全競技会場一覧

会場 競技 収容人数
()内はパラリンピック
施設計画
オリンピック パラリンピック
新国立競技場・開会式
・閉会式
・陸上
・サッカー(決勝)
・ラグビー
・マラソン(発着点)
・開会式
・閉会式
・陸上
80000人計画
国立代々木競技場・ハンドボール ・車いすラグビー12000人(12000人)既存
東京体育館・卓球・卓球8000人(8000人)既存
日本武道館・柔道・柔道11000人(11000人)改修
東京国際フォーラム・ウエイトリフティング5000人既存
皇居外苑・自転車(ロードレース)スタート地点1000人仮設
両国国技館・ボクシング10000人既存
有明アリーナ・バレーボール・シッティングバレーボール15000人(15000人)新設
有明BMXコース・自転車(BMX)5000人仮設
有明ベロドローム・自転車(トラック)・自転車(トラック)5000人(5000人)仮設
有明体操競技場・体操・ゴールボール12000人(5000人)仮設
有明テニスの森・テニス・車いすテニスA:10000人(10000人)
B:5000人(3000人)
C:3000人(2500人)
D:2500人
改修
お台場海浜公園・トライアスロン
・水泳(マラソン)
・自転車(ロード)
・パラトライアスロン
10000人(10000人)仮設
潮風公園・ビーチバレー12000人仮設
東京ビッグサイトホールA・レスリング・パワーリフティング10000人(5000人)既存
東京ビッグサイトホールB・フェンシング
・テコンドー
・ボッチャ
8000人(5000人)既存
大井ホッケー競技場・ホッケー・A面:脳性麻痺者7人制サッカー
・B面:視覚障害者5人制サッカー
A:10000人(10000人)
B:5000人(4000人)
新設
海の森クロスカントリーコース・馬術(クロスカントリー)0仮設
海の森水上競技場・カヌー(スプリント)
・ボート
・パラカヌー
・ボート
14000人(14000人)新設
海の森マウンテンバイクコース・自転車(マウンテンバイク)2000人仮設
若洲オリンピックマリーナ・セーリング・セーリング2000人(2000人)新設
霞ヶ関カンツリー倶楽部・ゴルフ1000人既存
葛西臨海公園・カヌー(スラローム)12000人新設
夢の島ユースプラザ・アリーナA・バドミントン・車いすバスケットボール
・車いすフェンシング
7000人(7000人)新設
夢の島ユースプラザ・アリーナB・バスケットボール・車イスバスケットボール(決勝)18000人(18000人)新設
夢の島公園・アーチェリー・アーチェリー7000人(7000人)新設
夢の島競技場・馬術(馬場馬術/障害馬術)・馬術14000人(14000人)既存
アクアティックセンター・水泳(競泳/飛込/シンクロ)・水泳(競泳)20000人(20000人)新設
ウォーターポロアリーナ・水泳(水球)6500人仮設
武蔵野の森公園・自転車(ロードレース)ゴール地点1000人仮設
武蔵野の森総合スポーツ施設・近代五種(フェンシング/水泳)8000人計画
陸上自衛隊朝霞訓練場・射撃・射撃クレー:4600人
ライフル:3000人(3000人)
仮設
東京スタジアム(味の素スタジアム)
※1
・サッカー(予選)
・近代五種(射撃/ランニング/馬術)
50000人既存
札幌ドームサッカー(予選)41000人既存
宮城スタジアムサッカー(予選)50000人既存
埼玉スタジアム2002サッカー(予選)64000人既存
横浜国際総合競技場(日産スタジアム)※2サッカー(予選)72000人既存

※1,※2ネーミングライツの使用はIOCの規定により使用できないため、本来の名称での開催となる。

最終更新:2013年09月08日 15:16