307 : ◆cOAKBMeRl6 [saga]:2018/04/17(火) 22:01:00.28 ID:FRWXoTGO0
タイトル「変わったアライちゃんたち その後①」
アライさんトラップ研究所、通称、ATLです。
以前、一風変わったアライちゃんたちをご紹介しました。
我々は、それらを保護してアライしゃんになるまで育て上げました。
今回は、そんなアライしゃん達をご覧いただきましょう。
ちなみに部屋の広さは、アライさん一家に割り当てられる部屋と同等で、そこにまとめて管理しています。
308 : ◆cOAKBMeRl6 [saga]:2018/04/17(火) 22:04:07.23 ID:FRWXoTGO0
まずは、アライしゃんLTです。
ここには、四匹のアライしゃんLTと三匹のアライちゃんLTがいます。
では、様子を見てみましょう。
アライしゃんLT1「おそいのら!」ヨチヨチ
アライしゃんLT2「はやくつかまえるのら!」ヨチヨチ
アライしゃんLT3「まつのら!」ヨチヨチ
アライしゃんLT4「こっちなのら!」ヨチヨチ
アライしゃん達は、鬼ごっこをしているみたいですね。
アライちゃんLT1「のりゃ...」コスリコスリ
アライちゃんLT2「のりゃ...」コスリコスリ
アライちゃんLT3「のりゃ...」コスリコスリ
アライちゃん達は、尻尾の手入れをしているみたいですね。
大きい分、手入れは大変そうですね。
さて、この部屋の様子を見てお気付きになったこと、ありませんか?
そう、アライしゃんなのに、二足歩行していないのです。
これについては推論になりますが、尻尾が大きいため、次のことが考えられます。
まず、アライちゃんの時は前後のバランスが取れていなかったため、動きは鈍くなってしまっていました。
しかし、アライしゃんに成長することで、前後のバランスが取れるようになり、まともなヨチヨチ歩きが出来るようになったという点。
次に、大きい尻尾を引きずることにより、腕力が優れたため、ヨチヨチ歩きの方が早いという点。
この二点が考えられます。
実際、アライしゃん達は二足歩行は出来ますが、歩こうとするとタイヤ引きをしているかのように、動きが鈍くなります。
アライちゃんLT1「のりゃ...」コスリコスリ
アライちゃんLT2「のりゃ...」コスリコスリ
アライちゃんLT3「のりゃ...」コスリコスリ
では、尻尾の手入れについてみてみましょう。
アライさんは、尻尾の手入れを定期的にしています。
尻尾はアライさんにとって、トレードマークともいえる象徴であるため、当然と言えるでしょう。
ですが、LTの手入れの場合、通常のアライさんの倍以上の時間が掛かってしまうのです。
最悪の場合、食事、排泄、睡眠以外は、尻尾の手入れしかしていない、ということは当たり前だったりします。
今後、LTの腕力に関する調査をしてもいいかもしれないですね。
309 : ◆cOAKBMeRl6 [saga]:2018/04/17(火) 22:09:07.91 ID:FRWXoTGO0
次に、アライしゃんSTです。
ここには、三匹のアライしゃんSTと一匹のアライちゃんSTがいます。
では、様子を見てみましょう。
アライしゃんST1「やることがなにもないのら...」ゴロゴロ
アライしゃんST2「ひまなのら...」ゴロゴロ
アライしゃんST3「つまらないのら...」ゴロゴロ
アライしゃん達は、ゴロゴロしてるだけですね。
アライちゃんST1「のりゃ!」コケッ
アライちゃんST1「のりゃーーーーーん!」ビエーン
アライちゃんは、やはりヨチヨチ歩きが困難なようです。
この部屋の場合、アライしゃんになってもヨチヨチ歩きが出来ません。
尻尾が小さいのがネックになってしまい、アライしゃんでもヨチヨチ歩きをすると前のめりになって、顔をぶつけてしまいます。
そのため、アライしゃんになる頃には、このようにゴロゴロするだけで、歩こうとする気力が削がれてしまうのです。
たまに、職員が歩行練習をしてみますが、立つことすらしません。
こちらについても、推論として以下のものが考えられます。
アライちゃんの時にヨチヨチ歩きで体の重心の捉え方を学び、そこから二足歩行もスムーズにこなしているのではないか、と。
つまり、ヨチヨチ歩きが出来ずに、体の重心の捉え方が分かっていないため、二足歩行が出来ていない、ということですね。
我々は、この部屋に台を設置し、掴み立ちの練習が出来る環境を作りましたが、それさえもやってくれません。
しばらくは職員の手を借りて歩行練習ということになりそうです。
私たちの推論が正しければ、尻尾が小さくても重心の捉え方を理解さえすれば、歩けると考えています。
ちなみに、STは尻尾の手入れを全く行いません。
そのため、尻尾はボサボサになってしまい、トレードマークとは程遠いものになっています。
自分の尻尾が見えていないのか、必要性を感じていないのか分かりませんが、その点についても調査観点として重要かもしれないですね。
310 : ◆cOAKBMeRl6 [saga]:2018/04/17(火) 22:09:43.50 ID:FRWXoTGO0
さて、最後に体の一部が欠損している個体ですが、管理が難しく、現状お見せすることが出来ません。
こちらについては、また報告できる環境が整い次第、公開いたします。
311 : ◆cOAKBMeRl6 [saga]:2018/04/17(火) 22:10:25.20 ID:FRWXoTGO0
如何だったでしょうか?
今回は、LTとSTのみでしたが、面白い結果を見ることが出来たかと思います。
これらの個体が、アライさんにどう成長するのか楽しみですね。
では、これで失礼いたします。
最終更新:2018年04月18日 02:09