ボン・クレー

モノマネするオカマ。このゲームだとモノマネしないのでただのオカマ。広範囲に届く高威力の技が多く、乱戦向きのキャラ。

+ 目次



基本性能

コンボ火力は高くないものの、単発技に優秀な物が揃う。中距離で暴れるだけで(ガードカウンターしない相手なら)一方的に倒せるほど。
使う技が少なくてわかりやすく、穴の無い能力。初心者でも使いやすい。
体力 C
アタック B
パワー A
スピード C
ジャンプ S
復帰時間 9秒
実質移動速度 18/20位
  • 特殊能力
    • 能力者
      • 海水に入っているとHP徐々に減少、攻撃力半減。

長所

  • 能力の水準が高い。特にジャンプ力。その割には復帰時間が短い。
  • 単発技の性能が優秀。特にリーチが長い。

短所

  • 永久が無く、コンボ火力は全く伸びない。(ただし受身狩り関係の連携には強力なものが。)
  • 単発技をガードカウンターしてくる相手に非常に弱い。
  • 攻め込まれた時の反撃技に欠ける。


技表


立ち

ノーマル

一段目「バレリーナケンポー」
突き。普通の性能。コンボ火力が低いので、出す必要はあまり無い。
二段目「オカマケンポー」
繋がらない。
三段目「蹴爪先(ケリ・ポアント)」
使わない。

パワー「白鳥アラベスク」

謎の超誘導を持ち、踏み込みも優秀。リーチも長く、ガードされても立ちNが確定。
中距離ではこれを振り回す。発生は普通なのでガードカウンターされる場合は使用を控えよう。

しゃがみ

ノーマル「どうぞオカマい拳」

下段の突き。基本的に使わない。

パワー「マスカラブーメラン」

いたた属性の飛び道具。Vの字に飛ぶので、目の前の敵に当たらないことがある。

ダッシュ

ノーマル「あの夏の日の回想録(メモワール)」

バウンド属性技で、ダウン中の相手に当てても起き上がり攻撃を誘発しない。なのに多段HITするせいで
普通に当てると起き上がり攻撃が確定HITする。しかし、最終段のみを狙って当てることが出来れば起き上がり攻撃を出させずに
再びダウンないし受身を取らせ、更なる追撃が出来る。覚えておきたいテク。

パワー「爆撃白鳥(ボンバルディエ)」

ダウン属性の蹴り。よく踏み込み、リーチも長い。便利な技。
2HITするのでガード崩しにも使える。立ちパワーと技の距離が被っているので、ダッシュゲージに応じた使い分けを。

ジャンプ

ノーマル「回る回るトルネードゥー」

周囲を攻撃できるがボンクレーにしてはリーチが短い。ジャンプパワーが超優秀なので出さなくて良い技。

パワー「あの冬の空の回想録(メモワール)」

オールサンデーのジャンプパワーと同じく、単発威力が高く、リーチも長い。密着で当てれば2HITするガード崩し技。
スティックの入力方向によってはなぎ払うように真後ろまでカバー出来る。近距離戦での主力技。


起き上がり攻撃「ジョーダンじゃなーいわよーう!」

普通の起き上がり攻撃。

宝箱攻撃

回転する。広範囲に攻撃できる。

必殺「爆撃白鳥(ボンバルディエ)アラベスク」

ダッシュパワーでダウンした相手や、しゃがみパワーで足止めした相手に。大体の相手はこれ一発で死ぬ。


コンボ

  • 立ちノーマル1段→ジャンプパワー
コンボ後はジャンプパワーで吹き飛ばして仕切り直し。ジャンプパワー直出しのほうが優秀なので、立ちノーマル自体使う機会が少ない。

  • 立ちパワー→受身を取った場合再度立ちパワー、取らない場合ジャンプパワー。
    • ジャンプパワーに受身取った場合立ちパワー、取らない場合ダッシュパワー又は距離を取って〆。
受身を狩る連携。相手が受身を取る限りいくらでも続く。わかってる相手は普通受身を取らないので3HITで終わる。


立ち回り

タイマン

中距離からの差し込み。立ちパワーはガードされても有利だが、ガードカウンターされるなら控えたほうがいい。
ダッシュゲージが溜まればダッシュパワーも有効。近距離ではジャンプパワーも機能する。
但し相手の立ちNが刺さる距離まで近づかれた場合、技の発生とコンボ火力の差で途端に不利に。至近距離は避けよう。

乱戦

乱戦では立ちパワーやジャンプパワーのリスクも少なくなる。強引に振り回してもOK。

対策

まず絶対に受身は取らないよう。受身を取り続けるとそれだけで死ぬ。
火力は低く、近づいてしまえばこっちが有利。近づくところを立ちパワーやジャンプパワーで追い返されるのが怖い。
ボン・クレーのメイン技はどれもガードカウンターが必要。普通のガードでは崩される。ガード精度が要求される。
…2HITするかわからないと書けることも書けないので、情報提供してくれると本当に助かります。
最終更新:2016年03月17日 22:20