアするとボーナストークンとバッジがもらえる。(全146種類)
PersonalとPremiumの2種類がある。コンプするには大量のトークンとルビーが必要になる。
Personal:トークンで購入するミッション(全90種類)
Premium:ルビーで購入するミッション。横一列のバッジを揃えると隠しミッションに挑戦できる(現在全56種類)
ここでは各モードのランキングが表示される。
全時間と今日のランキングに仕分けることもできる。
小技集
使用ブラウザ
フラッシュゲームなため使用するブラウザによって動作が大きく変わることがある。
履歴やクッキー、キャッシュの削除も定期的にしたほうが良い。
情報募集中!!!
ブラウザ名
評価
一言解説・注意点
Opera
○
プラグインを消せば軽くなる。人によっては重いがクロームと並んで使いやすい。 プライベートルームに入りやすいと情報あり
Google Chrome
○
プラグイン、GPUプロセスを消せば軽くなる。人によっては重いがオペラと並んで使いやすい。
Internet Explorer
○
突然落ちる可能性有り。原因不明。
Iron
△
google choromeの軽量版。クロームと併用するとバグる可能性がある。人によっては重い。
Sleipnir
△
WebKitエンジンではGoogle Chromeのオープンソース版であるChromiumを使っているため、Chrome系とあまり変わらない
Lunascape
△
普通
Safari
×
人によっては重い
Firefox
×
重い、非推奨
各ブラウザの共通点としてはPCによって相性のいいブラウザがあるらしい。いろいろ試してみよう。
時間帯や日によっても重さは異なる。現時点ではIE、クローム、オペラの3強。
重いなら下記の方法を試してみよう
ブラウザ変える、同ブラウザで他のことしない(ニコ生を放送・視聴とプレイするブラウザを分ける等)、GPUプロセスの終了(クローム系統のみ)、Aero(Win-Vista/7)を切る。PC再起動、PCの熱を冷ます、ブラウザやゲームモードの再起動など。
★Internet Explorerの設定
Internet Explorerを起動し、[ツール]ボタン、[アドオンの管理]の順にクリック。
※
ツールボタンがない場合は上の何もないところで右クリック→メニューバーまたはコマンドバーの表示で出てくるはず。
その後、[アドオンの種類]の下の[ツールバーと拡張機能]をクリック、[表示]で、[すべてのアドオン]をクリック。
各項目をクリックすると下に詳細が表示される。有効になっているものをクリックし、右下の無効をクリック。
ここでShockwave Flash以外を全て無効にする。その後ブラウザを再起動し、設定が保存されているか確認する。
無効になっていれば少しは軽いはず。
■
参考記事
★クロームの設定
クロームは自動アップデートがあるので突然仕様が変わることがある。
◆GPUプロセスのオフの方法→Chromeのアドレスバーにchrome://plugins/を入力する。
詳細開いてShockwave FlashのNPAPI以外を無効にする(こうすると1回でGPUプロセスが切れるようになる)。
その後クロームのタスクマネージャーでGPUプロセスを終了させる。
■
参考記事1 ■
参考記事2
改善されない場合(これでも6回GPUプロセスが出る場合)
◆Chromeのアドレスバーにchrome://flags/を入力する。
①すべてのページで GPU 合成を行う Mac, Windows, Linux
②GPUアクセラレーションによるレイヤを含むページだけでなく、すべてのページでGPUアクセラレーションを利用して合成処理を行う。
③[既定] → 無効にして画面下の今すぐ再起動をクリック。
④再度確認して無効になっていれば大丈夫なはず。
◆また、クロームを起動する度にPPAPIが有効になってしまう場合はその元ファイルを削除するとしばらく復活しない。
それでもダメならフラッシュプレイヤーを再度インストールするといいかもしれない。
◆Chromeでメモリを開放する
■
参考記事
Google Chromeの起動オプションに「--purge-memory-button」を追加して起動する。
この状態でChromeのタスクマネージャーを開くと「メモリを開放」のボタンが追加されているので、そのボタンを押す。
★オペラの設定
◆Operaのアドレスバーにopera:pluginsを入力する。
Shockwave Flash以外を全て無効する。その後ブラウザを再起動し、設定が保存されているか確認する。
無効になっていれば少しは軽いはず。
★Adobe Flash Playerの設定
TetrisFriendsのFlash上で右クリック→設定
真ん中のタブ”ローカルストレージ“の情報量を【制限しない】に変更→閉じる
快適に動作させるために
Adobe Flash Playerのバージョン変更
ダウングレードなどをして相性の良いバージョンを見つける。
■
バージョンリスト
デスクトップ → コントロールパネル → プログラムと機能 → Adobe Flash Player○○ Pluginをアンインストール。
その後インストールしたいバージョンをダウンロードし、そのままインストールする。
あまり古いバージョンだとテトフレができない場合がある。
使用しているブラウザのプラグイン設定を開き、反映されているか確認する。
不必要なアプリケーションを終了させる。
エアロをオフにする。(Windows Vista以降)
コントロールパネル → デスクトップのカスタマイズ → 個人設定(テーマの変更)→ ベーシックテーマとハイコンストラストテーマの中から好きなのに変更する。
こまめにメモリ解放する。
様々なフリーソフトがあるがオススメはこの■
ソフト 。
使用してるブラウザの優先度を上げる。
タスクマネージャー(ctrl+alt+delete)→ プロセス
使用しているブラウザを右クリック、優先度の設定からリアルタイム(高)。
ジョイトゥキー、ジョイアダプターなどを使用してる場合はそれらのアプリケーションも変更。
※タスクマネージャーでは高までしか設定できないがリアルタイムに設定できるツールもある。
人によっては非常に不安定になる場合がある。
仮想メモリをオフにする。(メモリが2GB以上の場合)
コントロールパネル → システムとセキュリティ → システム → システムの詳細設定 →
詳細設定 → パフォーマンスの設定 → 詳細設定 → 仮想メモリの変更 →
「すべてのドライブのページングファイルサイズを自動的に管理する」のチェックを外し、「ページファイリングなし」を選択したあと設定を押してOK。
重くなる条件
アリーナの部屋数
サーバーリセットから時間がたっているとラグなど発生しやすくなる。
確認方法はプライベートルームを立てる。サーバーリセットを待つしかない 。
※詳しくは上のほうのアリーナの記事参照
運営からのチャット
テトリスフレンズ運営からのチャットがあると動作が重くなる。回避できない。
観戦者の人数
観戦者が多いと動作が重くなる。自分で部屋を立てて観戦を無しにすると良い。
試合数による部屋への影響
試合数が多いと部屋自体が不安定になり動作が重くなったり既に退出した人の名前がそのまま残る等のバグが稀に起きる。
入退室ラグ
対戦中に入退室があるとラグが発生する。自分で部屋を立てて観戦を無しにすると良い。
KOラグ
他のプレイヤーが負けた場合ラグが発生する。2人部屋でプレイに限る。
My Tetris Styleの変更?
デフォルトミノにする、効果音を消すと少し軽いとの報告アリ。
広告系
特に動くような広告があるときは重い。動作にスペックを取られる。
バグ
試合のリザルト画面と入室が同じタイミングだと部屋がフリーズする バグが起きる。
※時間に余裕をもって入室しても入室のロードが遅ければロード中にリザルトが表示されるときも稀に起こるので注意。
★
動画
ライン消去のタイミングとせり上がりのタイミングが重なったときせり上がり前に消えるはずだったラインがせりあがり後の地形で消去がおきてそのあとにそろったラインが消える2段階消去がおちる。
20段目にブロックがある場合にネクストがIミノだとそのまま即死する。
他のミノでもたまに即死する。
このチューニングをオンにしている人のみ発生するバグ(仕様)?で、IRSを使用したときそのミノのスペースが確保されていなければそのまま即死する。
同時に攻撃すると相殺されずにお互いに攻撃が送られる。(回線の遅延による問題?)
リプレイが実際のプレイと異なったものになるバグ。
長時間のプレイしたか、ある一定の高い位置に触れたときに起こりやすいとの情報アリ。
全消しの攻撃量について(仕様?)
全消しした場合はダブル、トリプル、テトリスなどどの消し方にも関わらず10ライン(固定)しか送られない。
ただしコンボの場合は別途ボーナスがつく。
ミノ脱色バグ
同じ部屋に同じミノスタイルを使っている人がいると、ネクスト欄が脱色したようなスタイルになる。濃くなる場合も。
アイテム系の発動バグ
ミノすり抜けバグ
小技
BGMやSEの差し替え(重くなる可能性アリ?)
★
参考動画
チート・不正行為
①通称1ブロックチート
使用者は出現するミノが全て1ブロックになる。
アリチャレが不定期になった原因の1つとも考えられる。
★
参考動画1 ★
参考動画2
Facebookのテトリスにも同じようなチートが存在する。
なお、Facebookでは1ライン消去しただけで相手に6000ライン送るなどのチートも存在する。
②AIによる操作、意図的なバグ記録
スプリントなどで多発している。故意にAIを使って操作をし、ランキングを荒らす行為。
大概ノーチュである可能性が高いので横移動の挙動が確認できればわかる。
スプリント5Pやアリーナにも稀に出没する。
※やり方を知っていても運営にも対戦相手にも迷惑がかかるので絶対にやめましょう。
アカウントの削除まであるかもしれない。
パッドの使い方
テトリスフレンズはパッドに対応してないためソフトを使う。オススメなのはジョイアダプター 。
①全体からボタンのポーリング間隔を低く設定する(低ければ低いほど反応はよくなる)。
②全体 → 高度 からプロセス優先度、スレッド優先度を最大に。
③高度の中でデッドゾーンを下げるといいらしい、ただし下げ過ぎると挙動が変になる。
編集者の場合は600で設定。
joytokeyの場合は設定→特殊な設定→2倍処理速度モードである程度良くなるはず
キーボード配置集
◆ノートパソコンでも外付けのキーボードの方が反応速度が良いとの報告アリ。
初めて買うならコストパフォーマンスの良いTK-FCMシリーズがオススメ。
名前
使用キーボード
右移動
左移動
ソフドロ
ハードロ
右回転
左回転
ホールド
Subversive67
TK-FCM009WH
→
←
↓
Space
X
Z
C
yayaya_1noseki
TK-FCM007WH
→
←
↓
Space
X
Z
Shift
polygon2236
Illuminated Keyboard CZ-900
D
A
↓
W
→
←
↑
ichiroo
ノートパソコン
→
←
Space
↓
X
Z
Shift
guratoni
ノートパソコン
6
4
2
8
5
7
0
zazi
TK-FCM007BK
→
←
↓
Space
↑
Ctrl
End
aitsu_k
ノートパソコン
→
←
↓
Space
↑
Ctrl
C
berimetros
セット付属品
F
S
D
E
K
J
I
mkomiz
DYNEX製 DX-WKBD
F
D
↓
Space
→
←
↑
ajanba
ノートパソコン
→
←
↓
Space
↑
Z
C
samaf
BSKBC01
D
A
S
W
L
J
K
whipemerald
YA0808
F
S
D
Space
End
Del
PgDw
cobretty
AOpen FKD46AK297
L
J
K
I
X
Z
Shift
omu
ANB-00035
→
←
↓
Space
X
Z
C
konako
ノートパソコン
F
S
C
D
L
J
K
junki
シグマAPO ONYX
L
J
K
I
D
A
W
iketti
TK-FCP011WH
Enter
2
3
Space
6
8
z
kugai_kazuto
J
0
I
Space
R
3
1
MuRaChaN
KU-3920
→
←
↓
Space
↑
Ctrl
Shift
匿名希望者
-
-
-
-
-
-
-
-
よく使われる言葉、チャット集、英語の用語(随時追加)
略語
原型
意味
add
-
加える、加算、追加
APL
Attack Per Line
1ライン消去あたりの攻撃効率
APM
Attack Per Minutes
1分間でどれだけのラインを送ったか
brb
Be right back
すぐ戻る、待ってて
damn,dang
-
ちくしょう、怒りや悔しさ
edit
-
編集
finesse
-
ミノの挙動で無駄な動きの回数
first to 10
-
10本先取のお誘い①
garbage
-
下から競り上がってくる灰色のブロック
Garbage blocking
-
COMBO中の競り上がり阻止
Garbage countering
-
海外で言う攻撃の相殺
g2g,gtg
gotta to go
行かないといけない
gg
good game
熱い試合だった
ggs
good games
対戦終了の挨拶
gj
good job
ナイス、良い仕事
gl
good luck
よろしく、健闘を祈る
hf
have fun
楽しみましょう、glと併用することがある
hi,hey,hello
-
こんにちはなど
Idk,idk
I don't know
知らない
k
ok
オッケー
KPT
Keys Per Tetromino
1ミノ置くのにどれだけのキーを押したか
lag,lagy
-
ラグ、遅延
lmao
Laughing My Ass Out
lolの強化版
lol
Laughing Out Loud
(笑)、wなど
LPM
Line Per Minutes
1分間でどれだけのラインを消したか テトオンやテトフレのLPMと混同しないように注意が必要
noob
-
初心者や下手な人を指す
np
no problem
問題ない、気にするな
omg
Oh,My God!
なんてこった、信じられない
piece
-
ミノの別名
plz
please
お願いします
PPS,TPS
Piece(Tetromino) Per Seconds
1秒間でどれだけのミノを置いたか
race to 10
-
10本先取のお誘い②
Report
-
通報、報告
SPM
Sent Per Minutes
1分あたりのラインズセント テトフレのアリーナ成績のAverage Lines Per Minuteがそれにあたる
sry
sorry
ごめんなさい
sub
subbed
下回る、切る(sub 30=30秒を切る)
suck
bad,no goodに変化?
良くない、最低
sup?
What's up?
調子どう?元気?
thx, tnx, tnks
thanks
ありがとう
ty
thank you
ありがとう
TPM
Tetromino Per Minutes
1分間でどれだけのミノを置いたか
u2
you too
あなたもね
ur~
you are~
あなたは~
wtf
what the fuck
なにそれ、驚き、omgとは少し異なる
:D :P XD :) <3
-
横から見た顔文字系(5つ目はハート)
キーボード配置などその他編集リクエストがある場合コメントしてください。
リプレイバグは一部のミッションでも発生する Monster Madnessとか -- (名無しさん) 2014-03-25 18:28:23
テスト -- (Subversive) 2013-02-23 18:10:51
最終更新:2014年09月15日 19:12