前置き
小笠原ゲームでは、自分と大切な人の事を一番に考えることが何より大切です。
それ以外のことを考えて、自分で状況を難しくする必要はありません。
今回の講習は、主に小笠原ゲームにおける、戦闘が苦手な人向けの講習となっています。
軍事に関係のあるACEや個人ACEと小笠原で遊ぶときの心構え、実際に戦闘に巻き込まれたときの動き方などを説明しています。
講習まとめ(昼)
基本戦術=『抱きついて離れない』
戦闘が苦手な人は、ACE、個人ACEと絶対に離れてはいけません。
個人ACEの場合基礎性能(評価)が高く、一緒に行動している限り常に評価18~19で行動できます。
もし「自分は死んでもいい」と思う場合でも、一緒にいれば相手が危険なことを避けますのでかえって安全になります。
また、ACEは大抵プレイヤーよりも知識があり、危ないことは教えてくれます。
遠慮せずに質問しましょう。
防御
防御する場合は、ACEに抱きついていたほうが安全です。
多くのPCでは、例えば評価20に対抗することはほぼ不可能に近いですが、ACEならば少なくとも18は出せます。
また、これが個人ACEならば、自分が共にいることでブーストがかかる可能性も出てきます。
攻撃
攻撃の場合は、防御の場合とは逆に離れることが大事です。
アイドレスでの戦闘には「75%ルール」というものがあります。
例えば、ACEが出来てもPCが出来ない攻撃をしようとした時、メンバーの50%しか出来ないことになり、攻撃ができないのです。
小笠原ゲーム内においては、PCと個人ACEの分離合体(つまり抱きつくか抱きつかないか)にARがかかりません。
ここをうまく利用し、状況を考えて立ち回りましょう。
データの把握
ACEのみなし職業による特殊技には、燃料がかかりません。
大事なのは、同行するACEの特殊をきちんと控えておくことです。万が一何か起きたとき、必ず役に立ちます。
しかし、性能が開示されていないACEの場合は特殊が使えず、かえって危険な場合が多くなります。
また、攻撃によっては距離が決められており、何もできない場合もあります。
このようなことを防ぐため、普段からきちんと自分たちに関するデータを把握しておきましょう。
ここからは、ACEとの同行時に、万が一敵と接触してしまった場合の実際の動き方です。
ACEのパワーアップ
1.ARを上げる
何か乗り物に乗ると、自動的にARが高まります。
戦闘においては、ARがより高い方が先に行動できるので、逃げ切れるかもしれません。
必ずしもI=Dなどでなくとも、そのあたりにある自動車でも、場合によっては自転車でも良いのです。
戦闘になりそうかな、と思ったら、近くに乗り物がないか尋ねるだけで、ARを稼げる可能性があります。
2.建物に入る
建物に入ると、装甲修正が+3されます。
ACEと一緒の場合は防御が成功する確率がさらに高まりますし、裏口から逃げるという手も使えます。
この場合、敵に偵察をさせることでARを消費させられますので、さらに逃げ切れる可能性が高まります。
●以下に実際の例を紹介します。
(クリックするとログが出ます)
高原鋼一郎@キノウツン > 敵の評価は20+20+20なので22、でいいでしょうか
城華一郎@レンジャー連邦 > あれ、3体だと3増えて23では・・・・(評価値3=3.38
芝村 > そだね>城華
高原鋼一郎@キノウツン > 詠唱戦の飛距離は中距離、でいいでしょうか
芝村 > ええ>高原
高原鋼一郎@キノウツン > 絶技・純潔の鎖を使用すると武器を召喚するとの事でしたが、その効果はどのようなものでしょうか
芝村 > 大きな鎌が出て来る。近距離攻撃が可能だ>高原
高原鋼一郎@キノウツン > 絶技絶愛の檻で相手の移動を阻害して、彼我の距離を中距離に保ち大魔法使い+理力建築士の特殊を加えた詠唱攻撃で倒します
芝村 > 高原、詠唱能力はいくつ?
高原鋼一郎@キノウツン > 高原同道でアララの基本能力は22 更に大魔法使いの特殊で+3 理力建築士の特殊で+2です
高原鋼一郎@キノウツン > 合計27となります
芝村 > 合計27なら、差分4で自動成功だね。特殊をかためうちしているアララは強かった。勝った>高原
霰矢蝶子@レンジャー連邦 > 近くに乗り物、もしくはすぐに駆け込めそうな建物はありますか?
芝村 > 乗り物はないが、建物はあるな。ラブホテルだ。>蝶子
霰矢蝶子@レンジャー連邦 > また最初に質問なのですが、魔術的舞踏子のヤガミブースト(+2)と強い舞踏子のヤガミブースト(+3)は重複して加算されるんでしょうか。
芝村 > ブーストします>蝶子
芝村 > どうする?>蝶子
霰矢蝶子@レンジャー連邦 > いったん建物に隠れ、白兵距離まで近づくことはできますでしょうか。
芝村 > 出来るかもしれない>蝶子 やってみるかね?
霰矢蝶子@レンジャー連邦 > お願いします。
芝村 > 隠れるまでの移動距離は2 AR2を使う 蝶子のARは8 敵は追いかけてきてAR6になる。今の距離はAR1(50m)で近距離だ。
霰矢蝶子@レンジャー連邦 > 隠れたまま、白兵の間合いまでひきつけます。
芝村 > 次はどうする?>蝶子 敵はおそらく索敵でAR2を使う
芝村 > 蝶子、敵は偵察でAR2を使い、貴方は隠れるでAR3を使った 敵はAR4で貴方はAR5だ。 隠れるに成功した(80%で出目21)
霰矢蝶子@レンジャー連邦 > 敵の位置は今どの辺ですか?
芝村 > 距離は白兵距離だ。どうする?>蝶子
霰矢蝶子@レンジャー連邦 > では、白兵攻撃を仕掛けます。評価値は18+ヤガミブースト5+強い舞踏子の白兵修正4で27です。
芝村 > これまたかった>蝶子 強い舞踏子は強い
評価値が低い場合
上記の実例のように評価値が高くない場合、撃破することよりもうまく逃げ切ることが重要になります。
方法としては、ぎりぎりまで時間を使ってACEと一緒にログアウトを狙うのが一番です。
安全だと思える場所に入って、相手から見えないところへ小刻みに移動しましょう。
相手は偵察しながら追いかけなければいけないので、結局最後まで追いつけません。
これをハイド&ダッシュと言い、アイドレス特有の戦術です。
軍事の本質
敵を殺すだけが勝利ではありません。頭を使って相手の暴力を無効化すればいいのです。
重要なのは、決断すること。
逃げたい場所に敵がいないか慎重に偵察をするよりは、自分の勘を信じて移動しましょう。
また、1人ではわからないときには、隣にいるACEに、2人で生き残るためにはどうすればいいかと尋ねましょう。
きっと、役に立つ答えが返ってくるはずです。
☆POINT
芝村 > 戦闘であっても小笠原ゲーム。相手あってのゲームなんだから自分の腕だけで話を進めるとかならずこけます。
金村佑華@FEG > しつこくてもしつこくても相手の為にも離れない方がいいと……
芝村 > 嫌われても生きてれば取り返せる>金村
まとめ
大切なのは、キャラクターの性能を見越した勝率計算です。
まずは情勢判断をしましょう。
勝てそうであれば戦いましょう。負けそうであれば逃げましょう。
敵を偵察する前に、自分と相手を知りましょう。
最終更新:2008年02月15日 01:40