最終更新日時2012-05-30
■目次
プラグインの使い方
PCのブラウザでの表示と、スマホでの表示の違い
google検索結果 スニペット
PCでみたgoogleの検索結果は、適切な
スニペット
が表示される。適切とは、検索されたキーワードが含まれており、ブラウザで表示されるべき文字列が表示される。「ブラウザで表示される文字列」でない文字列には、HTMLのタグや、atwiki構文などを想定している。
一方でスマホのブラウザでみたスニペットは不適切な場合がある。見つけた事例では、検索されたキーワードを含んでいない部分が表示されている。HTMLの最下部が表示されている模様。しかもページブラウザで表示されるべき文字列ではなくて、atwikiモードで書き込んだものが、そのまま表示されている。例えば、 &link_edit(text=ここを編集) *ページフッタ **このページの1階層上のページ といった具合。 google、スマホ、atwiki、HTMLの書き方のどこを修正すればいいのか、現時点で不明。
|
PC |
|
|
|
スマホ |
|
|
|
|
|
|
google検索結果 |
文中でキーワードが含まれる文字列 |
|
|
|
ページの下部 |
ページフッタ
このページの1階層上のページ
このページの1階層下のページ
このページに含まれるタグ
このページへのアクセス数
今日: -
昨日: -
これまで合計: -
最終更新:2012年05月30日 09:45