災害用伝言ダイヤルと伝言板の使い方
- 「171」をかけると
- 「1」をかけ電話番号を入れると一つの伝言あたり30秒の録音ができます。
- 音声の伝言は 48時間保存されます。
- 外から聞きたいときは「171」をかけたあとに「2」をかけて被災地の方の電話番号を入れれば音声の再生が可能になります。
- つながらないと思ったら「171」をかければガイダンスが流れるので使用法を忘れてしまっても大丈夫。
- 「171」だけでも覚えておきましょう。
- 伝言ダイヤルは一般電話、公衆電話、携帯やPHSからも利用できます。
災害用伝言板サービス
- NTTドコモの場合 → 「iMenu」のトップに表示され自分の安否情報を1件当たり基本メッセージ「無事です」「被害があります」「自宅にいます」「避難所にいます」(なおauなら、基本メッセージに「コメント見て」を選ぶこともできる。)に加え100文字までのメッセージを登録することができます。
- メッセージを確認する場合 → 確認したい人の携帯キャリアの伝言板に行ってその人の携帯番号を入力すればOK。
一人でも多くの方を助けるために、あなたもこのwikiの作成に協力していただけませんか?
詳しくは、こちらをご覧ください。
最終更新:2011年03月12日 08:58