平和町

へいわちょう【平和町】

平和町とは、愛知県中島郡に属する地方自治体のひとつ。
この地域には明治11年には14の村があったが、明治22年に城西村嫁振村勝幡新田塩川村塩川山新田下起村が合併して六輪村に、 西光坊村横池村平池村法立村新開村が合併して、左右川村三宅村東城村板葺村(現在の稲沢市の一部)が合併して三宅村の3村に統合され、明治39年5月10日には六輪村・左右川村・三宅村と井長谷村(現在の稲沢市の一部)の一部が合併し、ようやく平和村となった。
昭和29年4月1日には町制を施行し、平和町となった。
2005年4月には祖父江町とともに稲沢市へと合併し、消滅。
町名の由来は平和な村づくりをするようにと命名したことから。
町の花は菊、町の木は松。面積は8.83平方キロメートル。
町役場の所在地は、平和町大字横池字中之町138。

関連リンク

最終更新:2008年08月03日 14:39
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。