語学交流に役立つツール

翻訳のプラグインは便利


翻訳と言うと、グーグルやエキサイトの翻訳ページを開いて、テキストを入力して、言語を選んで訳すことを思い浮かべる人が多い。
グーグルの場合、翻訳と入力して検索すると翻訳ページを開くまでもなく、検索結果の最上段に翻訳用のフォームが表示されるようになったので、かなり便利。
それでも、現在見ているページを離れて、翻訳用のページを開くのは結構面倒。
それに、コピペで翻訳した場合、どの英語単語がどの日本語に対応しているのかもわかりにくい。

プラグインを利用している


私が利用しているのは、翻訳用のプラグイン。これもグーグルの翻訳機能が使える。


テキストを選択状態にすると、訳語が表示されるので便利だと思う。


interpenpalsのページの一部を訳すと以下のような感じ。普通は、外国人の友達募集のメッセージを訳すのに使うが。

最終更新:2014年12月08日 07:44
添付ファイル