2012年9月14日
82 名前:金沢のなのは ◆nanoh5.jz2 [] 投稿日:2012/09/14(金) 01:14:27.37 ID:cModhmFb0 [2/23]
ピピさん「あれ?どこからうpしてなかったっけ?」
俺「昨日の朝の分すらうpしてないよ」
ピピさん「さっさとうpしまっしーね」
俺(なんで金沢弁なん?)
http://i.imgur.com/lUGub.jpg
ピピさん「お、これまた古そうな塔だな」
俺「蓮池門口から入ったすぐの瓢池(ひさごいけ)にある奴で、名を海石塔(かいせきとう)と言います」
俺「金沢のどこかにあったのを、前田利常が見つけて兼六園に移設させたとか色んな説があるよ」
ピピさん「傘が6枚ってのは珍しいらしいな?」
俺「うん、大多数のは奇数枚らしいから、珍しいみたいよ」
92 名前:金沢のなのは ◆nanoh5.jz2 [] 投稿日:2012/09/14(金) 01:33:29.12 ID:cModhmFb0 [5/23]
88
Oh...wwwwwww
95 名前:金沢のなのは ◆nanoh5.jz2 [] 投稿日:2012/09/14(金) 01:44:13.62 ID:cModhmFb0 [6/23]
http://i.imgur.com/BKjdZ.jpg
ピピさん「これぞ兼六園」
俺「むしろ石川県=金沢市=これみたいな感じになってるよね」
俺「水面を照らすための雪見灯篭の亜種の様なもので、名をことじ灯籠と言います」
俺「因みに灯籠の足は元々同じ長さだったけど、折れたから石で支えてるんだよ」
ピピさん「ほうほう、今も灯籠としては使われてるの?」
俺「全くwww」
100 名前:金沢のなのは ◆nanoh5.jz2 [] 投稿日:2012/09/14(金) 02:01:12.99 ID:cModhmFb0 [8/23]
俺「橋渡って金沢城の方行くよー」
ピピさん「実は天守閣とかは燃えて無いんだよね。」
俺「そうね」
俺「運悪く、金沢城は大規模な工事中でした」
102 名前:金沢のなのは ◆nanoh5.jz2 [] 投稿日:2012/09/14(金) 02:15:31.87 ID:cModhmFb0 [9/23]
http://i.imgur.com/0gykq.jpg
ピピさん「また門か」
俺「そう言うなよ、今みたいに戦闘機やMDシステムがあるわけでもないんだ、物理的に侵入が出来る場所を制限するしか方法がないんだよ」
ピピさん「これは当時の現物か?」
俺「残念、復元だ。実はなんと石垣は明治時代に”撤去”されてるんだ。発掘された遺跡や僅かに残された資料から復元されんだってさ」
俺「因みに、この綺麗な石垣は切石積みと言って、特別な技法らしいよ。重要な場所にはこの技法が使われてるのが金沢城の特徴だよ」
106 名前:金沢のなのは ◆nanoh5.jz2 [] 投稿日:2012/09/14(金) 02:28:49.59 ID:cModhmFb0 [11/23]
107 名前:金沢のなのは ◆nanoh5.jz2 [] 投稿日:2012/09/14(金) 02:38:55.53 ID:cModhmFb0 [12/23]
ピピさん「後は帰るだけか」
俺「そうだね、細かいところまでは回れなかったけど、大体こんなもんだと思うよ」
俺「兼六園・金沢城は以上です。えっ?アレは?的なのがあれば随時回りますので教えてください」
ピピさん「おい」
116 名前:金沢のなのは ◆nanoh5.jz2 [] 投稿日:2012/09/14(金) 03:26:33.97 ID:cModhmFb0 [17/23]
俺「ずっとこんな景色なので、千里浜へ移動します」
117 名前:金沢のなのは ◆nanoh5.jz2 [] 投稿日:2012/09/14(金) 03:36:02.08 ID:cModhmFb0 [18/23]
最終更新:2012年09月22日 22:52