ロロノア・ゾロ

3刀流の剣士。

+ 目次



基本性能

高い能力値にも関わらず低い復帰時間。その代償と思われるショボい技の性能。
近距離戦主体だが、密着したらしたで出す技に困る。一歩引いた距離での堅実な立ち回りを要求される。
体力 B
アタック A
パワー A
スピード C
ジャンプ A
復帰時間 8秒
実質復帰速度 16/20位
  • 特殊能力
    • 底力
      • 自分のHP4分の1以下で攻撃力アップ。
    • 苦手意識
      • たしぎが敵チームに居ると攻撃力半減、たしぎに攻撃力ダウン。

長所

  • 能力値の高さ。宝箱運びなど、戦闘以外なら普通に強い。

短所

  • 技がどれもしょっぱい。長所が光る技は有るが、発生の遅さなど欠点がちゃんとある。
  • コンボが伸びない。単発の威力は高いが、実の火力は低い。永久も一応有るが、激ムズ


技表


立ち

ノーマル

一段目「一刀流・獅子刀(ししとう)」
発生フレーム16F。
少し発生が遅い。しかし近距離での技の擦り合いにおいてはその少しが致命的。
二段目「二刀流・滝断(たきたて)」
繋がらない。
三段目「三刀流・虎狩り」
2段目さえ当たれば繋がる。

パワー「三刀流・鬼斬り」

発生フレーム24F。
突進技。ガードされても距離は離れるので反撃はほぼ受けない。
だが発生が遅いので普通にガードカウンターされる。基本的に乱戦での奇襲専用の技。威力自体は高い。

しゃがみ

ノーマル「刀狼(とうろう)流し」

発生フレーム24F。
特に出す必要はない。ヒット後有利というわけでもないので。でも威力は高いほう。

パワー「二刀流・鷹波(たかなみ)」

発生フレーム20F。
前方に衝撃波を出す。ガード崩し技で、ヒット後は吹き飛ばしで仕切り直し。ゾロの技としてはかなり頼れる。
1歩目離れた所からこれを出すのがゾロの一番安定する行動。


ダッシュ

ノーマル「三刀流・牛針」

発生フレーム22F。
やけに多段HITして威力が高い。うまく当たれば体力Bの相手なら6割持ってく。
ゾロの切り札。もちろんガードされれば反撃を受けるので注意。

パワー「三刀流・龍巻き(たつまき)」

発生フレーム18F。
ゾロ唯一の飛び道具。正確にはちょっと遠くまで届く通常攻撃なので、ガードカウンターされることに注意。
至近距離だと当たらないとか、見てからガードカウンターされるなど、欠点も多い。近距離でガードされると反撃を喰らうので注意。

ジャンプ

ノーマル「一刀流・串刺し」

発生フレーム16F。
威力は立ちパワー並に高い、当たり方によっては2HITするなど優秀な点もあるが技後の隙が多い。
あとそもそも当たりにくい。

パワー「三刀流・蟹(ガザミ)獲り」

発生フレーム9F。
ピヨり。ゾロ唯一の異常状態技。だが、技後の隙が多すぎて技後の反撃がし辛い。
何気にゾロの技の中で最速の発生。ジャンプするまでの7Fを足しても立ちノーマルとタイで最速。

起き上がり攻撃「精神統一」

一定時間無敵状態+攻撃力アップ。攻撃当たらないのを生かして逃げる、
どうせ反撃は受けないからと立ちパワー出してみる、やることはいろいろ。

宝箱攻撃

宝箱攻撃。

必殺「一刀流居合・獅子歌歌(ししそんそん)」

ジャンプパワーから出す。ゾロは火力が足りないので、復帰に回すかは状況による。


コンボ

  • 立ちノーマル1段→ガードキャンセル→ジャンプパワー
ジャンプパワーはピヨり属性なので永久と思えるけど、立ちノーマルがピヨり中に当たりにくい、
ジャンプパワーの隙が大きすぎてピヨり中に攻撃を当てやすいように移動するなんて暇がないという弱点が。
しかし、火力を出すためには必須。

立ち回り

タイマン

発生の激速な技がないゾロには密着状態は辛い。
ガード崩しのしゃがみパワーがは生命線。これを生かせる中距離気味の近距離を保てるかが勝負。
守り気味に押し付けという芸当が必要。

乱戦

乱戦なら強い方には入る。立ちパワーで突進、走ってからダッシュノーマルなど、一歩引いた距離から突っ込んで荒らそう。


対策

至近距離でラッシュすれば案外あっさり倒せる。ダメージもらいたくないなら中距離戦でも。
しゃがみパワー出だしがこちらの立ちノーマルで潰されない近距離から、しゃがみパワーのギリギリ届く近距離寄りの中距離がゾロの間合い。ここより近づくか離れるかしよう。
ジャンプパワーに当たったら頑張ってピヨり回復。頑張れば普通に回復間に合う。
最終更新:2016年03月20日 15:49