今では認定に何度も選ばれるほどの強さになった
TAKATOさんですが、ブログ開始当初の段位は強者と今とは大違いでした。
では一体なぜ両最強位になるまでの強さになったのでしょうか?そのことについてブログから見てみたいと思います。
てかこんなページ勝手に作っちゃって大丈夫なのかな・・・?まずかったら神の裁き(削除)喰らうだけだし大丈夫だよね、うん。
まず最初は「単にプレイ量が増えただけで最初から強かった」ということ
当然ですが、MJは全くプレイしないで段位を上げるということは不可能です。いくら強くてもやらなければ段位は上がりません。
実際にTAKATOさんのブログが始まったのは2010年10月31日にブログを開始し、
2011年10月10日に「
MJ4での俺の約1年半の苦労は、たった2ヶ月で乗り越えられたのであったを書いています。
つまりブログを開始した時にはMJ歴約6ヶ月でその時の段位は強者。
TAKATOさんが強者だったMJ4はカード度数300(250だった気もするけど気にしない)を使い切る前に上級段位になれたらすごいと言われていました。
TAKATOさんがその当時から強いのだとしたら六ヶ月で250~350
試合プレイをし、強者に上がっているということになります。
しかし
一番最初に更新されたブログの内容の「前からやりたいと思ってたんですけどね。」という発言を見ると、相当ハマっていたことも伺えます。
そんなハマっているのに一ヶ月で50プレイは少ないのではないか?という疑問も浮かびます。
つまりやっている期間のうちにだんだんと強くなってきたという可能性のほうが濃くなってきます。
急激に段位を伸ばし始めたのはMJ5が始まってからなのでそのあたりに何かしらのきっかけがあった、かもしれないということです。
かもしれないというのはMJ5が始まってから余談話が減ってきてきっかけがあったのかわからないのです。
強いて言えば専門学校(?)を卒業してから仕事場でのストレスを抱えることがとても多かったようで、それが精神力が鍛えられ現在の諦めないスタイルが出来たとも言えなくないかもしれません。
正直書いている筆者も途中で混乱してきた
結論
TAKATO is GOD
最終更新:2013年11月06日 23:29