- 「床屋」という言葉は差別用語に当たるんじゃなかったか、という話から
三村「床(とこ)がアカンのかな、床(ゆか)が」
松岡「床がアカンの?アカンてどういうこと?」
三村「いや、なんか、あのー昔その、さ、あの、イスとかリクライニングするやつとか、まだ、あのー少なかった頃。江戸時代のね」
松岡「江戸時代の。おうおうおう」
三村「殿様ぐらいしか、あの、リクライニングするイスが…」
松岡「少ないって言うかゼロの時な、まだそういうのが」
三村「まだ、あの、あの、ハイオクが無い時ね。レギュラーしか無い、無いような時」
松岡「…話を進めて、もう。よう分からんから」
三村「…時に、あの~~何かあったんじゃない?その、床に関して、床にす~ごいいっぱいお菓子を…」
松岡「おお」
三村「ばら…」
三村・松岡 爆笑
「床に凄いいっぱいお菓子をばらまく」という、本人にさえ理解不能なフレーズが突然沸いた回 -- 名無しさん (2009-07-05 00:02:56)
最終更新:2009年07月05日 00:02