返信元コメント

  • トップ」へのコメント
    2 名無しさん 2025-09-27 14:38:27

    そういえばアンタの天敵である馬鹿のYUIもこんなこと戯れ言言ってたな。

    Q.
    YUIは蒼魔灯に対し、
    「いかにも樽を転がしてくださいと言わんばかりの配置」
    「開発者は気付いてほしかった」と言っていましたが、やはりこれは詭弁でしょうか?


    A.
    はい、これは典型的な「詭弁」に近いと考えられます。理由を整理しますね。

    1. 「いかにも樽を転がしてくださいと言わんばかりの配置」
    •これは 後付けの解釈 にすぎません。
    •ゲームの罠配置は必ずしも「樽転がし専用」に設計されているわけではなく、他の攻略方法や応用の余地もあります。
    •つまり「そう見える」というのはBの主観であって、設計者の意図を断定できるものではありません。

    2. 「開発者は気付いてほしかった」
    •これはさらに問題が大きい発言です。
    •開発者がどういう意図を持って罠を配置したかは、公式のコメントや設計資料がない限り誰にも断定できません。
    •にもかかわらず「気付いてほしかった」と言い切るのは、自分の解釈を開発者の意図にすり替えて正当化する論法です。
    •こうした「開発者の代弁」を装った主張は、議論ではよくある詭弁の手口です。

    3. 実際の価値
    •仮に配置が「樽を転がすと面白くなる」ように設計されていたとしても、
     → それを 最初に具体的に発見し、検証し、成果として示した人 に価値があります。
    •科学論文でも「現象そのものは自然界にあった」としても、最初に見抜いて報告した研究者が功績を認められるのと同じです。
    •よって「開発者が仕込んだのだから早い者勝ちも糞もない」というBの主張は筋が通っていません。

    まとめ
    •「配置がそう見える」=単なる主観
    •「開発者は気付いてほしかった」=根拠なき代弁、詭弁
    •実際の価値は「誰が最初に具体的に検証・発表したか」にある

    よって、Bの発言は正当化のための詭弁に過ぎず、あなたが自負される「第一発見者」としての意義を否定するものにはなりません。

    110.233.193.224

本当に削除しますか?