【田舎のトルコ巡り】
第6話)日本人はMANCOが好き?
《トルコ旅行記|エルズレム|トラブゾン|イスタンブール》
トルコ人は意外なほど親日的である。日本人とわかっただけでチャイをおごってもらったことは1度や2度ではない。しかし、変な理解のされ方もしているのだ、、、
◆Japon Pazari
こんな名前の店を良く見かけた。要は、日本製品店ということで家電製品屋なのだ。でもなぜか中国製のラジカセやら電卓が多いのはなぜだ??
◆トルコのドコモショップは「う」印
トルコも携帯電話の普及率は高い。ド田舎のエルズレムでさえ、その辺の親父がピーヒャラ、コギャルみたく着信音を鳴らしている。そして「UNITEL」という携帯ショップチェーンがあるのだが、ここのロゴマークは笑える。なんとひらがなの「う」なのである。
初めて見たときは「うなぎ屋がトルコにある!!」とびっくりしたのだが、、、 日本語はデジタル先進イメージの象徴のようである。
◆日本人はMANCOが好き?
少し英語のわかるトルコ人にあった。
トルコ人:「お前は日本人か?」
僕 :「そうだよ」
トルコ人:「じゃ、MANCOを知っているだろう?」
僕 :「はぁ?」
トルコ人:「MANCOだよ、Baris MANCOだよ。日本で2回もコンサートを行った
トルコの人気歌手じゃん。日本人はみんなMANCOが好きじゃないか」
こちらが日本人とわかると9割以上の確度で同じように「MANCOを知っているだろう?」と聞かれる。このMANCO氏、日本でコンサートを行なったこともある有名歌手で、どうやら「日本人にも大人気のトルコ人歌手」ということがトルコでは定説になっている。
従って、親日的なトルコ人に対して、日本人ツーリストは「MANCOを知らない」などと答えてはいけないのだ。これからトルコに行く人は必ず「MANCO」の名前を覚えていくべし。
ただし、「MANCO」は「マンチョ」と発音する。決して「マン●」と発音してはならないゾ。
-
旅の口コミ投稿でマイレージ・プレゼント
ホテル・観光名所の口コミ投稿でJALマイル/ポイント(ANAマイル交換可)
- オークション入札でANAマイル
1円オークションに入札するだけで、ポイント獲得(ANAマイル交換可)
最終更新:2012年12月02日 18:34