ねとらじ
ラジオを配信する際に、共有サーバーを使用して配信することができます。
ここではlivedoorの「ねとらじ」を紹介致します
数百番組、総リスナー数5000人規模の日本最大のラジオ中継サーバーだと
思われます。ねとらじを使う利点としては、鏡さんが必要なくつないだ人
すべての方が聞くことができます(数百人規模で耐えられます)
配信者はリレーを1本出すだけですみますので、ビットレートが
高くても48kぐらいで配信可能です。ISDNの方でもラジオができると思います
WMEを使う場合と違って、ポートの開放が必要ありません
低速回線でも問題にはならないと思います
便利な反面、livedoorのサーバーを使わせてもらっているので
気をつけるべきことがあります
ラジオをするときにBGMをかける人が多いと思いますが
曲には著作権があり、許可がないものは流すことができません
詳しくは
こちらの掲示板を参照してください
著作元のOKが取れればBGMをとして使うことができます
ラジオ設定
ねとらじを使用するには以下のソフトが必要です
- Winamp
- OddcastV3
- lame_enc.dll
YP Settingsのpublic Serverのチェックははずしてください
すべての項目は空白にしておいた方が良いと思います
チェックをはずしても、公式のねとらじの一覧には載ってしまいますが
jun避難所に人を集めるような行為をしなければ大丈夫だと思われます
参考までに私の環境設定のスクリーンショットをUPしておきます
最終更新:2011年12月28日 14:19