電子戦隊デンジマン
- シリーズ第4作
- 本作からDX超合金での発売が主流になりました(DX超合金とは別にスタンダード超合金でも引き続き発売)。
- 本作のダイデンジンはシリーズ初の変形ロボとなりました。
- 当時はまだスポンサー名がポピー時代でした。
太陽戦隊サンバルカン
- シリーズ第5作
- 本作から玩具のサイズが大型化しました。
- 本作のサンバルカンロボはシリーズ初の合体ロボとなりました(2機合体)。
- 当時はまだスポンサー名がポピー時代でした。
大戦隊ゴーグルファイブ
- シリーズ第6作
- 前作から1機増えて3機合体ロボとなりました。
- 当時はまだスポンサー名がポピー時代でした。
科学戦隊ダイナマン
- シリーズ第7作
- 本作からポピーがバンダイに吸収合併され、以降はバンダイからの発売となります。
- そのためCMではポピーとバンダイの両方のロゴが入っています。
超電子バイオマン
- シリーズ第8作
- 「ゴーグルロボ」「ダイナロボ」から一つ減り、再び2機合体ロボになりました。
電撃戦隊チェンジマン
超新星フラッシュマン
- シリーズ第10作
- CM内で「三次元スライド変形」と言われているように、1号ロボ「フラッシュキング」は特殊な変形をします。
- 本作から新たに2号ロボが登場するようになります。
光戦隊マスクマン
- シリーズ第11作
- ギャラクシーロボのCMは単体のものが見つからなかったので、CM集からになります。
- 本作の1号ロボ「グレートファイブ」でついに5機合体が実現しました。
超獣戦隊ライブマン
- シリーズ第12作
- 本作で1号ロボと2号ロボが合体した「スーパー合体」が誕生しました。
- 初のスーパー合体ロボ「スーパーライブロボ」のCMは、こちらのCM集から。
高速戦隊ターボレンジャー
- シリーズ第13作
- 本作からは前作のスーパー合体に加え、巨大基地ロボが登場しました。
- 初の基地ロボ「ターボビルダー」のCMはこちらから。
最終更新:2020年08月13日 01:53