| LV | HP | 力 | 速 | 体 | 知 | 種族 | サイズ | EXP | ドロップアイテム | 
		| 50 | 1000 | 50 | 50 | 50 | 50 | 妖魔 | 3x3 | 0 | なし | 
		| 属性耐性 | 状態異常耐性 | フィールド耐性 | 特記事項 | 
		| なし | 石化、即死無効 | 火、水、雷、毒無効 | ブレイクダウン(リーダー) | 
※Ver1.06時点のステータス。 
使用技
全体攻撃。反撃技。能力低下。
回復技。対象のHPを999回復し状態異常も治す。
自身は200のダメージを受ける。
全体攻撃。方向転換の追加効果。
レイジエレメント
		| LV | HP | 力 | 速 | 体 | 知 | 種族 | サイズ | EXP | ドロップアイテム | 
		| 32 | 891 | 31 | 20 | 14 | 87 | 妖魔 | 2x2 | 0 | なし | 
		| 属性耐性 | 状態異常耐性 | フィールド耐性 | 特記事項 | 
		|  | 眠り無効 | 火、水、雷、毒吸収 | ブレイクダウン(手下) | 
※Ver1.06時点のステータス。 
使用技
雷属性の全体攻撃。
射程タイプKの単体攻撃。
対象とその周囲に毒フィールド発生。
 
射程タイプEの範囲攻撃。水属性。
対象とその周囲に水フィールド発生。
射程タイプEの範囲攻撃。火属性。
対象とその周囲に火フィールド発生。
レイジビースト
		| LV | HP | 力 | 速 | 体 | 知 | 種族 | サイズ | EXP | ドロップアイテム | 
		| 31 | 924 | 87 | 61 | 52 | 9 | 妖魔 | 2x2 | 0 | なし | 
		| 属性耐性 | 状態異常耐性 | フィールド耐性 | 特記事項 | 
		| 手、足、突、精、絞吸収 | 眠り無効 | なし | ブレイクダウン(手下) | 
※Ver1.06時点のステータス。 
使用技
射程タイプEの単体攻撃。麻痺とノックバックの追加効果。
斜め攻撃。
レイジブレード
		| LV | HP | 力 | 速 | 体 | 知 | 種族 | サイズ | EXP | ドロップアイテム | 
		| 29 | 996 | 64 | 43 | 20 | 27 | 妖魔 | 2x2 | 0 | なし | 
		| 属性耐性 | 状態異常耐性 | フィールド耐性 | 特記事項 | 
		| 鋭、鈍、弾、精吸収 | 麻痺、眠り無効 | なし | ブレイクダウン(手下) | 
※Ver1.06時点のステータス。
使用技
近接攻撃。
射程タイプIの単体攻撃。力低下。
攻略
レイジブレードを境にパーティが分断される。
行動順から見て一番目と三番目が左側に、二番目と四番目のキャラが右側に配置されるので、役割が偏らないように編成すると良い。
どの攻撃もそこそこ威力が高く、鍛えたキャラでも一撃くらっただけで即死または瀕死になることがある。
回復アイテムを消耗しすぎると次がキツイため、できる限り短期決着を心掛けたい
なお、原作と違ってレイジコアのHPが0にならないと次の形態に移行しない。
ただし、コアに直接攻撃してもほぼダメージを与えられず、手痛い反撃を受ける。
レイジエレメント・ビースト・ブレードのいずれかのHPを削りきればコアがライフインジェクションを発動するので、
それを利用して倒すと良い
ちなみにレイジコアが二連続でライフインジェクションを使うとフリーズするバグが報告されている。
範囲攻撃を主体に戦う場合は注意したい。
キャラクター概要
    
    
        | + | ネタバレ注意 | 
 
魔神レイジの第一形態。
中央に禍々しい姿をしたレイジコアが陣取り、
 その周囲を八雲 紫のスキマを彷彿とさせる外見のレイジエレメント・ビースト・ブレイドが守護している。
 
 
なお、原作のラスボスであるオディオは戦闘フィールドの足場が死体となっており非常に不気味な雰囲気を醸し出していたのだが、
本作は死体はないものの、フィールドの両端に白蓮、幽々子、レミリア、フラン、パチュリー、神子がおり(おそらく魔神に取り込まれた)、原作とは違った不気味さがある。
 
 
余談になるが原作はブラックホールのような空間に飲み込まれて戦闘に突入するのに対し、
本作は雷鳴と共に画面が暗転して戦闘に突入、と若干演出が違ったりする。
 
 | 
最終更新:2013年04月26日 13:18