上げるなら最初にとことん上げてしまえ!とゆースキル。他に比べてトレがつらい;w;

それこそ近接やるなら上げろbな1つこれが高いと、キア中とかだと沸いた瞬間敵全滅ってのもしばしばw

後、これでトドメをさすことによるミル凍結とか色々利点はあるかな?


が!これ一本槍の人はスマッシャーみたいなカッコいい(?)呼ばれ方は期待しちゃいけない。ただ一言「ミルバカ」と呼ばれるだけであるw

特徴的な点として、これだけはスタミナの他にHPも10%減るって怖いところがある調子にのってミルしていたらHPがなくなっててミミックに殺された~ なんて、つい先日も聞いた話であるwwwwww

この後に使えるスキルが限られてるってのも大きな点かな?スマ、ディフェ、ヒール、レンジ、マグ、AR・・・他w(応急処置なんて載せる意味を感じん!w

あぁ、それとクリ率云々ってのも重要か通常、クリティカル発生率ってのは相手の保護によって減少するのよ例:自分のクリ率25%、相手の保護5だとすると、実際のクリ率は15%なるんだけど、ミルの場合は相手の保護を無視できるw保護が高いウィスプとか上級Dの敵相手だとこれ重要ですw

ランク9で準備時間短縮、5で範囲拡大、1でさらに拡大 +身長により更に拡大される上げるなら↑のどっかのランクまでかな?参考までに。10歳ミル5で通路のミミックが一掃できますb

近接じゃんけんルール・・・スマとあいこ?




サブマス:ウィッツの解説

マビ反則スキルその2

クエストなしで覚えられる中では最強の部類に入る

その理由は上記の説明と被るし、口で説明できない部分も多いので省略

とりあえず・・・5ランク↑の人のミルを目の当たりにすればわかる・・・

ただ、その爽快感と裏腹に使い勝手は悪いほうに入る

HP減少、固有ディレイの多さ、敵をばら撒いてしまうなどなど・・・少なくとも「美しい戦い方」ではない(それ故PTでは嫌われがちなので注意)

とはいえ、近接重視ならば真っ先に上げるスキル

上記の通り修練の難しさと威力の高さ故に先に上げておいて損はないからだ

ちなみに戦略的にどうしても必要な場合があるので、厨プレイになりやすそうで使いたくない人もFランクは覚えよう(真価が見え始めるのは9ランクからなので、Fでは暴走不可能)


名前:
コメント:
最終更新:2009年05月19日 14:27