Ruby > Tips

リテラル


大きな整数を書くときなどには_を入れると見やすい
100_0000

2,8,16進数による表記
binary = 0b1101110 # 0b
oct    = 0765      # 0
hex    = 0xFEFE    # 0x

小数
12.5e4 # => 125000

リテラルのための%表記一覧
%表記を利用すると、たとえば、""で囲まれた文字列中で""を使用する必要があった場合でも、
"john says, \"hello.\""
と、わざわざ\でエスケープする手間が省けます。

種類別サンプル
1. 文字列(文字列内で"'を使いたい)
%q{john says, "hello."}
%Q(おはよう、母さん)
2. 正規表現(構文内で/を使いたいとき)
%r|http://[a-z].cn/|
3. 配列
%w(a b c) # 空白区切り
%W(a b c #{100 - 99}) # 大文字Wを使うと変数展開できる
4. コマンド
%x(cat /home/user/.bashrc)

変数


変数の種類
1. ローカル変数
variable
2. インスタンス変数
@instance_vaar
3. クラス変数
@@class_var
4. グローバル変数
$global_var
5. 定数
Const



END
最終更新:2007年12月01日 15:23
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。