名古屋市昭和区の地名で、よくその読み方が議論になる難読地名のひとつ。
もともとは水流間と書いて「つるま」と読んでいたが、いつの間にかその表記だけが鶴舞と変化した。
当時の鉄道院(後の国鉄、現JR)がこの地に駅を設置する際、読みにくいと言う理由で駅名だけ表記と読み方を一致させた。
変わったのは駅名だけで、地名は変わっていなかったので読み方が2種類に分かれてしまったわけだ。
その後、「つるまい」という読み方のほうがよいということになり地名も「つるまい」と変更された。
そのために「つるま」と読むのは鶴舞公園・鶴舞中央図書館など古くからある施設の名前が多く、それ以外は「つるまい」だと思った方がいいという。